J2S1-9690-01Z2(A)
オンラインマニュアルをお使いになる前に ごあいさつ 本書の読み方 第1章 証明書の運用(Solaris版/Windows版) 1.1 概要 1.1.1 公開鍵暗号方式 1.1.2 証明書 1.2 証明書の環境設定 1.2.1 運用環境 1.2.2 運用手順 1.2.3 設定方法 1.3 コマンド 1.3.1 秘密鍵管理環境の作成/設定コマンド 1.3.1.1 スロットの生成コマンド: UTF-8証明書を使用しない場合(mkslt) 1.3.1.2 トークンの生成コマンド: UTF-8証明書を使用しない場合(mktkn) 1.3.1.3 スロットの生成コマンド(makeslot) 1.3.1.4 トークンの生成コマンド(maketoken) 1.3.1.5 ユーザPIN登録コマンド(certpin) 1.3.1.6 トークンの初期化コマンド(initkn) 1.3.1.7 PIN の変更コマンド(setpin) 1.3.2 証明書/CRL 管理環境の作成/設定コマンド 1.3.2.1 環境作成コマンド(cmmkenv) 1.3.2.2 環境設定コマンド(cmsetenv) 1.3.3 証明書取得申請コマンド 1.3.3.1 申請書作成コマンド(cmmakecsr) 1.3.4 証明書/CRL 管理コマンド 1.3.4.1 証明書登録コマンド(cmentcert) 1.3.4.2 証明書削除コマンド(cmrmcert) 1.3.4.3 CRL 登録コマンド(cmentcrl) 1.3.4.4 証明書一覧出力コマンド(cmlistcert) 1.3.4.5 証明書内容出力コマンド(cmdspcert) 1.3.4.6 CRL 一覧出力コマンド(cmlistcrl) 1.3.4.7 SDFW証明書環境の設定コマンド(「Interstage Security Director (Windows版)」) 1.3.4.8 PKCS#12 形式データを登録する(「Interstage Security Director (Windows版)」) 1.3.4.9 PKCS#12形式データを登録する(「Interstage Security Director (Solaris版)」)(setpkcs12) 1.3.4.10 PKCS#12形式データを作成する(cmmkpfx) 1.4 メッセージ 第2章 実行環境のチューニング(Solaris版/Windows版) 2.1 ネットワーク環境 2.2 資源容量 2.3 ログ情報管理 2.4 イベント管理 2.5 システムパラメータ 2.5.1 最大コネクション数 2.5.2 コネクション監視タイマ 2.5.2.1 コネクション監視タイマの種類 2.5.3 FTPプロトコルのサポートサブコマンド(Port/Passive) 2.5.4 IPフィルタ非活性時の動作モード 第3章 操作(Windows版) 3.1 各サービスの起動と停止 3.2 IPフィルタ非活性時のフィルタ動作モードの設定(setipflmode) 3.3 暗号鍵を登録する 3.4 クライアント認証キーを登録する 第4章 操作(Solaris版) 4.1 各サービスの起動/停止 4.1.1 サービスの一括起動/一括停止 4.1.2 IP フィルタの活性/非活性 4.1.3 2段接続ゲートウェイの起動/停止 4.1.4 透過ゲートウェイの起動/停止 4.1.5 暗号ゲートウェイの起動/停止 4.1.6 ユーザ認証ゲートウェイの起動/停止 4.1.7 SA 管理の起動/停止 4.1.8 仮想アドレス広報機能の起動/停止 4.1.9 集中管理クライアントの起動/停止 4.2 ロギングの起動/停止 4.2.1 IPフィルタロギングの起動/停止 4.2.2 2段接続ゲートウェイ・ロギングの起動/停止 4.2.3 暗号ゲートウェイロギングの起動/停止 4.2.4 IPsec ゲートウェイ/IKE ゲートウェイロギングの起動/停止 4.2.5 ユーザ認証ロギングの起動/停止 4.3 ログデータを出力する 4.3.1 2段接続ゲートウェイログを出力する 4.3.2 暗号ゲートウェイログを出力する 4.3.3 IPsec ゲートウェイログ/IKE ゲートウェイログを出力する 4.3.4 ユーザ認証ログを出力する 4.4 ログビューアで出力する 4.4.1 2段接続ゲートウェイのログビューアを起動する 4.4.2 暗号ゲートウェイのログビューアを起動する 4.4.3 IP セキュリティゲートウェイのログビューアを起動する 4.4.4 ユーザ認証のログビューアを起動する 4.5 SNMPマネージャでアラートを受信する ) 4.6 暗号鍵を登録する 4.7 クライアント認証キーを登録する 4.8 インタフェースの構成を変更する 第5章 ユーティリティ(Solaris版) 5.1 環境設定関連コマンド 5.1.1 環境設定および各サービスの起動/停止( sgsetup ) 5.1.2 2段接続ゲートウェイの環境設定( agsetup ) 5.1.3 稼動状況表示コマンド( sgstat ) 5.1.4 ファイアウォールサービスの一括起動( strsg ) 5.1.5 ファイアウォールサービスの一括停止( stpsg ) 5.1.6 実行ログの表示( fwaudlogdsp ) 5.1.7 実行ログ採取環境の設定( fwaudlogenv ) 5.1.8 インタフェース情報設定コマンド( update_if ) 5.1.9 リモート X 端末運用のための条件設定( addx ) 5.1.10 SNMP 連携のための条件設定( addsnmp ) 5.1.11 環境設定情報(ポリシー)の移出(ScExport) 5.1.12 環境設定情報(ポリシー)の移入(scapply) 5.1.13 IPフィルタ非活性時の動作モード表示(chkipflmode) 5.1.14 IPフィルタ非活性時の動作モード設定(setipflmode) 5.1.15 ブラックリストの操作(blacklist) 5.2 IP フィルタの起動/停止/条件設定 5.2.1 IPフィルタ活性化および条件設定( actipfil ) 5.2.2 IPフィルタ非活性化( dactipfil ) 5.3 2段接続ゲートウェイ関連コマンド 5.3.1 ゲートウェイ用TELNETデーモン( atelnetd ) 5.3.2 ゲートウェイ用FTPデーモン( aftpd ) 5.4 暗号通信関連コマンド 5.4.1 暗号ゲートウェイの起動( strencgw ) 5.4.2 暗号ゲートウェイの停止( stpencgw ) 5.4.3 暗号鍵の操作( enckey ) 5.5 IP セキュリティ通信関連コマンド 5.5.1 SA 管理の操作コマンド( sadb ) 5.6 ユーザ認証関連コマンド 5.6.1 ユーザ認証の起動( strauthdm ) 5.6.2 ユーザ認証の停止( stpauthdm ) 5.7 仮想アドレス広報関連コマンド 5.7.1 仮想アドレス広報の開始( strfwsndrip ) 5.7.2 仮想アドレス広報の停止( stpfwsndrip ) 5.8 簡易二重化関連コマンド 5.8.1 経路情報広報コマンド( strfwsndrip2 ) 5.8.2 経路広報停止コマンド( stpfwsndrip2 ) 5.9 Safegate 集中管理連携関連コマンド 5.9.1 集中管理クライアントの起動( strfwcproto ) 5.9.2 集中管理クライアントの停止( stpfwcproto ) 5.10 ロギング関連コマンド 5.10.1 IPフィルタロギングの開始コマンド( strfillog ) 5.10.2 IPフィルタロギングの停止コマンド( stpfillog ) 5.10.3 2段接続GWロギング情報の出力(prtagwlog) 5.10.4 2段接続GWのログビューアコマンド( alog ) 5.10.5 暗号GWロギング情報の出力コマンド( prtegwlog ) 5.10.6 暗号GWのログビューア起動コマンド( clog ) 5.10.7 IPsec/IKE GWロギング情報の出力コマンド( prtipseclog ) 5.10.8 IPsec/IKE GWログビューア起動コマンド( ilog ) 5.10.9 IPsec/IKE GW統計情報の出力コマンド( statinfo ) 5.10.10 ユーザ認証ロギング情報の出力コマンド( prtauthlog ) 5.10.11 ユーザ認証のログビューア起動コマンド( aulog ) 5.11 トラブル発生時の資料採取コマンド( sggetenv ) 5.11.1 トラブル発生時の資料採取コマンド( sggetenv ) 第6章 ワンタイムパスワード生成プログラム(Solaris版/Windows版) 6.1 生成されるワンタイムパスワード 6.2 ワンタイムパスワード生成プログラム 6.2.1 Windows クライアント用プログラム 6.2.2 UNIXクライアント用プログラム 第7章 IPセキュリティ通信使用時の注意事項(Solaris版/Windows版) 第8章 定義済サービス一覧(Solaris版/Windows版) 8.1 サービス 8.2 サービスグループ 8.3 SystemWalkerのプロトコル一覧 8.3.1 階層管理の場合 8.3.2 3 階層管理の場合 第9章 環境定義ファイル(Solaris版/Windows版) 9.1 実行環境設定ファイル 9.1.1 FWConfig(FireWall Configuration) 9.1.2 FWProtocols(FireWall Protocols) 9.1.3 FWServices(FireWall Services) 9.1.4 FWGroups(FireWall services Groups) 9.1.5 FWCert(FireWall Certification) 9.1.6 FWExtservices( FireWall Extended Services) 9.2 サポートサービス定義ファイル 9.2.1 FWAplgw(FireWall Aplication gateway) 9.3 フィルタリング条件定義ファイル 9.3.1 LFLConfigX-Y(LineFiLtering Config) 9.4 2段接続ゲートウェイ定義ファイル 9.4.1 aplgd.conf 9.5 FWTrpconfig(FireWall Transparent Configuration)ファイル 9.6 暗号通信定義ファイル 9.6.1 EGWConfig(Encryption GateWay Config) 9.6.2 EGWList(Encryption GateWay List) 9.6.3 EGWConditionX(Encryption GateWay Condition) 9.7 IP セキュリティ定義ファイル 9.7.1 IPSECConfig(IP SECurity Config) 9.8 ユーザ認証定義ファイル 9.8.1 FWAuthconfig(FireWall Authenticate config) 9.8.2 FWAuthrad(FireWall Authenticate) 9.9 SNMP連携定義ファイル 9.9.1 FWSNMPConfig(FireWall SNMP Config) 9.10 経路情報広報環境設定ファイル 9.10.1 FWRiptout