ファイアウォール機能 リファレンスマニュアル |
目次
索引
![]() ![]() |
第4章 操作(Solaris版) |
発生したアラート(アラーム)を、SNMP マネージャ連携機能を利用して SNMP マネージャで解析する場合の操作について説明します。
以下に、アラートを解析する手順について説明します。
FUJITSU NetWalker/Base で、アラートを確認します。
発生したアラートの記録を"アラーム確認"ウィンドウで確認します。本製品がインストールされているホストで発生したアラートを検索し、"Item Detail" ウィンドウからアラートに関する詳細情報を参照してください。
アラートに関する情報を参照します。
"Item Detail" ウィンドウでは、VarValue およびSpecific からアラート情報の切分けができます。VarValue には、以下のいずれかの形式でアラート情報が表示されます。アラート種別を判断する場合は、パッケージ名またはアラート名を参照してください。
UX: パッケージ名: WARNING: [ログ番号] アラート名:: Detect time=発生時刻
UX: パッケージ名: WARNING: アラート名:: Detect time=発生時刻
ただし、IP セキュリティ通信アラートについては、MpWalker側に OID( aplSafegate.6,7 )が登録されていないため、以下のように表示形式が異なります。
AP: MpCNappl: エラー3: ネットワークで障害が発生しました。(Trap..
パッケージ名には、以下のアラート情報が表示されます。
アラートの種類 |
パッケージ名 |
---|---|
パケットフィルタリングアラート |
FSUNfwip |
SDFW暗号通信アラート |
FSUNfwecg |
IP セキュリティ通信アラート |
FSUNipsec |
認証アラート |
FSUNfwaut |
アラート名には、以下のアラート情報が表示されます。
アラートの種類 |
アラート名 |
---|---|
パケットフィルタリングアラート |
Source Alert Destination Alert Watch Port Alert |
SDFW暗号通信アラート |
Encryption GW Alert |
IP セキュリティ通信アラート |
IP Security GW Alert |
認証アラート |
Authentication Alert |
Specific には、以下のアラート情報が表示されます。
アラートの種類 |
Specific |
---|---|
パケットフィルタリングアラート |
1, 2, 3 |
SDFW暗号通信アラート |
5 |
IP セキュリティ通信アラート |
6 |
認証アラート |
4 |
発生したアラート種別に応じて、ログビューアを起動し、より詳細なアラート情報を参照します。アラート種別に応じて、以下の手順でアラートおよびアラート原因の詳細情報を参照してください。
plog( IP フィルタログビューア)を起動後、データ種別として"アラート"を選択して、アラート情報ロギングを検索します。検索されたアラート一覧から SNMP マネージャに通知された情報と内容が一致するものを探します。
データ種別として"コネクション"を選択して、ログ番号および発生時間をキーにして、アラートの原因となったコネクションログを検索します。
clog (暗号ゲートウェイログビューア)を起動後、種別として"アラート"を選択して、アラート情報ロギングを検索します。検索されたアラート一覧から SNMP マネージャに通知された情報と内容が一致するものを探します。
種別として"通信"、"接続"または"破棄"を選択して、発生時間をキーにして、アラートの原因となった暗号ゲートウェイログを検索します。
ilog (IP sec ゲートウェイログビューア)を起動後、種別として"アラート"を選択して、アラート情報ロギングを検索します。検索されたアラート一覧から SNMP マネージャに通知された情報と内容が一致するものを探します。
種別として"通信"、"接続"または"破棄"を選択して、発生時間をキーにして、アラートの原因となった IPsecゲートウェイログを検索します。
plog ( IP フィルタログビューア)を起動後、データ種別として"アラート"を選択して、アラート情報ロギングを検索します。検索されたアラート一覧から SNMP マネージャに通知された情報と内容が一致するものを探します。
aulog (認証ログビューア)を起動し、ログ番号および発生時間をキーにして、アラートの原因となった認証ログを検索します。
SNMP マネージャが動作するホストの端末に、ログビューアを表示する場合は、別途フィルタリング条件の設定が必要となります。
詳細は、"リモートの X 端末を使用する場合の環境設定"を参照してください。
目次
索引
![]() ![]() |