ファイアウォール機能 リファレンスマニュアル
目次 索引 前ページ次ページ

第9章 環境定義ファイル(Solaris版/Windows版)> 9.6 暗号通信定義ファイル

9.6.1 EGWConfig(Encryption GateWay Config)

暗号GWの基本動作環境を設定します。

■記述形式

各ファイルの第1 カラムが"#"の行は、コメント行として解釈されます。

コンフィグレーション・エントリは、大括弧("["、"]")で囲まれたカテゴリ名、および各カテゴリごとのパラメタから構成されます。

コンフィグレーション・エントリは1 行に1 構成要素(カテゴリまたはパラメタ)が記述できます。

PARAMETER value

■パラメタの説明

◆[INTERFACE]カテゴリ

暗号GWが動作するホストのインタフェース情報(インタフェース名、IPアドレス)を設定します。INTERFACEカテゴリには、以下のパラメタがあります。

IF_NAME_<n>

暗号化の対象となるインタフェース名を1 ~16文字の英数字で指定します。

<n>には、インタフェースシーケンス番号(0,1,2,..)を設定します。

IF_IP_<n>

暗号化の対象となるインタフェースのIPアドレスをXXX.XXX.XXX.XXXの形式で指定します(XXXは10進数)。

◆[LINE]カテゴリ

暗号化を行うインタフェースの組合せ(LINEと呼ぶ)を定義します。LINEカテゴリには以下のパラメタがあります。

LINE_<X>

内側インタフェースが暗号されていないパケットが流れるネットワークに接続しているインタフェース、外側インタフェースが暗号化されているパケットが流れるネットワークに接続しているインタフェースとした場合、以下のように記述します。

◆[UID]カテゴリ

暗号化プロセスおよび復号化プロセス用のユーザ識別子を定義します。UIDカテゴリには以下のパラメタがあります。

UID_ENC

暗号化プロセス用のユーザストリームに対する識別子を1~8文字で指定します。

UID_DEC

復号化プロセス用のユーザストリームに対する識別子を1~8文字で指定します。

◆[DEC]カテゴリ

暗号GWが使用するポート番号、および代表IPアドレスを定義します。DECカテゴリには以下のパラメタがあります。

DEC_PORT

暗号GWが使用する待受けポート番号(1~65535)を指定します。

DEC_IP

未サポート機能です。任意のアドレスを指定してください。

◆[LOG]カテゴリ

暗号GWロギングの動作環境を設定します。LOGカテゴリには以下のパラメタがあります。

LOG_DIR

ロギングファイル格納用デイレクトリをフルパス(1~512バイト)で指定します。

LOG_CYCLE

ロギングファイルの保存日数を日単位(1~99)で指定します。指定した日数を過ぎたファイルは削除されます。

LOG_TYPE

採取するデータレベルを指定します。設定できる値は以下の通りです。

LOG_OVERFLOW

ロギング情報の書込み処理で、容量不足が発生した場合の処理モードを指定します。

◆[ALERT]カテゴリ

パケットの改ざんを検出した場合や、破棄したパケットがしきい値を超えた場合のアラート通知環境/条件を定義します。ALERTカテゴリには、以下のパラメタがあります。

ALT_LIST

アラートイベントが発生した場合にメール通知する対象者のメールアドレスを( 1 ~ 512 バイト)指定します。メール通知を行わない場合は、""を記述します。

ALT_CONSOLE

アラートメッセージのコンソール出力有無を指定します。

ALT_PNUM

アラート通知のしきい値として、同一暗号GWから受信した破棄パケット数(1~255)を指定します。

ALT_CMD

アラートイベントが発生した場合に実行するコマンドをフルパス( 1 ~ 512 バイト)で指定します。コマンド実行を行わない場合は、""を記述します。

■記述例


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 2000-2006