[数字] [A] [B] [C] [D] [E] [F] [H] [I] [J] [K] [L] [M] [O] [P] [R] [S] [T] [U] [V]
[あ] [か] [さ] [た] [な] [は] [ま] [ら]
[数字] ↑ 10進形式2桁年号 1.7.2.2 数値 8086形式固定小数点2進数 1.7.2.2 数値 8086形式符号なし固定小数点2進数 1.7.2.2 数値 [A] ↑ Actionメソッド 4.5.1 Actionメソッド ADJUSTに関するエラーコード 7.2.4 ADJUSTに関するエラーコード AlphaNumOnlyプロパティ 4.3.1 AlphaNumOnlyプロパティ AlternateModeプロパティ 4.3.2 AlternateModeプロパティ ASCIIコード 1.7.2.1 文字 [B] ↑ Big endian 用語集 BOM 用語集 BSCOL構造体 6.4.6 BSCOL構造体 BSFILE_BASE構造体 6.4.14 BSFILE_BASE構造体 BSFILE_BTRV構造体 6.4.13 BSFILE_BTRV構造体 BSFILE_EXT構造体 6.4.12 BSFILE_EXT構造体 BSFILE構造体 6.4.8 BSFILE構造体 BSFSYS構造体 6.4.9 BSFSYS構造体 BSIDXKEY構造体 6.4.11 BSIDXKEY構造体 BSIDX構造体 6.4.10 BSIDX構造体 BSKANJI構造体 6.4.5 BSKANJI構造体 BSKEY構造体 6.4.4 BSKEY構造体 BSORT関数一覧 6.1 BSORT関数とは BSORT関数で使用する構造体 6.4 BSORT関数で使用する構造体 BSORT関数とは 6.1 BSORT関数とは BSORT関数のエラー詳細コード(errdetail) 7.2.1 BSORT関数のエラー詳細コード(errdetail) BSORT関数の使用例 A.3 BSORT関数の使用例 BSORT関数の使い方 6.2 BSORT関数の使い方 bsortコマンドオプション 3.2 bsortコマンドオプション bsortコマンド記述上の注意事項 3.1 bsortコマンドの形式 bsortコマンドの形式 3.1 bsortコマンドの形式 bsortコマンドの使用例 A.1 bsortコマンドの使用例 BSRCON構造体 6.4.21 BSRCON構造体 bsrt.h 用語集 BSRTFILE構造体 6.4.7 BSRTFILE構造体 BSRTFUNC構造体 6.4.23 BSRTFUNC構造体 bsrtget関数 6.3.4 bsrtget関数 BSRTKEY構造体 6.4.3 BSRTKEY構造体 bsrtmrge関数 6.3.5 bsrtmrge関数 BSRTOPT構造体 6.4.15 BSRTOPT構造体 BSRTPRIM構造体 6.4.1 BSRTPRIM構造体 bsrtput関数 6.3.3 bsrtput関数 BSRTRCON構造体 6.4.20 BSRTRCON構造体 BSRTREC構造体 6.4.2 BSRTREC構造体 BSRTSELE構造体 6.4.18 BSRTSELE構造体 BSRTSKIP構造体 6.4.22 BSRTSKIP構造体 BSRTSUM構造体 6.4.16 BSRTSUM構造体 BSSELE構造体 6.4.19 BSSELE構造体 BSSUM構造体 6.4.17 BSSUM構造体 BtrieveFileInfoプロパティ 4.3.3 BtrieveFileInfoプロパティ BtrieveIndexKeyプロパティ 4.3.4 BtrieveIndexKeyプロパティ BtrieveInfileOwnerNameプロパティ 4.3.5 BtrieveInfileOwnerNameプロパティ Btrieveファイルに関するエラーコード 7.2.3 Btrieveファイルに関するエラーコード [C] ↑ COBOLプログラムからPowerSORTを使用する 第5章 COBOLプログラムからPowerSORTを使用する CollationOrderプロパティ 4.3.6 CollationOrderプロパティ CompareAsUpperCaseプロパティ 4.3.7 CompareAsUpperCaseプロパティ C言語プログラムからPowerSORTを使用する 第6章 C言語プログラムからPowerSORTを使用する [D] ↑ DispMessageプロパティ 4.3.8 DispMessageプロパティ DisposalNumberプロパティ 4.3.9 DisposalNumberプロパティ [E] ↑ EBCDICコード 1.7.2.1 文字 EnableOverwriteInputFileプロパティ 4.3.10 EnableOverwriteInputFileプロパティ ErrorCodeプロパティ 4.4.1 ErrorCodeプロパティ ErrorDetailプロパティ 4.4.2 ErrorDetailプロパティ [F] ↑ FieldDefinitionプロパティ 4.3.11 FieldDefinitionプロパティ FieldDelimiterプロパティ 4.3.12 FieldDelimiterプロパティ FjcobAlternateKeyプロパティ 4.3.13 FjcobAlternateKeyプロパティ FjcobDataCompressionプロパティ 4.3.14 FjcobDataCompressionプロパティ FjcobKeyCompressionプロパティ 4.3.15 FjcobKeyCompressionプロパティ FjcobPrimeKeyプロパティ 4.3.16 FjcobPrimeKeyプロパティ [H] ↑ HandlingSameKeyプロパティ 4.3.17 HandlingSameKeyプロパティ [I] ↑ ICONVに関するエラーコード 7.2.5 ICONVに関するエラーコード IEEE形式浮動小数点2進数 1.7.2.2 数値 IgnoreControlCodeプロパティ 4.3.18 IgnoreControlCodeプロパティ InputDataCodeプロパティ 4.3.19 InputDataCodeプロパティ InputFilesSkiprecプロパティ 4.3.22 InputFilesSkiprecプロパティ InputFilesプロパティ 4.3.20 InputFilesプロパティ InputFileTypeプロパティ 4.3.21 InputFileTypeプロパティ [J] ↑ JEFコード 1.7.2.1 文字 [K] ↑ KeyCmdStrプロパティ 4.3.23 KeyCmdStrプロパティ [L] ↑ LineDelimiterプロパティ 4.3.24 LineDelimiterプロパティ Little endian 用語集 [M] ↑ MaxRecordLengthプロパティ 4.3.25 MaxRecordLengthプロパティ MessageFileNameプロパティ 4.3.26 MessageFileNameプロパティ MessageLevelプロパティ 4.3.27 MessageLevelプロパティ M形式浮動小数点2進数 1.7.2.2 数値 [O] ↑ OCX使用時のエラー詳細コード 7.2.6 OCX使用時のエラー詳細コード OCXを使用してPowerSORTを使用する 第4章 OCXを使用してPowerSORTを使用する OutputFileTypeプロパティ 4.3.29 OutputFileTypeプロパティ OutputFileプロパティ 4.3.28 OutputFileプロパティ [P] ↑ PowerSORT GUIに関する留意事項 B.10 PowerSORT GUIに関する留意事項 PowerSORT OCXの使用例 A.2 PowerSORT OCXの使用例 PowerSORT OCXのプロパティシート 4.2 PowerSORT OCXのプロパティシート PowerSORT OLEカスタムコントロールとは 4.1 PowerSORT OLEカスタムコントロールとは PowerSORT VBXからの移行方法 B.9 PowerSORT VBXからの移行方法 PowerSORTのbsortコマンドを使用する 第3章 PowerSORTのbsortコマンドを使用する PowerSORTの概要 第1章 PowerSORTの概要 PowerSORTの使い方 第2章 PowerSORTの使い方 PowerSORTの入出力環境 1.6 PowerSORTの入出力環境 [R] ↑ RconCmdStrプロパティ 4.3.30 RconCmdStrプロパティ Reverseプロパティ 4.3.31 Reverseプロパティ [S] ↑ SelCmdStrプロパティ 4.3.32 SelCmdStrプロパティ SkipLeadingBlankプロパティ 4.3.33 SkipLeadingBlankプロパティ SubErrorCodeプロパティ 4.4.3 SubErrorCodeプロパティ SumCmdStrプロパティ 4.3.34 SumCmdStrプロパティ [T] ↑ TempDirプロパティ 4.3.35 TempDirプロパティ [U] ↑ UCS-2形式 1.7.2.1 文字 Unicode 1.7.2.1 文字 用語集 UsableMemorySizeプロパティ 4.3.36 UsableMemorySizeプロパティ UTF-8形式 1.7.2.1 文字 [V] ↑ Visual Basicのデータ型とPowerSORTのデータ形式の関係 B.8 Visual Basicのデータ型とPowerSORTのデータ形式の関係 [あ] ↑ アーギュメントファイルオプション(-a) 3.2.1 アーギュメントファイルオプション(-a) アプリケーションログへの出力メッセージ 7.1.3 アプリケーションログへの出力メッセージ 一時ファイルのフォルダ指定方法 B.2 一時ファイルのフォルダ指定方法 インコアソート 用語集 インデックス作成方法オプション(-I) 3.2.8 インデックス作成方法オプション(-I) インデックス指定オプション(-X) 3.2.27 インデックス指定オプション(-X) エラーコード 7.2 エラーコード エラーメッセージ 7.1.2 エラーメッセージ オーナーネームテーブル 6.4.13 BSFILE_BTRV構造体 オプション機能 1.2 オプション機能 オプション機能と主要機能の組合せ 1.3 オプション機能と主要機能の組合せ [か] ↑ 外部10進形式2桁年号 1.7.2.2 数値 外部10進数 1.7.2.2 数値 各フィールドで指定可能なデータ形式 1.7.3 各フィールドで指定可能なデータ形式 環境設定 1.8 環境設定 環境変数 1.5 環境変数 漢字ソートマージオプション(-M) 3.2.13 漢字ソートマージオプション(-M) 漢字ソートマージ機能 1.4 漢字ソートマージ機能 用語集 漢字ソートマージ機能の留意事項 1.4.3 漢字ソートマージ機能の留意事項 漢字フィールド 用語集 関数の組合せ 6.1 BSORT関数とは キーフィールド 1.7.1 フィールド 用語集 キーフィールドオプション(-key-def) 3.2.10 キーフィールドオプション(-key-def) キーフィールドに指定可能なデータ形式 1.7.3.1 キーフィールドに指定可能なデータ形式 基本方式 1.4.1 基本方式 用語集 降順オプション(-r) 3.2.20 降順オプション(-r) 後置オーバパンチ符号付数字 1.7.2.3 数字 後置別符号付数字 1.7.2.3 数字 国語辞典方式 1.4.2 国語辞典方式 用語集 固定小数点2進数 1.7.2.2 数値 固定フィールド 用語集 コピーオプション(-c) 3.2.21 処理(ソート、マージ、コピー)オプション(-s、-m、-c) コピー機能 1.1 主要機能 用語集 コピー機能を使用する場合 3.1.3 コピー機能を使用する場合 [さ] ↑ 再編成フィールド 1.7.1 フィールド 用語集 再編成フィールドオプション(-e) 3.2.2 再編成フィールドオプション(-e) 再編成フィールドの自己規定値に指定可能なデータ形式 1.7.3.4 再編成フィールドの自己規定値に指定可能なデータ形式 先入力先出力(FIFO)機能オプション(-f) 3.2.4 先入力先出力(FIFO)機能オプション(-f) 先入力先出力(FIFO)機能 1.2 オプション機能 用語集 サプレスオプション(-u) 3.2.24 サプレスオプション(-u) サプレス機能 1.2 オプション機能 用語集 自己規定値 用語集 システム依存形式固定小数点2進数 1.7.2.2 数値 システム依存形式符号なし固定小数点2進数 1.7.2.2 数値 実行後に参照するプロパティ 4.4 実行後に参照するプロパティ 実行前に設定するプロパティ 4.3 実行前に設定するプロパティ シフトJISコード 1.7.2.1 文字 集約フィールド 1.7.1 フィールド 用語集 集約フィールドオプション(-g) 3.2.6 集約フィールドオプション(-g) 集約フィールドで指定可能なデータ形式 1.7.3.2 集約フィールドに指定可能なデータ形式 出力ファイルオプション(-o) 3.2.14 出力ファイルオプション(-o) 主要機能 1.1 主要機能 照合順序変更 1.7.2.1 文字 照合順序変更オプション(-x) 3.2.28 照合順序変更オプション(-x) 使用するPowerSORTの機能と関連するBSORT関数一覧 6.1 BSORT関数とは 情報メッセージ 7.1.1 情報メッセージ 使用例 付録A 使用例 処理定義ファイル 用語集 処理定義ファイルオプション(-P) 3.2.15 処理定義ファイルオプション(-P) 処理定義ファイルを使用する場合 3.1.4 処理定義ファイルを使用する場合 数字 1.7.2.3 数字 数値 1.7.2.2 数値 ストリング 用語集 選択フィールド 1.7.1 フィールド 用語集 選択フィールドオプション(-p) 3.2.16 選択フィールドオプション(-p) 選択フィールドに指定可能なデータ形式 1.7.3.3 選択フィールドに指定可能なデータ形式 選択フィールド複合条件の指定方法 6.4.19 BSSELE構造体 前置オーバパンチ符号付数字 1.7.2.3 数字 前置別符号付数字 1.7.2.3 数字 ソートオプション(-s) 3.2.21 処理(ソート、マージ、コピー)オプション(-s、-m、-c) ソート機能 1.1 主要機能 用語集 ソート機能を使用する場合 3.1.1 ソート機能を使用する場合 [た] ↑ データ形式 1.7.2 データ形式 テキストファイルオプション(-T) 3.2.22 テキストファイルオプション(-T) [な] ↑ 内部10進形式2桁年号 1.7.2.2 数値 内部10進数 1.7.2.2 数値 入出力上書きオプション(-v) 3.2.25 入出力上書きオプション(-v) 入出力ファイルシステムオプション(-F) 3.2.3 入出力ファイルシステムオプション(-F) 入力コード系オプション(-q) 3.2.18 入力コード系オプション(-q) 入力ファイルオプション(infile) 3.2.9 入力ファイルオプション(infile) [は] ↑ 被比較フィールドと自己規定値に指定可能なデータ形式の組合せ 1.7.3.3 選択フィールドに指定可能なデータ形式 被比較フィールドと比較フィールドに指定可能なデータ形式 1.7.3.3 選択フィールドに指定可能なデータ形式 被比較フィールドと比較フィールドに指定可能なデータ形式の組合せ 1.7.3.3 選択フィールドに指定可能なデータ形式 標準出力オプション(-w) 3.2.26 標準出力オプション(-w) ファイル種別に関する留意事項 B.6 ファイル種別に関する留意事項 フィールド 1.7.1 フィールド 用語集 フィールド位置の指定方法 B.4 フィールド位置の指定方法 フィールドとデータ形式 1.7 フィールドとデータ形式 フィールド分離文字 用語集 フィールド分離文字オプション(-t) 3.2.23 フィールド分離文字オプション(-t) 符号なし2進数 1.7.2.2 数値 符号なし外部10進数 1.7.2.2 数値 符号なし固定小数点2進数 1.7.2.2 数値 符号なし数字 1.7.2.3 数字 符号なし内部10進数 1.7.2.2 数値 富士通COBOLファイルに関するエラーコード 7.2.2 富士通COBOLファイルに関するエラーコード 富士通COBOLファイルシステムの行順ファイルに関する留意事項 B.7 富士通COBOLファイルシステムの行順ファイルに関する留意事項 浮動フィールド 用語集 ふりがなフィールド 用語集 ふりがなフィールドに含まれる特殊文字の扱い 1.4.3 漢字ソートマージ機能の留意事項 ヘルプオプション(-h) 3.2.7 ヘルプオプション(-h) [ま] ↑ マージオプション(-m) 3.2.21 処理(ソート、マージ、コピー)オプション(-s、-m、-c) マージ機能 1.1 主要機能 用語集 マージ機能を使用する場合 3.1.2 マージ機能を使用する場合 メソッド 4.5 メソッド メッセージ 7.1 メッセージ メッセージとエラーコード 第7章 メッセージとエラーコード メッセージファイルオプション(-G) 3.2.5 メッセージファイルオプション(-G) メッセージレベルオプション(-l) 3.2.12 メッセージレベルオプション(-l) メモリサイズオプション(-y) 3.2.29 メモリサイズオプション(-y) メモリ不足への対処方法 B.1 メモリ不足への対処方法 文字 1.7.2.1 文字 文字/数字混在のデータの並びに関する留意事項 B.5 文字/数字混在のデータの並びに関する留意事項 文字形式2桁年号 1.7.2.1 文字 文字コード系変換オプション(-Q) 3.2.17 文字コード系変換オプション(-Q) [ら] ↑ 留意事項 付録B 留意事項 レコード形式オプション(-Z) 3.2.30 レコード形式オプション(-Z) レコード再編成機能 1.2 オプション機能 用語集 レコード集約機能 1.2 オプション機能 用語集 レコード集約機能使用時の留意事項 B.3 レコード集約機能使用時の留意事項 レコード選択機能 1.2 オプション機能 用語集 レコード長オプション(-z) 3.2.31 レコード長オプション(-z) レコード分離文字 用語集 レコード分離文字オプション(-L) 3.2.11 レコード分離文字オプション(-L) レコード読み飛ばしオプション(-R) 3.2.19 レコード読み飛ばしオプション(-R)