[記号]
/etc/hosts
3.4.1 IPアドレス/コンピュータ名(ホスト名)を変更したら出力できなくなった
.ovd
4.8 オーバレイ部分(罫線や図、一部の文字)が出力されない
.profile設定ファイル(/.profile)
5.3.6 「stty そのようなデバイスもアドレスもありません。」のエラーとなる
[B]
BREAK
4.17 集計項目の値(演算結果)やBREAKの判断に誤りがある
[C]
classic
3.1.11 「設定ファイルへのアクセスに失敗しました。または、設定ファイルの内容が正しくない可能性があります」のエラーとなる
5.3.5 コネクタ連携機能のセットアップがエラーになる
client
3.1.11 「設定ファイルへのアクセスに失敗しました。または、設定ファイルの内容が正しくない可能性があります」のエラーとなる
COBOLアプリケーション連携機能
第10章 COBOLアプリケーション連携機能のトラブル
Code 3 of 9(EIAJ準拠)
4.14 出力したバーコードがバーコードリーダーで読み取れない
COMPUTE文
4.17 集計項目の値(演算結果)やBREAKの判断に誤りがある
[D]
Database Directのログ採取モード
14.7 Database Direct連携ログを採取する
Database Directのログ採取モード
13.6 Database Direct連携ログを採取する
DRWTSN32.LOG
13.2.2.1 採取される情報
13.4.1.2 Administrator用障害調査用情報採取ツール(OARSdtWコマンド)
[E]
EAN-128(コンビニエンスストア向け)
4.14 出力したバーコードがバーコードリーダーで読み取れない
EMF形式
3.1.2 「メモリまたはリソースが不足している可能性があります」のエラーになる
Excelファイル
第7章 Excelファイル出力時のトラブル
[F]
f3gxmeftlog.*
13.4.2 トレースログ環境設定
f3gxmisslog.*
13.4.2 トレースログ環境設定
F3GXTRLG.exe
13.4.2 トレースログ環境設定
f3gxwweblog.*
13.4.2 トレースログ環境設定
FAX
5.2 FAX関連の異常
FAX送付状
5.2.1 指定しなくてもFAX送付状が必ず付加されてしまう
FILE ポート
3.3.2 コマンドやインタフェースが復帰しない
[H]
hotspot
3.1.11 「設定ファイルへのアクセスに失敗しました。または、設定ファイルの内容が正しくない可能性があります」のエラーとなる
[I]
ICONV_CONVERT_TYPE
4.4 一部の文字が正しく出力されない
IISにおける認証方法/認証アカウントの変更
5.3.13 イベントログにエラーメッセージが記録されない
IISの匿名アカウント
5.3.13 イベントログにエラーメッセージが記録されない
IPアドレス/ホスト名の変更
3.4.1 IPアドレス/コンピュータ名(ホスト名)を変更したら出力できなくなった
[J]
JAVA_HOME
3.1.11 「設定ファイルへのアクセスに失敗しました。または、設定ファイルの内容が正しくない可能性があります」のエラーとなる
5.3.5 コネクタ連携機能のセットアップがエラーになる
Java VM
3.3.4 Javaアプリケーションがハングアップする
Java実行環境ライブラリ
3.1.13 「Java execution environment may not be installed. In order to perform, v1.3.1(or later) of JRE or J2SDK are required.」のエラーになる
Javaのインストールディレクトリ
5.3.5 コネクタ連携機能のセットアップがエラーになる
JPEGデータ
4.13 イメージデータが綺麗に出力されない(透過されない)
JVM_LIB_PATH
3.1.11 「設定ファイルへのアクセスに失敗しました。または、設定ファイルの内容が正しくない可能性があります」のエラーとなる
5.3.5 コネクタ連携機能のセットアップがエラーになる
jvm.dll
3.1.11 「設定ファイルへのアクセスに失敗しました。または、設定ファイルの内容が正しくない可能性があります」のエラーとなる
[L]
LD_LIBRARY_PATH
3.1.13 「Java execution environment may not be installed. In order to perform, v1.3.1(or later) of JRE or J2SDK are required.」のエラーになる
libjava.sl
3.1.13 「Java execution environment may not be installed. In order to perform, v1.3.1(or later) of JRE or J2SDK are required.」のエラーになる
libjava.so
3.1.13 「Java execution environment may not be installed. In order to perform, v1.3.1(or later) of JRE or J2SDK are required.」のエラーになる
libjvm.sl
3.1.13 「Java execution environment may not be installed. In order to perform, v1.3.1(or later) of JRE or J2SDK are required.」のエラーになる
libjvm.so
3.1.13 「Java execution environment may not be installed. In order to perform, v1.3.1(or later) of JRE or J2SDK are required.」のエラーになる
ListCREATOR RemotePrint
5.3.7 ListCREATOR RemotePrintサービスが起動されない
List Creator が提供するjarファイル
3.2.3.1 「java.lang.ClassNotFoundException」の例外が発生する
List Creatorデザイナのトラブル
第2章 帳票設計時のトラブル
[N]
NFS
5.3.4 データファイルが到着しても帳票が出力されない
NFSマウントしたディレクトリ
3.3.3 コマンドがハングアップする
[O]
OA_FLD
13.2.1.5 補足
13.4.1.1 一般ユーザ用障害調査用情報採取ツール(OARSUsrWコマンド)
13.4.1.2 Administrator用障害調査用情報採取ツール(OARSdtWコマンド)
14.2.2.5 補足
oapress.cpio_bkup.gz
14.2.2.5 補足
oapress.cpio_bkup.Z
14.2.2.5 補足
oapress.cpio.gz
12.2.2 UNIX系OSの場合
oapress.cpio.Z
12.2.2 UNIX系OSの場合
oapressa.far
12.2.1 Windowsの場合
oapressu.far
12.2.1 Windowsの場合
OARSdt
13.2.2 Administrator用障害調査用情報採取ツール(OARSdtコマンド)
14.2.1 障害調査用情報採取ツール(OARSdtコマンド)で採取される情報
14.2.2 障害調査用情報採取ツール(OARSdtコマンド)
OARSdtW
13.4.1.2 Administrator用障害調査用情報採取ツール(OARSdtWコマンド)
OARSUsr
13.2.1 一般ユーザ用障害調査用情報採取ツール(OARSUsrコマンド)
OARSUsrW
13.4.1.1 一般ユーザ用障害調査用情報採取ツール(OARSUsrWコマンド)
OLE2オブジェクト
4.13 イメージデータが綺麗に出力されない(透過されない)
[P]
PDF自動印刷
6.1.14 PDF自動印刷機能を設定したが、印刷が行われない
PDF手元非表示印刷
6.1.11 PDF手元非表示印刷で正しく印刷されない
PDFファイル
第6章 PDFファイル保存時のトラブル
PDFメール配信
6.3.7 PDFメール配信すると以下のメッセージが出力され、PDFメール配信ができない
PostRaster
5.1.3 指定した方法で給紙されない
Print Managerの印刷操作画面
5.1.10 Windowsのスプール画面、またはPrint Managerの印刷操作画面で、「印刷名」または「ドキュメント名」が文字化けする
[R]
RAW形式
3.1.2 「メモリまたはリソースが不足している可能性があります」のエラーになる
rcプロシジャ
5.3.12 システム(List Creatorサービス)起動時にエラーになる
[S]
SHLIB_PATH
3.1.13 「Java execution environment may not be installed. In order to perform, v1.3.1(or later) of JRE or J2SDK are required.」のエラーになる
straceコマンド
14.8 システムコールのトレース情報を採取する
stty
5.3.6 「stty そのようなデバイスもアドレスもありません。」のエラーとなる
[T]
TIFFファイル
第8章 TIFF出力時のトラブル
trussコマンド
14.8 システムコールのトレース情報を採取する
[U]
UNC指定
3.1.4 帳票資源の参照先または出力先にローカルディスク以外を指定するとエラーになる
URI閲覧制限
6.1.16 URI閲覧制限機能が正しく動作しない
user.dmp
13.2.2.1 採取される情報
13.4.1.2 Administrator用障害調査用情報採取ツール(OARSdtWコマンド)
[W]
WATSON*.WLG
13.2.2.1 採取される情報
13.4.1.2 Administrator用障害調査用情報採取ツール(OARSdtWコマンド)
Webアプリケーション連携機能
第9章 Webクライアントのトラブル
Webクライアント
第9章 Webクライアントのトラブル
Web手元印刷機能のトラブル情報
13.4 Web手元印刷機能のトラブル情報を採取する
[X]
XBRLデータ対応機能のログ採取モード
13.5 XBRLデータ対応機能ログを採取する
14.6 XBRLデータ対応機能のログを採取する
[あ]
網がけや色の濃淡
4.12 網がけ部分が黒色になる
アンダースコア(_)
4.4 一部の文字が正しく出力されない
アンダースコア(_)
6.1.1 正しく表示されない文字が存在する
イベント通知指定
3.3.2 コマンドやインタフェースが復帰しない
イベントログ
1.2.2.1 Windowsの場合
イメージ透過
4.13 イメージデータが綺麗に出力されない(透過されない)
印刷名
5.1.10 Windowsのスプール画面、またはPrint Managerの印刷操作画面で、「印刷名」または「ドキュメント名」が文字化けする
英文と日本語が混在した入力データ
4.1 データが途中で切れる
演算
4.17 集計項目の値(演算結果)やBREAKの判断に誤りがある
オーバレイ(KOL6)
6.2.1 KOL6形式のオーバレイでイメージを使用した場合、メッセージが出力されPDFが作成できない
8.1.1 KOL6形式のオーバレイでイメージを使用した場合、メッセージが出力されTIFFファイルが出力できない
オーバレイ格納ディレクトリ(kol5)
4.8 オーバレイ部分(罫線や図、一部の文字)が出力されない
オーバレイファイル
4.8 オーバレイ部分(罫線や図、一部の文字)が出力されない
[か]
改行
4.15 改行位置がおかしい
外字
4.5 外字(利用者定義文字)が出力されない
外字(Excelファイル出力)
7.2.4 外字(利用者定義文字)が出力されない
外字(PDFファイル保存)
6.1.4 外字(利用者定義文字)が表示されない
外字(TIFF出力)
8.2.2 外字(利用者定義文字)が表示されない
外字(Web手元印刷)
9.2.4 一部の文字(外字)が出力されない、または正しく出力されない
各サーバで採取が必要なトラブル情報
13.1 トラブル情報の採取手順
14.1 トラブル情報の採取手順
仮想IPアドレス
3.1.12 仮想IPアドレスを指定して帳票出力するとエラーになる
画面対話が必要なプリンタ
3.3.2 コマンドやインタフェースが復帰しない
空ファイル
5.3.2 ファイル名が途中で切れた空ファイルが作成される
環境変数(TEMP)
13.4.2 トレースログ環境設定
環境変数TMP
13.4.2 トレースログ環境設定
監視対象フォルダ
5.3.4 データファイルが到着しても帳票が出力されない
起動時にエラー
5.3.12 システム(List Creatorサービス)起動時にエラーになる
キャラクタ間ギャップ幅
4.14 出力したバーコードがバーコードリーダーで読み取れない
給紙口名
5.1.5 指定した給紙口から出力されない
給紙方法の指定
5.1.3 指定した方法で給紙されない
給紙方法・給紙口名の切替え指定
5.1.4 給紙方法・給紙口名の切替え指定が有効にならない
行ピッチ
4.11 パーティションの間に隙間ができる
クエスチョンマーク(?)
6.1.1 正しく表示されない文字が存在する
区切りページ
5.1.9 区切りページが印刷されない
クラスタ運用
5.3.10 システムダウンが発生し、帳票出力業務が停止した
クラッシュダンプ
13.2.2.1 採取される情報
13.4.1.2 Administrator用障害調査用情報採取ツール(OARSdtWコマンド)
グリーンスレッドモード
3.3.4 Javaアプリケーションがハングアップする
ゲストアカウント
5.3.13 イベントログにエラーメッセージが記録されない
原点位置
4.23 ページの右端のデータが折り返されてページの左端に出力される
項目属性切替え
2.6 項目属性切替え時のトラブル
4.29 項目属性切替え機能で、項目の属性情報を切り替えても、指定どおりに切り替わらない
4.30 項目属性切替え機能で、機械翻訳を指定して作成した項目属性切替え定義ファイルを使用した場合、正しい出力結果とならない
項目属性切替え
4.30 項目属性切替え機能で、機械翻訳を指定して作成した項目属性切替え定義ファイルを使用した場合、正しい出力結果とならない
項目長
4.1 データが途中で切れる
コネクタ連携機能で使用するポート番号
3.1.9 「ローカルコンピュータのListCREATOR RemotePrintサービスを開始できません」のエラーになる
5.3.7 ListCREATOR RemotePrintサービスが起動されない
コネクタ連携機能の多重同時性能向上
5.3.8 コネクタ連携機能の帳票出力までの時間が均一でない
コンソールメッセージ
1.2.2.2 UNIX系OSの場合
[さ]
再計算(領域長)
4.1 データが途中で切れる
採取される情報(OARSdt)(Linuxの場合)
14.2.1.2 Linuxで採取する情報
採取される情報(OARSdtコマンド)(HP-UXの場合)
14.2.1.3 HP-UXで採取する情報
採取される情報(OARSdtコマンド)(Solarisの場合)
14.2.1.1 Solarisで採取する情報
採取される情報(OARSdtコマンド)(Windowsの場合)
13.2.2.1 採取される情報
採取される情報(OARSdtWコマンド)
13.4.1.2 Administrator用障害調査用情報採取ツール(OARSdtWコマンド)
採取される情報(OARSUsrコマンド)(Windowsの場合)
13.2.1.1 採取される情報
採取される情報(OARSUsrWコマンド)
13.4.1.1 一般ユーザ用障害調査用情報採取ツール(OARSUsrWコマンド)
採取情報
13.2.1.3 指定方法
13.2.2.3 指定方法
13.4.1.1 一般ユーザ用障害調査用情報採取ツール(OARSUsrWコマンド)
13.4.1.2 Administrator用障害調査用情報採取ツール(OARSdtWコマンド)
作業ファイル(/tmp/FJSVoastID)
3.2.3.4 「その他のシステムエラーが発生しました」の例外が発生する
作業ファイル(/var/opt/FJSVoast/FJSVoastID)
3.2.3.4 「その他のシステムエラーが発生しました」の例外が発生する
システム起動時
5.3.12 システム(List Creatorサービス)起動時にエラーになる
システムコールのトレース情報
14.8 システムコールのトレース情報を採取する
システム情報
13.2.2.1 採取される情報
13.4.1.2 Administrator用障害調査用情報採取ツール(OARSdtWコマンド)
システムログ
1.2.2.2 UNIX系OSの場合
集計
4.16 意図した位置で改ページされない(ページの下端まで明細が出力されない)
4.17 集計項目の値(演算結果)やBREAKの判断に誤りがある
出力完了待ち合わせモード
3.3.2 コマンドやインタフェースが復帰しない
障害情報採取ツール(UNIX系OS)
14.2 障害調査用情報採取ツール
障害情報採取ツール(Windows)
13.2 障害調査用情報採取ツール
障害調査用情報格納先
13.2.1.3 指定方法
13.2.2.3 指定方法
13.4.1.1 一般ユーザ用障害調査用情報採取ツール(OARSUsrWコマンド)
13.4.1.2 Administrator用障害調査用情報採取ツール(OARSdtWコマンド)
障害調査用情報採取ツール(Webクライアント)
13.4.1 障害調査用情報採取ツール
仕分け
5.3.3 仕分け結果に誤りがある
スプールデータが肥大化
5.3.11 出力ページ数のわりにスプールファイルのサイズが大きすぎる
スプールファイルサイズ(EMF形式)の上限値
3.1.2 「メモリまたはリソースが不足している可能性があります」のエラーになる
製品情報
13.2.2.1 採取される情報
13.4.1.1 一般ユーザ用障害調査用情報採取ツール(OARSUsrWコマンド)
13.4.1.2 Administrator用障害調査用情報採取ツール(OARSdtWコマンド)
セミコロン(;)
3.2.1 コマンドが存在しないエラーになる
[た]
ダブルクォーテーション(”)
3.2.1 コマンドが存在しないエラーになる
中点(・)
6.1.1 正しく表示されない文字が存在する
帳票形式の変換
4.32.1 見出し部と明細部の罫線がずれる
帳票資源の参照先フォルダ
3.1.4 帳票資源の参照先または出力先にローカルディスク以外を指定するとエラーになる
帳票資源の出力先フォルダ
3.1.4 帳票資源の参照先または出力先にローカルディスク以外を指定するとエラーになる
帳票定義情報の転送条件
3.1.6 リモート帳票出力機能で以前に出力できた帳票を出力するとエラーになる
帳票の日付確認
3.1.6 リモート帳票出力機能で以前に出力できた帳票を出力するとエラーになる
帳票のフォントサイズ
4.22 帳票設計時より上の位置にデータが出力される
帳票名の指定(電子保存時)
4.8 オーバレイ部分(罫線や図、一部の文字)が出力されない
帳票Webサービス機能
14.5 帳票Webサービス機能のトラブル情報を採取する
通常使用するプリンタ
5.1.1 指定したプリンタから出力されない
通信できるプロセス数の上限値
3.1.7 「通信対象のコンピュータが見つかりません」、または「接続に失敗しました。」のエラーになる
デスクトップヒープ
3.1.8 「アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xC0000142)」のエラーになる
電子保存
4.32 電子保存結果がおかしい
転送された帳票定義情報の転送先
3.1.6 リモート帳票出力機能で以前に出力できた帳票を出力するとエラーになる
データ実行防止(DEP)有効時の留意事項
3.3.1 印刷/FAX送信できない(イベントログにメッセージが表示されない)
データ到着監視機能
5.3.4 データファイルが到着しても帳票が出力されない
透過色の色指定
4.13 イメージデータが綺麗に出力されない(透過されない)
ドキュメント名
5.1.10 Windowsのスプール画面、またはPrint Managerの印刷操作画面で、「印刷名」または「ドキュメント名」が文字化けする
とじしろ
4.26 印字結果が、左、上方向にずれる
トラブルシューティング
第2部 トラブルシューティング
トラブル情報採取手順(UNIX系OS)
14.1 トラブル情報の採取手順
トラブル情報採取手順(Windows)
13.1 トラブル情報の採取手順
トラブル事例
第2部 トラブルシューティング
トラブル事例(Excelファイル出力)
第7章 Excelファイル出力時のトラブル
トラブル事例(FAX送信)
5.2 FAX関連の異常
トラブル事例(PDFファイル保存)
第6章 PDFファイル保存時のトラブル
トラブル事例(TIFF出力)
第8章 TIFF出力時のトラブル
トラブル事例(Web手元印刷)
第9章 Webクライアントのトラブル
トラブル事例(エラー)
3.1 エラーになる
トラブル事例(応答なし)
3.3 応答がない(復帰しない)
トラブル事例(コマンド・アプリケーション実行エラー)
3.2 コマンド指定、またはアプリケーション実行時のエラー
トラブル事例(出力結果異常)
第4章 正しく出力されない
トラブル事例(帳票が出力できない)
第3章 帳票が出力できない
トラブル事例(帳票設計)
第2章 帳票設計時のトラブル
トラブル事例(電子保存)
4.32 電子保存結果がおかしい
トラブル事例(動作異常/環境異常)
第5章 動作または環境に異常がある
トラブル事例(プリンタ)
5.1 プリンタ関連の異常
トラブル事例(COBOLアプリケーション連携機能)
第10章 COBOLアプリケーション連携機能のトラブル
トラブル対応手順
1.1.1 トラブル発生時の対応手順
トラブルの情報採取
第3部 トラブルの情報を採取する
トレースログ(Webクライアント)
13.4.2 トレースログ環境設定
トレースログ(大量出力時)
14.9 大量出力時のトレースログを採取する
トレースログ環境設定(List Creator V8.0.0以前の場合)
13.4.2 トレースログ環境設定
トレースログとワークユニットのログ
14.5 帳票Webサービス機能のトラブル情報を採取する
[は]
バックスラッシュ(\)
3.2.2 ダブルクォーテーション(")を指定するとエラーになる
バーコード
6.1.9 PDFファイル保存した帳票を印刷したが、バーコードが読み取れない
バーティカルバー(|)
3.2.1 コマンドが存在しないエラーになる
パーティション拡張
4.10 パーティション拡張時、拡張されたパーティションにあわせてパーティション罫線が拡張されない
パーティション縦幅の指定
4.11 パーティションの間に隙間ができる
バー幅(バーコード)
4.14 出力したバーコードがバーコードリーダーで読み取れない
非対話でログオン
5.3.13 イベントログにエラーメッセージが記録されない
ファイル保存に失敗
5.3.1 帳票を出力すると、元の帳票(PDFファイル/Excelファイル/TIFFファイル)が削除される
フェイルオーバ
5.3.10 システムダウンが発生し、帳票出力業務が停止した
フォント
4.6 指定したフォントで出力されない
6.1.2 出力されたPDFファイルで使用されているフォントが、帳票で指定しているフォントと異なる、または文字が出力されない
9.2.3 正しいフォントで出力されない
フォーマッティングログ(UNIX系OS)
14.3 フォーマッティングログを採取する
フォーマッティングログ(Windows)
13.3 フォーマッティングログを採取する
負荷分散装置(IPCOM)
3.1.12 仮想IPアドレスを指定して帳票出力するとエラーになる
復帰値
1.1.2 トラブル発生にメッセージの確認が必要なコンピュータ
太字
6.1.17 太字がきれいに出力されない
プリンタ
5.1 プリンタ関連の異常
プリンタの印字不可領域
4.21 印刷するとページの外側が欠けてしまう
4.23 ページの右端のデータが折り返されてページの左端に出力される
細エレメント幅
4.14 出力したバーコードがバーコードリーダーで読み取れない
細太エレメント比
4.14 出力したバーコードがバーコードリーダーで読み取れない
4.14 出力したバーコードがバーコードリーダーで読み取れない
ホッパ
5.1.3 指定した方法で給紙されない
ポップアップメッセージ
1.2.2.1 Windowsの場合
[ま]
メッセージが通知されるコンピュータ
1.1.2 トラブル発生にメッセージの確認が必要なコンピュータ
メッセージの確認(Web手元印刷型)
1.1.2 トラブル発生にメッセージの確認が必要なコンピュータ
メッセージの確認(コネクタ連携型 負荷分散運用)
1.1.2 トラブル発生にメッセージの確認が必要なコンピュータ
メッセージの確認(スタンドアロン型)
1.1.2 トラブル発生にメッセージの確認が必要なコンピュータ
メッセージの確認(帳票Webサービス型)
1.1.2 トラブル発生にメッセージの確認が必要なコンピュータ
メッセージの確認(データ到着監視運用)
1.1.2 トラブル発生にメッセージの確認が必要なコンピュータ
メッセージの確認(分散出力型)
1.1.2 トラブル発生にメッセージの確認が必要なコンピュータ
メッセージの確認方法
1.2.2 メッセージやログの確認方法
メッセージの通知先
1.2.1 メッセージの通知先
文字化け
4.3 文字化けする
文字ピッチ
4.24 文字のインデントがずれる
[や]
用紙からの位置
4.23 ページの右端のデータが折り返されてページの左端に出力される
用紙切れ
5.1.8 用紙切れになっても印刷が中止されない(別のホッパから出力される)
用紙サイズ
5.1.2 指定した用紙サイズで印刷されない
余白
4.26 印字結果が、左、上方向にずれる
[ら]
領域長
4.1 データが途中で切れる
利用者定義文字
4.5 外字(利用者定義文字)が出力されない
利用者定義文字(Excelファイル出力)
7.2.4 外字(利用者定義文字)が出力されない
利用者定義文字(PDFファイル保存)
6.1.4 外字(利用者定義文字)が表示されない
利用者定義文字(TIFF出力)
8.2.2 外字(利用者定義文字)が表示されない
ログオンしたユーザの設定情報
13.2.1.1 採取される情報
13.4.1.1 一般ユーザ用障害調査用情報採取ツール(OARSUsrWコマンド)
[わ]
ワトソン博士ログファイル
13.2.2.1 採取される情報
13.4.1.2 Administrator用障害調査用情報採取ツール(OARSdtWコマンド)