[数字]
1階層目に、同じ保管フォルダが2個表示される
8.1.11 1階層目に、同じ保管フォルダが2個表示される。
2階層目以降で、同じ管理簿が2個表示される
8.1.12 2階層目以降で、同じ管理簿が2個表示される。
65535ページを超えた帳票を正しく登録することができない
4.2.9 65535ページを超えた富士通ホスト帳票を登録すると、正しく登録することができない。
4.3.5 65535ページを超えたオープン帳票を登録すると、正しく登録することができない。
[A]
Acrobat ReaderでPDF帳票が検索できない
9.1.36 List Worksで変換されたPDF形式の帳票をAcrobat Readerで検索すると、検索できない項目がある。(List Works帳票では検索できる。)
ActiveXコントロールが再度ダウンロードされる
8.2.39 Webクライアントで帳票を表示/印刷しようとすると、すでにActiveXコントロールがダウンロードされているのに、再度ダウンロードされる。
8.2.40 Webクライアントで帳票を表示/印刷しようとすると、すでにList Works Print ControlインストーラでActiveXコントロールがインストールされているのに、再度ダウンロードされる。
ActiveXコントロールがダウンロードされた後にメッセージが表示される
A.6.31 Webクライアントで帳票を表示/印刷すると、ActiveXコントロールがダウンロードされた後、メッセージが表示される。 「新しい設定を有効にするにはコンピュータを再起動してください。」
A.7.12 Webクライアントで帳票を印刷すると、ActiveXコントロールがダウンロードされた後に、メッセ-ジが出力される。 「新しい設定を有効にするにはコンピュータを再起動してください。」
A.8.2 Webクライアントで帳票を印刷すると、ActiveXコントロールがダウンロードされた後に、メッセ-ジが出力される。 「新しい設定を有効にするにはコンピュータを再起動してください。」
ActiveXコントロールをインストールできない
2.1.12 Internet Explorerで「このファイルには問題があります」のメッセージが表示され、ActiveXコントロールのインストールに失敗する。
APIを実行するとエラーになる
9.1.27 サーバ機能APIを実行するとエラーが発生する。
astodefコマンド
3.1.9 オープン帳票の仕分けのためastodefコマンドを実行したが、仕分け定義ファイルの登録エラー(コード16)となる。
[C]
Changeメソッド
8.1.14 クライアント機能オートメーションの「For Each ・・・ Next」のループ内で「Changeメソッド」を使用して帳票情報を変更すると、保管フォルダの一覧が正しく表示できない。
COBOLのWRITE文
6.3.7 COBOLで「WRITE xx AFTER n」および「WRITE xx BEFORE n」を混在したり、「WRITE xx AFTER 0」を使用したりして帳票を作成すると、List Worksで正しく印刷されない。
8.2.23 COBOLで「WRITE xx AFTER n」および「WRITE xx BEFORE n」を混在したり、「WRITE xx AFTER 0」を使用したりして帳票を作成すると、List Worksで正しく表示されない。
CPU使用率が高い
5.1.12 プロセス名「omsuserinit.exe」のCPU使用率が高く、OSの負荷が高い。
[F]
F5CWKSPL.EXE
4.1.8 F5CWKSPL.EXEコマンドを実行するとエラーになる。
4.1.11 ファイリングした帳票を、F5CWKSPLコマンドでリスト管理サーバに登録したとき、登録エラーとなる場合がある。
FUJITSU 帳票管理サービス
5.1.1 Windows 2000において、FUJITSU帳票管理サービスを選択してプロパティを開く、またはプロパティを変更すると、エラーメッセージが出力される。「構成マネージャ:一般内部エラーが発生しました」
5.1.6 FUJITSU 帳票管理サービスを起動すると、以下のエラーメッセージが表示される。「\\serverでFUJITSU 帳票管理サービスを開始できません。」(serverにはサーバ名が表示される。)
FUJITSU 帳票管理サービスが停止する
5.1.11 FUJITSU帳票管理サービスが突然停止する場合がある。
FUJITSU 帳票管理サービスを起動するとエラーメッセージが出力される
5.1.6 FUJITSU 帳票管理サービスを起動すると、以下のエラーメッセージが表示される。「\\serverでFUJITSU 帳票管理サービスを開始できません。」(serverにはサーバ名が表示される。)
[H]
HOST PRINT
4.2.2 富士通ホストから転送された印刷データが、受信フォルダに入らず、印刷フォルダに入ってしまう。
8.3.1 HOST PRINT を利用して富士通ホスト上のオーバレイをPLOP/Xから登録したとき、最新のオーバレイに置き換わらない。
8.3.16 HOST PRINTのオーバレイツール(VSPサービス)を利用してオーバレイを移行したら、オーバレイがずれて表示される、検索できない、データ変換ができない、または抜き出し検索ファイルが作成できない、などの現象が発生するようになった。
HTTP404のメッセージが表示される
7.1.10 Webクライアントからリスト管理サーバにログインできない。「HTTP404」「HTTP500」「HTTP503」のメッセージが表示される。
HTTP500のエラー
3.1.23 障害修正・アップデートパックを適用すると、Webクライアントからログインできず、「HTTP エラーステータス500」のエラーメッセージが表示される。
6.4.8 ポーリング印刷を行うと、Webクライアントがフリーズし、「インターナルサーバエラー」または「HTTPエラーステータス500」のエラーメッセージが表示される。
HTTP500のメッセージが表示される
7.1.10 Webクライアントからリスト管理サーバにログインできない。「HTTP404」「HTTP500」「HTTP503」のメッセージが表示される。
HTTP503のメッセージが表示される
7.1.10 Webクライアントからリスト管理サーバにログインできない。「HTTP404」「HTTP500」「HTTP503」のメッセージが表示される。
[I]
ID 0201
A.2.3 仕分けでエラーが発生し、帳票が登録できない。以下のエラーメッセージが出力される。[ID 0201]Abnormality is occurred in the registration to List Works. Detail code = 0x0010000a
ID 336150
A.2.1 ファイリングしたところ、エラーメッセージが出力される。 [ID 336150 daemon.error] FJSVlw-sv: Serious abnormality occurred. Detail Code = 05eb06a8
IJServer12037
A.1.38 WebゲートウェイサーバでIISを使用している場合に、イベントログに「IJServer12037」のエラーメッセージが出力される。
Interstage Application Serverのマニュアル
1.1.2 参考資料
1.2.2 参考資料
1.3.2 参考資料
INTERSTAGEサービスを起動できない
A.1.39 List WorksサーバやWebゲートウェイサーバを起動すると、イベントログに「is20102:INTERSTAGEの起動に失敗しました 理由コード(10)」が出力され、INTERSTAGEサービスの起動に失敗する。
is20102
A.1.39 List WorksサーバやWebゲートウェイサーバを起動すると、イベントログに「is20102:INTERSTAGEの起動に失敗しました 理由コード(10)」が出力され、INTERSTAGEサービスの起動に失敗する。
[J]
JServletサービスがエラーとなりログインできない
7.1.9 JServletサービスが自動起動しない、またはログインすると、エラーとなりログインできない。
JServletサービスが自動起動しない
7.1.9 JServletサービスが自動起動しない、またはログインすると、エラーとなりログインできない。
JYP1010E
3.1.17 リスト管理サーバの環境設定で、データベースの接続確認を行った場合に「JYP1010E サーバ接続要求が拒否されました。」のエラーが出力され、接続確認ができない。
JYP1068U
3.1.8 リスト管理サーバの環境設定で、データベースの接続確認を行った場合に「JYP1068U コード変換ライブラリがロードできません。」のエラーが出力され、接続確認ができない。
JYP2009E
3.1.29 Symfoware ServerのRDBセットアップでLWDBを生成する、またはList Worksの「かんたん環境設定」を実施すると「qdg12176u:RDBIIディクショナリ創成中にエラーが発生しました」のメッセージが出力される。
JYP2079E
A.3.9 リストナビでリスト管理サーバから切断すると、エラーメッセージが出力される。「データベースの更新に失敗しました。[SymfoWARE ODBC Driver][SymfoWARE Server] JYP2079E 一意性制約に違反しました.」
JYP2084E
3.1.14 管理者ツールで26バイトを超えたユーザ名またはグループ名を設定すると、エラーメッセージが出力されアクセス権の設定ができない。「データベースの更新に失敗しました。JYP2084E 文字データの有効文字が失われます.詳細コード=0x00003402」
JYP5031E
5.1.8 List Workサービスが起動されない。イベントログにエラーメッセージが出力される。「JYP5031E RDBIIシステムが未起動です。」(リスト管理サーバ環境設定におけるデータベースとの接続確認は問題ない。)
A.6.10 ターミナルサービスクライアント(リモートデスクトップ)から、リスト管理サーバ環境設定の【データベース】タブの【接続確認】ボタンをクリックすると、データベース(Symfoware)が起動しているのにもかかわらず、エラーメッセージが出力される。 「JYP5031E RDBIIシステムが未起動です」
[L]
ListPrint.properties
8.1.17 Web連携の環境設定ファイル(ListPrint.propertiesファイル)内の項目「item.~」を編集して、記入情報に関する初期値を変更しても、Webクライアント側に反映されない。(変更前の内容で表示される)
LISTVIEWでエラーとなる
4.2.14 OSIV LISTVIEWでList Worksの帳票情報を連携する場合、LV-DEFオペランド内にLV-PR-PATHを指定すると、OSIV LISTVIEWでエラーとなる。
ListWORKS CD-ROM 作成オプション
10.1.2 ListWORKS CD-ROM作成オプションを起動すると、List Worksのサービスが停止する。
10.1.4 ListWORKS CD-ROM作成オプションを使用してファイリングすると、FTPエラーが発生してファイリングに失敗する。
10.1.9 ListWORKS CD-ROM作成オプションを起動すると、【CdfServer】ダイアログボックスのログに「通信初期化エラー(bind=10048)!  プログラムを再起動してください」と出力される。
List Works Filing Serviceが起動・停止できない
5.1.4 List Works Filing ServiceおよびList Works Watch Serviceの起動/停止をnet start/net stopコマンドで行うとエラーになり、サービスが起動/停止できない。
List Works Print Control
8.2.40 Webクライアントで帳票を表示/印刷しようとすると、すでにList Works Print ControlインストーラでActiveXコントロールがインストールされているのに、再度ダウンロードされる。
List Works Print Controlアドオン
8.1.24 Webクライアントで、帳票一覧から印刷画面(ページレイアウト設定画面)が表示されると、「このWebサイトは、'FUJITSU LIMITED.'からのList Works Print Control'アドオンを実行しようとしています。Webサイトとアドオンを信頼し、アドオンの実行を許可するには、ここをクリックして下さい...」が情報バーに表示される。
List Works Watch Serviceが起動・停止できない
5.1.4 List Works Filing ServiceおよびList Works Watch Serviceの起動/停止をnet start/net stopコマンドで行うとエラーになり、サービスが起動/停止できない。
【List Works Web連携環境設定】ダイアログボックスでエラーになる
3.1.31 【List Works Web連携環境設定】ダイアログボックスで【OK】ボタンをクリックする、または【接続】タブを表示しようとすると、エラーメッセージが表示される。
List Works仮想プリンタをPrint Managerの高信頼プリンタに定義できない
2.1.4 List Worksをアンインストールしても、帳票の登録用に作成したList Works仮想プリンタが削除されない。また、List Worksアンインストール後にList Works仮想プリンタをPrint Managerの高信頼プリンタに定義しようとすると、エラーが発生する。
List Works仮想プリンタを作成できない
3.1.30 lpadminコマンドを実行すると「サーバに接続できません。」のエラーが出力され、List Works仮想プリンタを作成できない。
List Worksサーバを再起動するとエラーメッセージが表示される
A.1.40 イベントログに「イベントID: 3601 印刷配信の環境設定の読み込みに失敗しました。」のエラーが発生する。
List Worksサービスが異常終了する
5.1.10 「ユーザ作成ライブラリによる認証」でユーザ認証している運用の場合、List Worksサービスが異常終了する場合がある。
List Worksサービスが起動できない
2.1.2 HOST PRINTをインストールすると、帳票が登録できない、またはList Worksサービスが起動できない。
3.1.6 List Worksサーバ(データベースを別サーバに構築している場合はデータベースサーバ)を再起動すると、List Worksサービスの起動がエラーになる。
5.1.2 List Worksのサービス起動時に、エラーメッセージが出力される。 「サービスはエラーを返しませんでした。Windowsの内部エラーまたはサービスの内部エラーであった可能性があります。」
5.1.3 List Worksサービスが起動できない。(イベントログやシステムログにはメッセージが出力されない。)
5.1.5 システムを再起動すると、List Worksサービスが起動されない場合がある。「List Worksサービスへの接続中にタイムアウト(xxxxxミリ秒) になりました。」
5.1.7 データベースがOracleの場合、保管フォルダ共有運用をしているList WorksサーバのList Worksのサービスが起動できない。
5.1.8 List Workサービスが起動されない。イベントログにエラーメッセージが出力される。「JYP5031E RDBIIシステムが未起動です。」(リスト管理サーバ環境設定におけるデータベースとの接続確認は問題ない。)
5.1.9 List Worksサービスが起動できない。エラーメッセージが出力される。
A.1.16 List Worksサービスが起動できない。「イベントID:2002 レジストリキーSoftware\Fujitsu\LISTWORKS\CurrentVersion\ListServer\Recognizeの値PrimaryDomainのリードに失敗しました。処理を中断します。」
A.1.17 List Worksサービスが起動できない。 「イベントID:2066 サービスの起動時、以下の管理ファイルの処理中にエラーが発生しました。処理を中断します。」
A.1.29 List Worksサービスの起動時にエラーが発生する。「イベントID:2301 クライアントから依頼されたフォルダ関連の処理に失敗しました。」
A.1.31 以下のエラーメッセージが出力され、List Worksサービスが起動できない。「イベントID:2204 ドメイン・コントローラ名の取得に失敗しました。」
A.1.35 List Worksサービスが起動できない。「イベントID:2066 サービスの起動時、以下の管理ファイルの処理中にエラーが発生しました。処理を中断します。RC = XXXXXXXX,DC = 0005」
List Worksサービスが停止してしまう
A.2.4 List Worksサービスの停止(lwserver stop)を実行すると、以下のメッセージが出力される場合がある。PCMI: ERROR: PCMI1101: The shutdown time of process exceeded the process monitoring time.
List Worksサービスが停止する
10.1.2 ListWORKS CD-ROM作成オプションを起動すると、List Worksのサービスが停止する。
List Worksサービスを起動できない
5.1.13 List Worksサービスが起動できない。システムログに「FJSVlw-sv: Serious abnormality occurred. Detail Code = cfff0817」が出力される。
5.1.14 システムを再起動すると、List Worksサービスが起動されない場合がある。(イベントログやシステムログにはメッセージは出力されない。)
List Worksに設定されている値が有効にならない
9.1.33 リストナビ、リストビューア、Webクライアント、または【List Worksクライアント環境設定】ダイアログボックスですでに設定されている値が、正しく反映されない。または、保存されている検索条件が正しく読み込まれない。
List Worksのヘルプ
1.1.2 参考資料
List Worksのヘルプ(List Worksクライアント)
1.2.2 参考資料
1.3.2 参考資料
List Worksのマニュアル
1.1.2 参考資料
1.2.2 参考資料
1.3.2 参考資料
List Worksプリンタドライバ
2.1.7 List Worksプリンタドライバをバージョンレベルアップしたが、うまく置き換わらない。(新しいドライバをインストールしても、古いドライバのまま)
4.3.10 List Worksプリンタドライバで登録した帳票の仕分けがうまくできない。
4.3.11 VB.NETのアプリケーションからList Worksプリンタドライバに帳票出力しても、正しく出力できない。
4.3.12 用紙サイズに「ユーザ定義サイズ」、用紙方向に「横」を指定してプリンタドライバから帳票登録すると、指定した用紙の幅/長さが逆にならず、指定した用紙の幅/長さで登録される。例えば、用紙サイズに縦長を指定した場合、用紙方向に「横」を指定しても「縦」を指定した場合と同様に縦長に登録される。
8.1.1 List Worksプリンタドライバから帳票登録を行うと帳票名が「リモートダウンレベルドキュメント」になってしまう。
8.2.8 帳票出力アプリケーションの印刷プレビューでは空白ページはないが、List Worksプリンタドライバで登録すると空白ページが挿入される。
A.6.27 List Worksプリンタドライバによって登録した帳票を連結表示しようとすると、エラーメッセージが出力され、連結表示できない。 「用紙サイズおよび印刷モードの異なる帳票を連結して表示することはできません。」
List Worksプリンタドライバ経由で帳票が登録できない
4.3.9 List Worksプリンタドライバへ印刷しても帳票が登録できない。このとき、エラーが発生する場合としない場合がある。
4.3.14 特定のユーザから、List Worksプリンタドライバ経由で帳票を登録できない。
4.3.15 OSのprintコマンドを実行しても、List Worksプリンタドライバ経由で帳票を登録できない。
4.3.23 List Worksプリンタドライバに印刷すると、印刷ジョブの状態が「プリンタへ送信」のまま変化せず、帳票が登録できない。
4.3.24 帳票作成アプリケーションからList Works プリンタドライバへ印刷すると、スプールの状態が「エラー-印刷中」や「プリンタへ送信」のままになり、帳票が登録できない。
List Worksプリンタドライバで登録するとスプーラとページ数が異なる
4.3.27 List Worksプリンタドライバに印刷すると、Windowsのタスクバーやスプーラに表示される印刷ページ数と、電子保存されたページ数が一致しない。
List Worksプリンタドライバで登録すると文字化けする
8.2.9 Microsoft Office AccessでOCRフォント(OCR-B xxxx)の帳票をList Worksプリンタドライバで登録すると、文字化けする場合がある。
List WorksをアンインストールしてもList Works仮想プリンタが削除されない
2.1.4 List Worksをアンインストールしても、帳票の登録用に作成したList Works仮想プリンタが削除されない。また、List Worksアンインストール後にList Works仮想プリンタをPrint Managerの高信頼プリンタに定義しようとすると、エラーが発生する。
List Worksを操作しようとするとアプリケーションエラーが発生する
2.1.11 List Worksを操作しようとすると、アプリケーションエラーが発生する。「このアプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。」または「指定されたプログラムは実行できません。」のメッセージが表示される。
LocalPrintメソッド
6.3.12 オートメーションを使用した場合に、LocalPrintメソッドの引数に同じ値を指定しているにもかかわらず、リストナビからの印刷とリストビューアからの印刷で、印刷ページ数が異なる。
6.3.21 クライアント機能オートメーションのLocalPrintメソッドが、FALSE(異常終了)で復帰する。
localPrintメソッド
6.4.5 Web連携APIを使用した場合に、localPrintメソッドの引数に同じ値を指定しているにもかかわらず、一覧からの印刷と帳票表示からの印刷で、印刷ページ数が異なる。
「Lotus Notes Mail」が、インフォメーションサービスの一覧画面に表示されない
9.1.16 受信トレイでプロファイル作成時に、「Lotus Notes Mail」が、インフォメーションサービスの一覧画面に表示されない。
lpadminコマンド
3.1.30 lpadminコマンドを実行すると「サーバに接続できません。」のエラーが出力され、List Works仮想プリンタを作成できない。
lvaplsysを実行するとエラーメッセージが出力される
A.5.2 環境を移行するためにlvaplsysを使用したところ、エラーメッセージが出力される。 「ld.so.1: lvaplsys: 重大なエラー: libicv.so.1: open に失敗しました: ファイルもディレクトリもありません。」
LV-DB-PATH
4.2.4 情報連携機能のLV-DB-PATHに指定したパスで、保管フォルダが作成されない。
LV-DEL-BOTTOMが有効とならない
4.2.1 LV-DEL-TOP、LV-DEL-BOTTOMが有効とならない。
LV-DEL-TOPが有効とならない
4.2.1 LV-DEL-TOP、LV-DEL-BOTTOMが有効とならない。
LV-PR-PATH
4.2.14 OSIV LISTVIEWでList Worksの帳票情報を連携する場合、LV-DEFオペランド内にLV-PR-PATHを指定すると、OSIV LISTVIEWでエラーとなる。
lvsetfolコマンドが実行できない
3.1.18 lvsetfolコマンドを実行するとエラーになる。「UX:lvsetfol:エラー:1950:データベースの接続に失敗しました. 詳細コード(内部コード):a001」
LW_GetServerApiErrMsg でエラーメッセージを取得すると、エラーメッセージが出力される
A.5.3 サーバ機能APIを使用するプログラムの実行に失敗した場合に、LW_GetServerApiErrMsg (サーバ機能 API エラーメッセージ取得)でエラーメッセージを取得すると、エラーメッセージが出力される。 「リスト管理サーバの環境が正しく構築されていません。」
[M]
MICAR
10.1.5 MICARとの接続がうまくいかない。
10.1.11 MICARでファイリングを実施したが、ファイリングの状態が待機中のまま処理が開始されない。
[N]
NFSのファイルシステム
A.5.4 NFSのファイルシステムでシステムディレクトリの作成コマンド(lvsetsys)、部門の登録コマンド(lvsetgrp)、管理簿の登録コマンド(lvsetdb)を実行したり、NFSのファイルシステム上に作成された受信フォルダに帳票を登録したりすると、エラーメッセージが出力される。
[O]
OCRフォント(OCR-Bxxxx)の帳票
8.2.9 Microsoft Office AccessでOCRフォント(OCR-B xxxx)の帳票をList Worksプリンタドライバで登録すると、文字化けする場合がある。
omsuserinit.exe
5.1.12 プロセス名「omsuserinit.exe」のCPU使用率が高く、OSの負荷が高い。
ORA-04031
5.1.7 データベースがOracleの場合、保管フォルダ共有運用をしているList WorksサーバのList Worksのサービスが起動できない。
Oracleデータベース構築スクリプトのログ
1.1.1 ログファイル
1.2.1 ログファイル
[P]
PDF帳票が検索できない
9.1.36 List Worksで変換されたPDF形式の帳票をAcrobat Readerで検索すると、検索できない項目がある。(List Works帳票では検索できる。)
PDF帳票が生成できない
4.2.25 富士通ホスト帳票の登録時に、帳票がPDF形式に変換されない。
PDF帳票が表示できない
8.2.36 WebクライアントでPDF帳票を表示すると、以下のエラーが表示される。「指定したList Works帳票のPDF変換に失敗しました。」
PDF帳票の外字が表示されない
8.2.33 WebクライアントでPDF帳票を表示する、または保存すると、外字が表示されない。
PDF帳票を表示しようとするとエラーになる
8.2.48 WebクライアントでPDF帳票を表示する、または保存すると、Internet Explorerでエラーになる
PDF帳票を表示できない
8.2.48 WebクライアントでPDF帳票を表示する、または保存すると、Internet Explorerでエラーになる
PDFファイルが90度回転する
9.1.2 PDF変換サービス登録コマンド(F5cwapdq.exe)、サーバ機能APIのLW_CreatePDFFile(帳票のPDF 変換)を使用して、帳票をPDF変換すると、生成されたPDF ファイルが90度回転してしまう。
PDFファイルの表示される範囲が狭い
9.1.43 List Creatorから出力されたPDFファイルと、List CreatorからList Worksに登録してPDF変換されたPDFファイルの表示を比較すると、List WorksでPDF変換されたPDFファイルの方が表示される範囲が狭い。
PDF変換ができない
9.1.57 8000ページを超える帳票のPDF変換ができない。
PDF変換サービス登録コマンド
9.1.1 PDF変換サービス登録コマンドを実行すると、「ドライブにディスクがありません。ディスクドライブをX:に挿入してください」というメッセージが出力される。
9.1.2 PDF変換サービス登録コマンド(F5cwapdq.exe)、サーバ機能APIのLW_CreatePDFFile(帳票のPDF 変換)を使用して、帳票をPDF変換すると、生成されたPDF ファイルが90度回転してしまう。
PDFメール配信で半角カタカナを使用すると文字化けする
9.1.28 PDFメール配信でメールのタイトルおよび本文に半角カタカナを使用すると、半角カタカナが文字化けする。
PowerFORM
2.1.1 List Worksをインストールしたところ、PowerFORM編集画面で、項目、オーバレイ文字が文字化けして表示される。
PrintWalkerのマニュアル
1.3.2 参考資料
[Q]
qdg02250u
3.1.12 データベース(Symfoware)のRDBコマンドを実行すると、「qdg02250u:RDBIIが未起動のため'rdbrtr'コマンドは実行できません(システム名=LWDB」のメッセージが出力され、バックアップに失敗する場合がある。
A.6.11 Symfowareデータベース作成時に、ターミナルサービスクライアント(リモートデスクトップ)からデータベース構築スクリプトを実行すると、以下のエラーがコマンドプロンプト上に出力される。「qdg02250u RDBIIが未起動のため'rdbddlex'コマンドは実行できません」
qdg02842u
3.1.26 List Worksサーバをシャットダウンしたときに、以下のメッセージが表示される。「RDB: ERROR: qdg02842u:シグナル9を受信したため RDBIIシステム空間が異常終了しました (システム名=LWDB)」
qdg12176u
3.1.29 Symfoware ServerのRDBセットアップでLWDBを生成する、またはList Worksの「かんたん環境設定」を実施すると「qdg12176u:RDBIIディクショナリ創成中にエラーが発生しました」のメッセージが出力される。
qdg12771u
3.1.20 dbdmpdicコマンドでバックアップしたデータベース(Symfoware)のディクショナリファイルを、rdbrcvdicrコマンドでリストアすると、エラーメッセージが出力される。「qdg12771u:RDBIIディクショナリの入出力処理で異常が発生しました。処理='stat' errno='2' (システム名=LWDB)」
[S]
Symfoware
7.1.4 データベースがSymfowareの場合、リストクリーナまたはサーバAPIを実行すると、リスト管理サーバに接続できない。
Symfoware RDBシステム作成時のsetupLWDB.batのログ
1.1.1 ログファイル
Symfowareでリストアできない
3.1.20 dbdmpdicコマンドでバックアップしたデータベース(Symfoware)のディクショナリファイルを、rdbrcvdicrコマンドでリストアすると、エラーメッセージが出力される。「qdg12771u:RDBIIディクショナリの入出力処理で異常が発生しました。処理='stat' errno='2' (システム名=LWDB)」
Symfowareデータベース構築スクリプトのログ
1.1.1 ログファイル
1.2.1 ログファイル
Symfowareのインストール
2.1.6 List Worksに同梱しているデータベースのインストールでエラーが発生する。「Symfowareサーバのセットアップに失敗しました。Symfowareサーバはインストールされません。」「00701:リスト管理サーバのインストールに失敗しました。」
Symfowareのデータベース構築スクリプトが実行できない
A.6.11 Symfowareデータベース作成時に、ターミナルサービスクライアント(リモートデスクトップ)からデータベース構築スクリプトを実行すると、以下のエラーがコマンドプロンプト上に出力される。「qdg02250u RDBIIが未起動のため'rdbddlex'コマンドは実行できません」
Symfowareのバックアップに失敗する
3.1.12 データベース(Symfoware)のRDBコマンドを実行すると、「qdg02250u:RDBIIが未起動のため'rdbrtr'コマンドは実行できません(システム名=LWDB」のメッセージが出力され、バックアップに失敗する場合がある。
[V]
VB.NETアプリケーション
4.3.11 VB.NETのアプリケーションからList Worksプリンタドライバに帳票出力しても、正しく出力できない。
VSPプリンタ
6.2.1 VSPプリンタへリモート印刷すると、印刷異常となる、または正常に印刷されない。
6.2.8 VSPプリンタにリモート印刷すると、Print Managerでエラーとなり印刷できない。
6.2.9 分散印刷運用(FNAを利用した通信形態)で、VSPプリンタに富士通ホスト帳票をリモート印刷すると、半角や1/4角指定の文字が印刷できない。
VSPプリンタで出力するイメージで表示できない
8.2.5 富士通ホストからVSPプリンタに直印刷するイメージで帳票が表示できない。A4用紙サイズにLP縮小印刷された印刷データをList Worksに登録すると、LPサイズで表示され、上と左側に余白ができる。
[W]
Webアプリケーションサーバの環境構築スクリプトのログ
1.3.1 ログファイル
WebクライアントでPDFファイルがブラウザ内で表示されない
9.1.41 Webクライアントで「マニュアル」ボタンまたは「ご使用になる前に」ボタンをクリックすると、PDFファイルはブラウザ内に表示されず、別にAdobe Readerが起動して表示される。
Webクライアントで画面が正しく表示されない
8.1.25 WebクライアントにInternet Explorer 10以降を使用すると、画面が正しく表示されない。
9.1.53 Webクライアントで表示される各画面が、真っ白な状態で表示される。
Webクライアントで再度ログオンすると設定した内容が元に戻る
3.1.10 Webクライアントのオプションや印刷設定で設定した内容が、ログオフして再度ログオンしたり、帳票の表示画面から帳票一覧画面に戻ったりすると元に戻ってしまう。
Webクライアントで修正された障害が再現する
3.1.19 List Worksをバージョンアップしたが、Webクライアントの新機能が使用できない、新しいActiveXコントロールがダウンロードされない、Webクライアントが異常終了する、または、Webクライアントで障害修正が適用されているサーバの帳票を表示・印刷したが、修正された障害が再現する、などの現象が発生する。
Webクライアントで帳票を印刷できない
8.1.26 Webクライアントで帳票一覧から帳票を表示する、または印刷画面で印刷ボタンを押すと、エラーメッセージが出力される。
Webクライアントで帳票を検索できない
9.1.48 Webクライアントで、最上位のフォルダを選択して帳票を検索するとエラーになる。
Webクライアントで帳票を表示できない
8.1.26 Webクライアントで帳票一覧から帳票を表示する、または印刷画面で印刷ボタンを押すと、エラーメッセージが出力される。
Webクライアントの新機能が使用できない
3.1.19 List Worksをバージョンアップしたが、Webクライアントの新機能が使用できない、新しいActiveXコントロールがダウンロードされない、Webクライアントが異常終了する、または、Webクライアントで障害修正が適用されているサーバの帳票を表示・印刷したが、修正された障害が再現する、などの現象が発生する。
Webクライアントの操作でエラーになり、切断される
7.1.8 Webクライアントの操作でエラーになり、切断されてしまう。
Web連携環境設定ファイルの設定内容が有効にならない
3.1.11 Web連携において、環境設定ファイルを変更したり、ログイン画面や帳票一覧画面をカスタマイズしたりしたのに新しい設定が有効にならない。
3.1.22 Webアプリケーション環境定義ファイル(web.xml)を変更しても有効にならない。
8.1.17 Web連携の環境設定ファイル(ListPrint.propertiesファイル)内の項目「item.~」を編集して、記入情報に関する初期値を変更しても、Webクライアント側に反映されない。(変更前の内容で表示される)
Web連携のアクセスログ
1.1.1 ログファイル
1.2.1 ログファイル
1.3.1 ログファイル
Windowsに表示される印刷ページ数と、電子保存されたページ数が異なる
4.3.27 List Worksプリンタドライバに印刷すると、Windowsのタスクバーやスプーラに表示される印刷ページ数と、電子保存されたページ数が一致しない。
[あ]
アクセス権が設定できない
3.1.14 管理者ツールで26バイトを超えたユーザ名またはグループ名を設定すると、エラーメッセージが出力されアクセス権の設定ができない。「データベースの更新に失敗しました。JYP2084E 文字データの有効文字が失われます.詳細コード=0x00003402」
アクセス権が有効にならない
3.1.4 管理者ツールを使用してグループにアクセス権をつけてもアクセス権が有効にならない。
網掛けが黒く塗りつぶされて印刷される
6.1.2 オーバレイまたは印刷データに設定した色で印刷されない。
網がけが不均一に印刷される
6.3.1 List Worksで印刷すると、罫線が太くなったり、網がけが不均一になる。
網がけが不均一に表示される
8.2.6 罫線が太くなったり、網がけが不均一になる。
網がけ部分がまだら模様になる(オーバレイ)
8.3.11 富士通ホスト帳票を表示すると、オーバレイの網がけ部分がまだら模様になる。
暗黙補完ができない
9.1.25 段組単位の暗黙補完を行うことができない。
移行した保管フォルダがディスク上に残る
3.2.1 移行ツール(F5CWTRLW.EXE)を使用すると、移行した保管フォルダがディスク上に残ったままになる。
移行情報ファイルの内容が反映されない
3.2.3 移行ツールを実行したが、移行情報ファイルの内容が反映されない。
移行ツール
3.2.1 移行ツール(F5CWTRLW.EXE)を使用すると、移行した保管フォルダがディスク上に残ったままになる。
3.2.3 移行ツールを実行したが、移行情報ファイルの内容が反映されない。
3.2.10 移行ツール(F5CWTRLW.EXE)を実行すると、「アクセス情報の取得に失敗しました」というエラーメッセージが表示される。
移行ツールのログ
1.1.1 ログファイル
1.2.1 ログファイル
移行できない
3.2.2 一度移行を完了した保管フォルダを削除し、旧移行ツール(F5CWFRGD.EXE)で再度同じフォルダの移行処理を行っても、「移行処理が終了しました」のメッセージが表示されず、移行されない。
3.2.4 移行元のList WorksがWindows版V7.0L10以降またはSolaris版V8.0.0以降の場合、特定の保管フォルダの帳票を移行先(別サーバ)のリスト管理サーバに移行できない。
3.2.9 一部の帳票が移行されない。移行ツールのログに「移行元帳票が存在しないため、移行対象としません。」が出力される。
3.2.10 移行ツール(F5CWTRLW.EXE)を実行すると、「アクセス情報の取得に失敗しました」というエラーメッセージが表示される。
3.2.11 移行ツール実行時に「移行情報ファイルのAfterFolderに不正なパスが指定されています」のエラーが出力される。
一般アプリ帳票を正しく仕分けできない
4.3.21 一般アプリ帳票を帳票のファイル名で仕分ける運用を行うと、正しく仕分けされない。
意図するオーバレイが使用されない
8.3.24 オーバレイのダイナミックロード機能を使用して帳票を登録すると、意図したオーバレイが使用されない。
イベントID:10
6.2.19 リモート印刷を中断すると、イベントログに「ListWORKS帳票印刷中にエラーが発生」とメッセージが出力され、印刷フォルダの帳票の状態が「異常」となる。
イベントID:10001
A.1.15 オープン帳票の登録時に、仕分けでエラーが発生する。 「イベントID:10001帳票の仕分け処理で異常が発生しました。(帳票の管理No.)」
イベントID:13
A.1.34 FUJITSU 帳票管理サービスおよびList Worksサービスがエラー終了し、イベントログに以下のメッセージが出力される。「作業に必要な領域または資源が確保できません。」
イベントID:14
A.1.30 サーバ起動時にイベントログにエラーメッセージが出力される。「イベントID:14 jsgw.dll の読み込みに失敗しました。」
イベントID:159
4.2.23 富士通ホスト帳票の登録時にエラーが発生する。「イベントID:159 印刷データの書き込みに失敗しました。」
イベントID:161
A.1.9 富士通ホスト帳票の登録時にエラーが発生する。 「イベントID:161 作業用ファイルのオープンに失敗しました。」 「イベントID:163 作業用ファイルの書き込みに失敗しました。」
イベントID:163
A.1.9 富士通ホスト帳票の登録時にエラーが発生する。 「イベントID:161 作業用ファイルのオープンに失敗しました。」 「イベントID:163 作業用ファイルの書き込みに失敗しました。」
イベントID:187
A.1.2 富士通ホストから登録すると、受信フォルダで異常となる。 「イベントID:187 サポートしていない装置タイプが指定されています。」 「イベントID:3103 帳票情報の取得で異常が発生したため、振り分け処理を中止します。」
イベントID:188
4.2.17 富士通ホストでJEF/APプリンタ装置向けに作成された帳票を登録すると、受信フォルダで変換エラーになる。
イベントID:189
A.1.36 富士通ホスト帳票の登録時にエラーが発生する。 「イベントID:189 印刷データの管理情報ファイルの書き込みに失敗しました。」、または「イベントID:190 管理情報ファイルの作成に失敗しました。」
イベントID:190
A.1.36 富士通ホスト帳票の登録時にエラーが発生する。 「イベントID:189 印刷データの管理情報ファイルの書き込みに失敗しました。」、または「イベントID:190 管理情報ファイルの作成に失敗しました。」
イベントID:191
A.1.10 帳票を登録すると、警告メッセージが出力される。しかしその帳票を表示すると、オーバレイ付きで表示することができる。 「イベントID:191 印刷データに対応したオーバレイが存在しません。」
イベントID:192
A.1.37 帳票の登録時、イベントログに以下の警告メッセージが表示される。「イベントID:192 抜き出しファイルの生成に失敗しました。」
イベントID:193
A.1.11 帳票登録時に、警告メッセージが出力される。 「イベントID:193 帳票内に定義されていない文字が存在します。」
イベントID:2002
A.1.16 List Worksサービスが起動できない。「イベントID:2002 レジストリキーSoftware\Fujitsu\LISTWORKS\CurrentVersion\ListServer\Recognizeの値PrimaryDomainのリードに失敗しました。処理を中断します。」
イベントID:2066
A.1.17 List Worksサービスが起動できない。 「イベントID:2066 サービスの起動時、以下の管理ファイルの処理中にエラーが発生しました。処理を中断します。」
イベントID:2066
A.1.35 List Worksサービスが起動できない。「イベントID:2066 サービスの起動時、以下の管理ファイルの処理中にエラーが発生しました。処理を中断します。RC = XXXXXXXX,DC = 0005」
イベントID:2071
5.1.9 List Worksサービスが起動できない。エラーメッセージが出力される。
イベントID:209
A.1.32 富士通ホスト帳票の仕分けで帳票ダンプ出力を行ったところ、以下のエラーメッセージが出力され、帳票ダンプ出力が行われない。「イベントID :209 帳票ダンプファイル出力処理で異常が発生しました。」
イベントID:215
A.1.4 NetCOBOL/MeFt帳票またはList Creator帳票を登録できない。 「イベントID:215 帳票アプリがページを出力していないまたは正常終了していない。」
イベントID:2153
A.1.22 エラーメッセージが出力される。 「イベントID:2153 クライアントからの受信状態をチェックする時にエラーが発生しました。クライアントとの通信を中断します。」
イベントID:2163
A.1.26 エラーメッセージが出力される。 「イベントID:2163 説明: クライアントからのメッセージの受信に失敗しました。 クライアントとの通信を中断します。 RC = 3d016163, DC = 2746 」
イベントID:218
A.1.7 帳票登録時にエラーメッセージが出力される。「イベントID:218 削除するセパレータページ数が全ページ数を越えています。帳票変換処理を中断します。」
イベントID:2202
A.1.23 クライアントからサーバに接続をしたところ、エラーメッセージが出力される。 「イベントID:2202 クライアントのアクセスの取得に失敗しました。」
A.1.24 クライアントからサーバに接続したところ、エラーメッセージが出力される。 「イベントID:2202 クライアントのアクセストークンの取得に失敗しました。権限がありません。クライアントとの通信を中断します。」
イベントID:2301
A.1.27 リストナビから印刷フォルダの帳票を選択し、「リモート印刷の開始」を行ったが、エラーメッセージが出力され操作ができない。 「リスト管理サーバとの通信で異常が発生しました」
A.1.29 List Worksサービスの起動時にエラーが発生する。「イベントID:2301 クライアントから依頼されたフォルダ関連の処理に失敗しました。」
イベントID:2351
A.1.28 操作ログの出力に失敗する。 「イベントID:2351 操作ログの出力に失敗しました。」
イベントID:2408
A.1.18 ファイリングを行うと、エラーとなる。 「イベントID:2408 リストファイリングサーバ(xxxxxxx)との通信処理に失敗しました。 依頼されたファイリング処理を中止します。 」
イベントID:3005
A.1.5 NetCOBOL/MeFt帳票またはList Creator帳票を登録できない。 「イベントID:3005 ファイルの受信フォルダへの転送に失敗しました。エラーコード=3」
A.1.14 NetCOBOL/MeFt 帳票またはList Creator 帳票の仕分けでエラーとなる。 「イベントID:3005 ファイルの受信フォルダ(フォルダ=<PrintASSORT>)への転送に失敗しました。」 「イベントID:3322 帳票の振り分け処理に失敗しました。」 「イベントID:3321 帳票ファイルの作成に失敗しました。」
イベントID:3103
A.1.2 富士通ホストから登録すると、受信フォルダで異常となる。 「イベントID:187 サポートしていない装置タイプが指定されています。」 「イベントID:3103 帳票情報の取得で異常が発生したため、振り分け処理を中止します。」
イベントID:3321、3322
A.1.6 帳票登録時にエラーが発生する。 「イベントID:3321 帳票ファイルの作成に失敗しました。」 「イベントID:3322 帳票の振り分け処理に失敗しました。保留した後に再印刷を行ってください。」
A.1.12 オープン帳票の登録時にエラーが発生する。 「イベントID:3321 帳票ファイルの作成に失敗しました。」 「イベントID:3322 帳票の振り分け処理に失敗しました。保留した後に再印刷を行ってください。」
A.1.14 NetCOBOL/MeFt 帳票またはList Creator 帳票の仕分けでエラーとなる。 「イベントID:3005 ファイルの受信フォルダ(フォルダ=<PrintASSORT>)への転送に失敗しました。」 「イベントID:3322 帳票の振り分け処理に失敗しました。」 「イベントID:3321 帳票ファイルの作成に失敗しました。」
イベントID:3601
A.1.40 イベントログに「イベントID: 3601 印刷配信の環境設定の読み込みに失敗しました。」のエラーが発生する。
イベントID:3700
4.1.6 帳票登録時に、受信した帳票の振り分け先の保管フォルダが存在しているにも関わらずエラーが出力される。
A.1.3 保管フォルダ共有運用の場合に、情報連携機能のLV-DB-PATHに保管フォルダをUNC名で指定して帳票を登録すると、印刷データが受信フォルダで振り分けエラーとなる。 「イベントID:3700 振り分け先の保管フォルダが存在しないため、帳票の振り分け処理を中止します。」
イベントID:3701
A.1.1 印刷データが、受信フォルダで振り分けエラーとなる。 「イベントID:3701 振り分け先の保管フォルダへのアクセスに失敗したため帳票番号の振り分け処理を中止します。」
イベントID:3753
A.1.19 帳票登録時にメール送信すると、エラーメッセージが出力される。 「イベントID:3753 メールの送信でエラーが発生しました。詳細コード=3」
A.1.20 帳票登録時にメール送信すると、エラーメッセージが出力される。 「イベントID:3753 メールの送信でエラーが発生しました。詳細コード=14」
A.1.21 帳票登録時にメール送信すると、エラーメッセージが出力される。 「イベントID:3753 メールの送信でエラーが発生しました。詳細コード=-73」
イベントID:520
4.1.4 仕分け機能を使って他のサーバに帳票を仕分けている場合、仕分け先のサーバが停止すると、仕分け元のサーバの処理がスローダウンする。
イベントID:55
A.1.8 Charset Managerを導入後にList Worksサーバに帳票配信すると、以下の警告メッセージが出力される。「イベントID:55 オーバレイのダイナミックロードに失敗しました。」
イベントID:7
A.1.34 FUJITSU 帳票管理サービスおよびList Worksサービスがエラー終了し、イベントログに以下のメッセージが出力される。「作業に必要な領域または資源が確保できません。」
イベントID:91
A.1.33 ファイリングができない。イベントログに以下のエラーメッセージが出力される。「List Worksからのファイル転送が出来ません。ファイリング処理(ID:91)を中断します。RC = 030b8030,DC = 0002」
イベントログ
1.1.1 ログファイル
イメージデータが空白で印刷される
6.3.19 ローカル印刷すると、イメージデータのJEF拡張漢字や利用者定義文字が空白で印刷される。(表示は正常)
イメージ文字の大きさが帳票表示時とPDF変換後で異なる
9.1.54 PDF変換後のイメージ文字のサイズが、帳票表示時のサイズと異なる場合がある。
印刷開始原点が右にずれる
6.4.10 Webクライアントで、富士通ホスト帳票をインパクトプリンタ(VSPシリーズ)に印刷すると、印刷開始原点が右にずれる。
印刷がエラーになる
6.1.10 帳票を印刷すると、印刷ジョブが消えたり、印刷がエラーとなったり して、印刷できない。
印刷画面が表示できない
6.4.1 帳票一覧から、印刷画面(ページレイアウト設定画面)が表示できない。
印刷画面で印刷ボタンを押すとエラーメッセージが出力される
A.6.22 Webクライアントで帳票一覧から帳票を表示する、または印刷画面で印刷ボタンを押すと、エラーメッセージが出力される。「Web ゲートウェイサーバへの要求の送信で異常が発生しました。 」または「Web ゲートウェイサーバのURLを解析できませんでした。」
A.6.23 Webクライアントで帳票一覧から帳票を表示する、または印刷画面で印刷ボタンを押すと、エラーメッセージが出力される。 「Web ゲートウェイサーバへの要求で異常が発生しました。」
A.7.13 Webクライアントで帳票一覧から帳票を表示する、または印刷画面で印刷ボタンを押すと、エラーメッセージが出力される。 「Web ゲートウェイサーバへの要求で異常が発生しました。」
A.7.14 Webクライアントで帳票一覧から帳票を表示する、または印刷画面で印刷ボタンを押すと、エラーメッセージが出力される。 「Web ゲートウェイサーバへの要求の送信で異常が発生しました。」または「WebゲートウェイサーバのURLを解析できませんでした。」
A.8.3 Webクライアントで帳票一覧から帳票を表示する、または印刷画面で印刷ボタンを押すと、エラーメッセージが出力される。 「Web ゲートウェイサーバへの要求で異常が発生しました。」
A.8.4 Webクライアントで帳票一覧から帳票を表示する、または印刷画面で印刷ボタンを押すと、エラーメッセージが出力される。 「Web ゲートウェイサーバへの要求の送信で異常が発生しました。」
印刷禁止域が有効とならない
4.2.8 分散印刷運用のTCP/IPを利用した形態の場合、List Worksに帳票を登録した際に、印刷禁止域が有効にならない。
印刷結果がバージョンアップ前と異なる
6.1.6 リモート印刷またはローカル印刷の印刷結果がバージョンアップ前と異なる。
印刷ジョブが消える
6.1.10 帳票を印刷すると、印刷ジョブが消えたり、印刷がエラーとなったり して、印刷できない。
印刷するとアプリケーションが異常終了する
6.4.4 XL-6XXXシリーズに対して印刷を行うと、アプリケーションが異常終了する。
印刷ダイアログボックスで選択したプリンタが保存されない
6.3.3 印刷ダイアログボックスで選択したプリンタが保存されない。
印刷データが受信フォルダで振り分けエラーとなる
A.1.3 保管フォルダ共有運用の場合に、情報連携機能のLV-DB-PATHに保管フォルダをUNC名で指定して帳票を登録すると、印刷データが受信フォルダで振り分けエラーとなる。 「イベントID:3700 振り分け先の保管フォルダが存在しないため、帳票の振り分け処理を中止します。」
A.3.3 ホストから転送された印刷データが、受信フォルダでエラーとなる。 「帳票情報の取得で異常が発生しました。」
印刷データが受信フォルダに異常の状態で残る
4.3.8 オープン帳票の振り分け処理に失敗し、印刷データが受信フォルダに異常の状態で残ってしまった。
印刷データが受信フォルダに入らず印刷フォルダに入る
4.2.2 富士通ホストから転送された印刷データが、受信フォルダに入らず、印刷フォルダに入ってしまう。
印刷データがずれる
8.2.18 富士通ホスト帳票の印刷データが、オーバレイに対して1~2行上方向または下方向にずれる。
8.2.19 富士通ホスト帳票を登録すると、印刷データがずれる。
印刷データが表示されない
8.2.22 バーコード、およびそれ以降の印刷データが表示されない。
印刷データとオーバレイが一桁分右方向にずれる
8.3.10 富士通ホストから帳票を登録すると、印刷データとオーバレイが一桁分右方向にずれて表示されたり、オーバレイ内の文字が欠けて表示されたりする場合がある。
印刷データやオーバレイが印刷されない
6.2.10 帳票をリモート印刷すると、印刷データ、オーバレイ、または帳票の記入情報が印刷されない。
6.3.11 帳票をローカル印刷すると、印刷データ、オーバレイ、または帳票の記入情報が印刷されない。
印刷フォルダの帳票を開くとエラーとなる
8.2.25 リストナビから印刷フォルダの帳票を開くとエラーとなる。
印刷フォルダのプロパティが開けない
3.1.3 印刷フォルダのプロパティを開くことができない。
印刷フォルダを作成するとエラーメッセージが出力される
A.6.4 印刷フォルダを作成すると、エラーメッセージが出力され、作成に失敗する。 「リスト管理サーバがインストールされているWindowsサーバに、List Worksのプリンタとして使用可能なプリンタが一つも定義されていません。Windowsサーバにプリンタが定義されているか確認してください。プリンタが定義されている場合には、プリンタのプリントプロセッサに「[帳票管理]出力用」が設定されているか確認してください。」
A.6.5 受信フォルダや印刷フォルダを作成すると、エラーとなる。 「指定したフォルダはすでに存在します。印刷フォルダのコメントと受信フォルダ名が同一でないことを確認して、再度実行してください。詳細コード:00C31708」
印字位置が変わる
6.4.3 Webクライアントから帳票を印刷すると、印字位置が変わる。
インストールできない
2.1.8 Interstage Application Serverのインストール時にエラーが発生する。
2.1.9 List Works Print Controlインストーラを使用してListPrint(ActiveXコントロール)をインストールすると、エラーになる。「このコンピュータには既にList Works Print Controlがインストールされています。インストールされているList Works Print Controlをアンインストールしてから再度インストールを行ってください。」
2.1.10 List Worksをインストールすると、エラーになる。「不正なコマンドラインパラメータです。」
3.1.24 上書きインストールができない。【コンポーネント転送エラー】ダイアログボックス、または【機能転送エラー】ダイアログボックスが出力される。
A.6.1 List Worksをインストールしていると、プログレスバーが90パーセント(帳票コンポーネントの登録中)付近で、エラーとなる。 ERROR:NetShareAdd in SetEnvironment( ) C:詳細コード = 2114
A.6.2 List Worksをインストールしていると、エラーメッセージが出力される。 「ログオンしたユーザIDの取得に失敗しました。詳細コード = 1245」
A.6.3 クライアントがインストールできない。インストール中に以下のエラーメッセージが出力される。「ERROR:AddMonitor in AddPrintMonitor()モニタ名[帳票管理:ローカルポート]   DLL名[F3CMPMOA.DLL]:詳細コード = 1114
A.7.1 クライアントがインストールできない。インストール中に以下のエラーメッセージが出力される。「ERROR:AddMonitor in AddPrintMonitor()モニタ名[帳票管理:ローカルポート] DLL名[F3CMPMOA.DLL]:詳細コード = 1114
A.7.2 List Worksをインストールしていると、エラーメッセージが出力される。 「ログオンしたユーザIDの取得に失敗しました。詳細コード = 1245」
A.8.1 クライアントがインストールできない。インストール中に以下のエラーメッセージが出力される。「ERROR:AddMonitor in AddPrintMonitor()モニタ名[帳票管理:ローカルポート] DLL名[F3CMPMOA.DLL]:詳細コード = 1114
インストールに失敗して再インストールする
2.1.3 List Worksのインストール時にエラーが発生した後に、再度インストールを実施して再起動すると、プリントプロセッサに「帳票管理出力用」が登録されない。
上書きインストールができない
3.1.24 上書きインストールができない。【コンポーネント転送エラー】ダイアログボックス、または【機能転送エラー】ダイアログボックスが出力される。
【オプション】ダイアログでの設定が有効にならない
6.1.11 【オプション】ダイアログボックスの【印刷】タブで「初回の設定を引き継ぐ」を設定しても、2回目以降の印刷で、初回の設定内容を引き継いで印刷されない。
オートメーションで操作時にメッセージボックスが表示される
9.1.39 オートメーションを使用して、List Worksを操作したときにエラーが発生する場合、メッセージボックスが表示される。
オートメーションでリストナビを起動できない
9.1.46 クライアント機能オートメーションを使用してリストナビを起動すると、リストナビが表示されても、すぐに終了する。
オーバレイが印刷されない
6.3.16 帳票をローカル印刷すると、オーバレイが印刷されない。(表示は正常)
6.3.20 オーバレイの1ドットの線が、印刷されない場合がある。
オーバレイが置き換わらない
8.3.1 HOST PRINT を利用して富士通ホスト上のオーバレイをPLOP/Xから登録したとき、最新のオーバレイに置き換わらない。
オーバレイが縮小されて表示される.
8.3.26 リストビューアで帳票を表示すると、オーバレイがずれて表示される。(Webクライアントでは正しく表示される。)
オーバレイがずれて表示される.
8.3.26 リストビューアで帳票を表示すると、オーバレイがずれて表示される。(Webクライアントでは正しく表示される。)
オーバレイがずれる
6.3.22 リストビューアで印刷プレビューすると、印刷データとオーバレイがずれて表示される。
8.2.4 List Worksをバージョンアップしたら、セパレータを付けた帳票のオーバレイがずれたり、用紙方向が正しく出力されなくなった。
8.2.41 帳票を表示/印刷するとオーバレイがずれる。
8.3.2 帳票を表示するとオーバレイの一部がずれたり、かすれたりする。
オーバレイが正しく表示されない
8.3.6 NetCOBOL/MeFt帳票でKOL5オーバレイが正しく表示されない。
8.3.8 登録したオーバレイが、正しく表示されない。異なるオーバレイが表示される。
オーバレイが常に最新版で表示される
8.3.20 富士通ホスト帳票でオーバレイ履歴管理を設定しているが、古いオーバレイの帳票を表示しても、常に最新のオーバレイで表示される。
オーバレイがない帳票を登録するとエラーになる
4.3.20 仕分け環境定義ファイルのOTHERSセクションで、select=overlay、およびdefault=1を指定し、オーバレイがない帳票を登録すると、以下のメッセージが表示される。「指定された帳票はオーバーレイを使用しないため、仕分け定義体が存在しません」
オーバレイが表示されない
8.3.3 オーバレイが表示されない。
8.3.7 List Creatorで作成し、登録した帳票のオーバレイが表示されない。
8.3.18 ファイリングした帳票を表示すると、意図したオーバレイが表示されない。
8.3.19 オーバレイつきの富士通ホスト帳票をリストビューアで表示してもオーバレイが表示されない。
8.3.21 リスト管理サーバからマイコンピュータの保管フォルダに複写した帳票を開くと、「オーバレイが存在しません。オーバレイの格納フォルダを確認して下さい」というエラーメッセージが出力され、オーバレイが表示されない。
オーバレイ世代管理初期化コマンドを実行すると、エラーメッセージが出力される
A.5.1 オーバレイ世代管理初期化コマンド(lvsvovl)を実行すると、エラーメッセージが出力される。 「lvsvovl :エラー:2515:オーバレイ世代管理が初期化されていません。」
オーバレイツール(VSPサービス)
8.3.16 HOST PRINTのオーバレイツール(VSPサービス)を利用してオーバレイを移行したら、オーバレイがずれて表示される、検索できない、データ変換ができない、または抜き出し検索ファイルが作成できない、などの現象が発生するようになった。
オーバレイ内の文字が欠ける
8.3.10 富士通ホストから帳票を登録すると、印刷データとオーバレイが一桁分右方向にずれて表示されたり、オーバレイ内の文字が欠けて表示されたりする場合がある。
オーバレイ内の文字がずれる
8.3.15 Windows 98/2000などのWindowsと比べて、KOL6オーバレイの文字がずれて表示・印刷される。
オーバレイ内の文字が正しく表示されない
8.3.23 ベクトルオーバレイで使用されている文字が、正しく表示されない。
オーバレイ内の文字が表示されない
8.3.12 オープン帳票でベクトルオーバレイ(KOL2/KOL5)を使用している場合、Charset Managerをインストールすると、オーバレイ内の文字が表示されなくなる場合がある。
オーバレイなしのページに定義した項目定義が、すべての帳票に表示される
9.1.8 オーバレイなしのページに定義した項目定義が、すべての帳票に表示されてしまう。
オーバレイの1ドットの線が表示されない
8.3.9 オーバレイの1ドットの線が、表示されない場合がある。
オーバレイの一部がかすれる
8.3.2 帳票を表示するとオーバレイの一部がずれたり、かすれたりする。
オーバレイの開始位置がずれて表示される
8.3.17 帳票項目の環境設定で、「帳票名ごとに帳票項目を保存する」の設定を変更すると、オーバレイの開始位置がずれて表示される。または、データ変換や検索した結果が以前と異なる。
オーバレイの原点位置
6.2.16 リストビューアでオーバレイの原点位置を変更した帳票をリモート印刷すると、オーバレイの原点位置が変更される前の状態で印刷される。
オーバレイの原点位置を調整できない
9.1.50 リストナビの【表示】メニューの【オーバレイ位置の調整】から原点位置を設定すると、エラーメッセージが出力される。
オーバレイの線が定義した線種で印刷されない
6.3.4 帳票を印刷すると、オーバレイの線が定義した線種で印刷されない。
オーバレイの線が定義した線とは異なって見える
8.3.5 NetCOBOL/MeFt帳票およびList Creator帳票を表示すると、オーバレイの線が定義した線とは異なって見える。
オーバレイのダイナミックロード
A.1.8 Charset Managerを導入後にList Worksサーバに帳票配信すると、以下の警告メッセージが出力される。「イベントID:55 オーバレイのダイナミックロードに失敗しました。」
オーバレイのダイナミックロード機能
8.3.24 オーバレイのダイナミックロード機能を使用して帳票を登録すると、意図したオーバレイが使用されない。
オーバレイの文字間隔が、アプリケーションサーバでの印刷結果と異なる
8.3.4 NetCOBOL/MeFt帳票およびList Creator帳票のオーバレイの文字間隔が、アプリケーションサーバでの印刷結果と異なる。
オーバレイ履歴管理
8.3.20 富士通ホスト帳票でオーバレイ履歴管理を設定しているが、古いオーバレイの帳票を表示しても、常に最新のオーバレイで表示される。
オーバレイを更新していないのにオーバレイが履歴管理される
8.3.14 オーバレイを更新していないのにもかかわらず、登録のたびにオーバレイが履歴管理されてしまう。
オーバレイの更新を伴う帳票を登録できない
4.1.7 オーバレイの履歴管理を行っている環境でオーバレイの更新を伴う帳票登録を行うと、イベントログにエラーが出力され、帳票を登録できない。
オープン帳票登録時のログ
1.1.1 ログファイル
1.2.1 ログファイル
1.3.1 ログファイル
[か]
外字が印刷されない
6.4.2 Web連携で帳票を印刷すると、JEF拡張漢字が印刷されない。
外字が空白として表示される
8.2.12 JEF拡張漢字や利用者定義文字が、空白として表示される。
外字が黒く塗りつぶされて印刷される
6.1.1 イメージとして運用している外字を特定のプリンタで印刷すると、黒く塗りつぶされるなど、正常に出力されない場合がある。
外字が正しく印刷されない
6.1.1 イメージとして運用している外字を特定のプリンタで印刷すると、黒く塗りつぶされるなど、正常に出力されない場合がある。
外字が正しく表示されない
8.2.13 JEF拡張漢字が、正しく表示されない。
外字が「・」で出力される
4.3.28 帳票を登録すると、外字が「・」で出力される場合がある。
外字が・または■で印刷される
6.2.12 リモート印刷すると帳票データ内の文字コードで運用している外字が「・」または「■」で印刷される。
外字が・または■で表示される
8.2.30 帳票データの外字が「・」または「■」で表示される。
外字が〓(イメージデータ)で表示される
8.2.11 JEF拡張漢字や利用者定義文字が、太字の「=」(イメージデータ)として表示される。
8.2.14 分散印刷運用(FNAを利用した通信形態)の場合、富士通ホスト帳票を登録すると、旧字体の文字が太字の「=」(イメージデータ)として表示される。
外字の変換エラーになるとエラー発生ページを特定できない
4.1.10 帳票登録時に外字の変換エラーが発生した場合、エラーが発生したページを特定できない。
外字、JEF拡張漢字が表示されない
8.2.29 Web連携で帳票を表示すると、外字、JEF拡張漢字が表示されない。
改ページされる
8.2.1 縦11インチ以外の帳票を連続紙の設定で登録し、リストナビで表示すると、11インチで改ページされている。
画面をカスタマイズしても新しい設定が有効にならない
3.1.11 Web連携において、環境設定ファイルを変更したり、ログイン画面や帳票一覧画面をカスタマイズしたりしたのに新しい設定が有効にならない。
管理者ツールでユーザまたはグループの検索でエラーになる
3.1.28 管理者ツールで、ユーザまたはグループの検索をすると、「検索に失敗しました。リスト管理サーバ起動ユーザはOSへのアクセスを許可されていません。詳細コード=0x00003501」のエラーメッセージが表示される。
管理簿が表示されない
8.1.9 管理簿がrootユーザでは表示されるが、一般ユーザでは表示されない。
管理簿の削除コマンドを実行するとエラーメッセージが出力される
A.5.5 部門の削除コマンド(lvdelgrp)、または管理簿の削除コマンド(lvdeldb)を実行すると、エラーメッセージが出力される。「エラー:0031:検索情報のDBアクセスに失敗しました.  詳細コード:16aa」
管理簿は表示されないが、実ディレクトリは存在する
8.1.10 管理簿は表示されないが、実ディレクトリは存在する。
記入情報が印刷されない
6.2.10 帳票をリモート印刷すると、印刷データ、オーバレイ、または帳票の記入情報が印刷されない。
6.3.11 帳票をローカル印刷すると、印刷データ、オーバレイ、または帳票の記入情報が印刷されない。
記入情報の初期値を変更しても設定が有効にならない
9.1.15 付せん、メモ、スタンプ、ハイパーリンクのフォントの初期値を変更しても、変更後のフォントで記入できない。
記入情報をCD-Rに追加できない
10.1.12 DirectCD(TM)でフォーマットしたCD-Rに帳票ファイルをコピーしてリストビューアで参照すると、記入情報や帳票項目をCD-Rに追加できない。
旧移行ツール
3.2.2 一度移行を完了した保管フォルダを削除し、旧移行ツール(F5CWFRGD.EXE)で再度同じフォルダの移行処理を行っても、「移行処理が終了しました」のメッセージが表示されず、移行されない。
給紙口
6.1.7 給紙方法を指定したNetCOBOL/MeFt 帳票およびList Creator帳票を、特定のプリンタから印刷すると、指定した方法で給紙されない。
給紙口名が32バイトを超えると帳票を登録できない
4.1.9 用紙名または給紙口名が32バイトを超える場合に、帳票の登録に失敗する。
旧字体
3.1.1 「茨」や「葛」などの旧字体を含む場合、帳票の登録、保管フォルダの作成ができない。
8.2.14 分散印刷運用(FNAを利用した通信形態)の場合、富士通ホスト帳票を登録すると、旧字体の文字が太字の「=」(イメージデータ)として表示される。
8.2.15 富士通ホスト帳票を登録すると、旧字体の文字が太字で表示される。
8.2.34 オープン帳票の文字に色を指定して登録したが、一部の文字が黒色で表示・印刷される。
給紙方法
6.1.7 給紙方法を指定したNetCOBOL/MeFt 帳票およびList Creator帳票を、特定のプリンタから印刷すると、指定した方法で給紙されない。
行がずれて表示される
8.2.3 富士通ホスト帳票を登録する場合、仕分けを使用しないときは、使用したときと比較して、1行目の開始位置が3行ずれて表示される。
空白行が2行余分に出力される
8.2.2 分散印刷運用のTCP/IPを利用した形態の場合、帳票を登録すると、空白行が2行余分に出力されてしまう。
空白ページが挿入される
8.2.8 帳票出力アプリケーションの印刷プレビューでは空白ページはないが、List Worksプリンタドライバで登録すると空白ページが挿入される。
空白ページだけが印刷されない
6.1.4 空白ページを含む帳票を印刷すると、空白ページだけが印刷されない。
クライアント環境設定を起動するとエラーメッセージが出力される
A.6.9 クライアント環境設定を起動すると、エラーメッセージが出力される。 「クライアント環境設定は、List Worksをインストールしたユーザだけが使用できます。システムにログオンしているユーザIDを確認してください。」
クライアントの操作中にエラーメッセージが出力される
A.6.28 クライアントの操作中にエラーメッセージが出力される。 「リスト管理サーバとの通信で異常が発生しました。ピアの側で接続がリセットされました。処理を中断します。」
A.7.9 クライアントの操作中にエラーメッセージが出力される。 「リスト管理サーバとの通信で異常が発生しました。ピアの側で接続がリセットされました。処理を中断します。」
グループフォルダが作成できない
A.6.8 リスト管理サーバのグループフォルダや装置フォルダを作成しようとしたところ、エラーメッセージが出力される。 「この機能の利用資格がないため、処理を実行できませんでした。」
罫線がずれて表示される
8.2.31 罫線がずれて表示される。
罫線が太く印刷される
6.3.1 List Worksで印刷すると、罫線が太くなったり、網がけが不均一になる。
罫線が太く表示される
8.2.6 罫線が太くなったり、網がけが不均一になる。
検索結果(表形式の一覧)が表示されない
9.1.32 【検索】ダイアログボックスで、検索結果に「表形式の一覧」を指定すると、検索結果が表示されない。(「行の一覧」を指定した場合は、検索結果が表示される。)または、データ変換ができない。
検索結果の一覧画面が表示されない
9.1.13 リストビューアで検索すると、検索結果の一覧や記入の一覧画面が表示されない。
検索結果を一覧で表示すると、同一行の文字が別々の行になる
9.1.11 検索結果を一覧で表示すると、同一行の文字が別々の行になってしまう。
検索条件が正しく読みこまれない
9.1.33 リストナビ、リストビューア、Webクライアント、または【List Worksクライアント環境設定】ダイアログボックスですでに設定されている値が、正しく反映されない。または、保存されている検索条件が正しく読み込まれない。
検索するとリスト管理サーバで異常が発生する
9.1.12 リスト管理サーバ上のオープン帳票を表示してデータ検索を行うと、リスト管理サーバで異常が発生する、またはエラーメッセージが出力される。
検索できない
9.1.40 検索すると、「メモリ不足が発生しました」というエラーメッセージが表示される。
ご使用になる前に(V9.0.1以前)、操作ガイド Webクライアント編の第1章(Web連携)
1.3.2 参考資料
ご使用になる前に(Web連携)
1.1.2 参考資料
1.2.2 参考資料
異なるオーバレイが表示される
8.3.8 登録したオーバレイが、正しく表示されない。異なるオーバレイが表示される。
8.3.22 帳票を表示すると、異なる帳票のオーバレイが表示される。(一般アプリ帳票を登録したが、List Creator帳票のオーバレイが表示されるなど)
コピー&貼り付けをすると空白文字が変換されず文字間隔が詰まる
9.1.7 データ変換やコピー&貼り付けを行うと、空白文字が変換されず文字間隔が詰まる。
コマンドを実行するとエラーとなる
3.2.8 Solaris版 6.0以前の環境から保管フォルダ(管理簿)を移行し、保管フォルダ名を変更した後、コマンドを実行すると、エラーとなる。
[さ]
参照していない帳票が参照済みの色で表示される
8.1.18 Webクライアントで帳票一覧を表示した場合、一度参照した帳票が参照済みの色に変わるが、そのフォルダ内に新しい帳票が保管されると、その帳票を参照していないにも関わらず参照済みの色で表示される。
サーバ機能API
9.1.27 サーバ機能APIを実行するとエラーが発生する。
時間がかかる(Webクライアントからの操作)
9.1.17 Webクライアントから操作するのに時間がかかる。
時間がかかる(印刷)
6.3.8 特定のクライアント、特定のプリンタで印刷が遅い、または正しく印刷されない。(表示は正常)
時間がかかる(【印刷】ダイアログ表示)
6.3.17 【印刷】ダイアログボックスが表示されるまでに時間がかかる。
時間がかかる(印刷データの転送)
4.2.3 分散印刷運用で富士通ホストからサーバへの印刷データの転送に時間がかかる。
時間がかかる(接続)
7.1.1 リスト管理サーバへの接続に時間がかかる。
時間がかかる(帳票の一覧表示)
8.1.13 帳票の一覧を表示するのに時間がかかる。
時間がかかる(帳票の検索)
9.1.56 データベースがOracleの場合、帳票の検索に時間がかかる。
時間がかかる(帳票の表示)
8.2.10 リスト管理サーバの帳票を表示するのに時間がかかる。
8.2.24 WAN接続のクライアントサーバ運用において、帳票を表示するのに時間がかかる。
8.2.32 Webクライアントで帳票を表示するのに時間がかかる。(初回表示のみ時間がかかる)
8.2.43 リストビューアで帳票を表示するのに時間がかかる。
時間がかかる(データ変換)
9.1.34 データ変換に時間がかかる。
時間がかかる(登録)
4.2.20 分散印刷運用で運用中にリスト管理サーバのIPアドレスを変更すると、帳票の登録に時間がかかる。
4.2.24 富士通ホスト帳票を登録すると、時間がかかる。
4.3.13 NetCOBOL/MeFt帳票、またはList Creator帳票の登録に時間がかかる。
4.3.25 NetCOBOL/MeFt帳票またはList Creator帳票の登録に時間がかかる。
時間がかかる(振り分け)
4.1.1 帳票の振り分けに時間がかかる場合がある。
時間がかかる(保管フォルダの作成)
9.1.35 保管フォルダの作成に時間がかかる。
時間がかかる(ポーリング印刷)
6.4.6 Web連携のポーリング印刷において、印刷するのに時間がかかる。
時間がかかる(リストナビの起動)
9.1.18 リストナビの起動に時間がかかる。
9.1.24 リストナビの起動に1分以上かかる。(初回起動のみ時間がかかる)
時間がかかる(リモート印刷)
6.2.7 クライアント端末に接続しているプリンタに対してリモート印刷を行った場合、処理が遅く、正常に印刷できない。
6.2.17 特定の印刷フォルダからリモート印刷すると、印刷が遅い、または正しく印刷されない。
時間がかかる(ログイン画面の表示)
7.1.11 Webクライアントで、ログイン画面の表示に時間がかかる。
システムログ
1.2.1 ログファイル
1.3.1 ログファイル
実行履歴ファイル
1.2.1 ログファイル
1.3.1 ログファイル
指定したプリンタに印刷されない
6.3.10 プリンタ環境を変更すると、指定したプリンタに印刷されない、またはプリンタのプロパティで設定を変更しても、設定した通りに印刷されない。
指定した用紙名以外の用紙に印刷される
6.2.21 任意の用紙名を指定してリモート印刷すると、指定した用紙名以外の用紙に印刷される。
指定通りの文字で登録されない
4.2.16 富士通ホストから複数の文字配列テーブルを指定して、帳票を登録したが、文字が指定したとおりになっていない。
受信フォルダで異常となる
4.2.18 富士通ホスト帳票を登録すると、受信フォルダ上で「異常」となる。
受信フォルダで振り分けエラーとなる
A.1.1 印刷データが、受信フォルダで振り分けエラーとなる。 「イベントID:3701 振り分け先の保管フォルダへのアクセスに失敗したため帳票番号の振り分け処理を中止します。」
A.3.1 受信フォルダで振り分けエラーとなる。 「振り分け先保管フォルダへのアクセスに失敗しました。」
A.3.2 受信フォルダで振り分けエラーとなる。 「振り分け先保管フォルダが存在しないか、新規保管フォルダの作成に失敗しました。」
受信フォルダで振り分け中のままとなる
4.2.26 分散印刷運用のFNAを利用した形態の場合に帳票を登録すると、受信フォルダで「振り分け中」のままとなり、登録できない。(後続の帳票も登録できない。)
受信フォルダで振り分けに失敗する
4.3.8 オープン帳票の振り分け処理に失敗し、印刷データが受信フォルダに異常の状態で残ってしまった。
受信フォルダを作成するとエラーメッセージが出力される
A.6.5 受信フォルダや印刷フォルダを作成すると、エラーとなる。 「指定したフォルダはすでに存在します。印刷フォルダのコメントと受信フォルダ名が同一でないことを確認して、再度実行してください。詳細コード:00C31708」
詳細コード(内部コード):db01が出力される
A.3.7 List Creator帳票またはNetCOBOL/MeFt帳票を登録すると、エラーメッセージが出力される。「データベースのアクセスに失敗しました. 詳細コード(内部コード):(db01) データベースの更新に失敗しました。」
仕分け環境定義ファイル
4.3.20 仕分け環境定義ファイルのOTHERSセクションで、select=overlay、およびdefault=1を指定し、オーバレイがない帳票を登録すると、以下のメッセージが表示される。「指定された帳票はオーバーレイを使用しないため、仕分け定義体が存在しません」
仕分け処理がスローダウンする
4.1.4 仕分け機能を使って他のサーバに帳票を仕分けている場合、仕分け先のサーバが停止すると、仕分け元のサーバの処理がスローダウンする。
仕分け定義で設定した帳票情報が有効にならない
4.2.22 富士通ホスト帳票が仕分け機能を経由して登録できない。または、仕分け定義で設定されている帳票情報(LV-DB-PATHなど)が有効にならない。
仕分け定義ファイルが登録エラーになる
3.1.9 オープン帳票の仕分けのためastodefコマンドを実行したが、仕分け定義ファイルの登録エラー(コード16)となる。
仕分けでエラーが発生する
4.2.15 富士通ホスト帳票の仕分けでエラーが発生し、正常に振り分けることができない。「作業用ファイルのオープンに失敗しました。このコマンドを実行するのに十分な記憶領域がありません。(code=8)」
4.3.16 オープン帳票の仕分けでエラーが発生し、帳票の登録ができない。「イメージ変換モジュールの読込みに失敗しました。」
A.1.15 オープン帳票の登録時に、仕分けでエラーが発生する。 「イベントID:10001帳票の仕分け処理で異常が発生しました。(帳票の管理No.)」
仕分けで帳票が登録できない
4.2.21 富士通ホスト帳票を他サーバに仕分けをした場合、仕分け先のサーバに帳票が登録できない。
4.2.22 富士通ホスト帳票が仕分け機能を経由して登録できない。または、仕分け定義で設定されている帳票情報(LV-DB-PATHなど)が有効にならない。
仕分けで帳票ダンプ出力ができない
A.1.32 富士通ホスト帳票の仕分けで帳票ダンプ出力を行ったところ、以下のエラーメッセージが出力され、帳票ダンプ出力が行われない。「イベントID :209 帳票ダンプファイル出力処理で異常が発生しました。」
仕分けログ
1.1.1 ログファイル
1.2.1 ログファイル
1.3.1 ログファイル
図形が正しい大きさで印刷されない
6.3.9 図形、バーコードを含む帳票を印刷すると、図形、バーコードが正しい大きさで印刷されない場合がある。
セション数に矛盾がある
7.1.22 Web連携のアクセスログを確認すると、コンテナが接続しているセション数に矛盾がある。
設定した倍率で印刷されない
6.3.18 プリンタのプロパティで印刷倍率を設定して印刷しても、設定した倍率で印刷されない。
セットアップ情報ファイル
2.1.5 コントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」からList Worksのアンインストールを起動しようとすると、インストール処理が開始されてしまう。インストール処理がそのまま続行される場合と、「セットアップ情報ファイルがありません」のエラーメッセージが出力される場合がある。
セパレータページが削除されない
4.3.3 電子帳票情報ファイルにDEL-TOP、DEL-BOTTOMキーを設定したが、セパレータページが削除されない。
操作ログ
1.1.1 ログファイル
装置フォルダが作成できない
A.6.7 装置フォルダを作成したところ、エラーメッセージが出力される。 「依頼されたファイリングに関する操作を実行できませんでした。詳細コード:2E1B6329」
A.6.8 リスト管理サーバのグループフォルダや装置フォルダを作成しようとしたところ、エラーメッセージが出力される。 「この機能の利用資格がないため、処理を実行できませんでした。」
外付けFCBが使用されない
4.2.28 外付けのFCBを指定しても、List Worksの標準FCBが使用され帳票が登録されない場合がある。
[た]
ダイアログボックスが背面に隠れる
8.2.45 リストナビ、リストビューア、Webクライアントの帳票表示/印刷画面でダイアログボックスを表示し、エディットボックスに日本語を入力して変換すると、ダイアログボックスが背面に隠れる場合がある。
タスクスケジューラから実行するとエラーメッセージが表示される
9.1.20 タスクスケジューラからリストクリーナを実行すると以下のエラーメッセージが表示される。「例外が発生しました。java.lang.Error: データベースのオープンに失敗しました。RDBIIシステムが未起動です。」
縦書きの文字が表示・印刷されない
8.2.35 縦書きの文字が表示・印刷されない。
縦書きフォントの全角文字の文字間隔が詰まる
9.1.55 縦書きフォントの文字を含む帳票をPDF変換すると、縦書きフォントの全角文字の文字間隔が詰まる。
段組帳票
9.1.21 帳票項目が定義されている段組帳票をデータ変換したが、意図した出力結果にならない。
帳票一覧から帳票を表示するとエラーメッセージが出力される
A.6.22 Webクライアントで帳票一覧から帳票を表示する、または印刷画面で印刷ボタンを押すと、エラーメッセージが出力される。「Web ゲートウェイサーバへの要求の送信で異常が発生しました。 」または「Web ゲートウェイサーバのURLを解析できませんでした。」
A.6.23 Webクライアントで帳票一覧から帳票を表示する、または印刷画面で印刷ボタンを押すと、エラーメッセージが出力される。 「Web ゲートウェイサーバへの要求で異常が発生しました。」
A.7.13 Webクライアントで帳票一覧から帳票を表示する、または印刷画面で印刷ボタンを押すと、エラーメッセージが出力される。 「Web ゲートウェイサーバへの要求で異常が発生しました。」
A.7.14 Webクライアントで帳票一覧から帳票を表示する、または印刷画面で印刷ボタンを押すと、エラーメッセージが出力される。 「Web ゲートウェイサーバへの要求の送信で異常が発生しました。」または「WebゲートウェイサーバのURLを解析できませんでした。」
A.8.3 Webクライアントで帳票一覧から帳票を表示する、または印刷画面で印刷ボタンを押すと、エラーメッセージが出力される。 「Web ゲートウェイサーバへの要求で異常が発生しました。」
A.8.4 Webクライアントで帳票一覧から帳票を表示する、または印刷画面で印刷ボタンを押すと、エラーメッセージが出力される。 「Web ゲートウェイサーバへの要求の送信で異常が発生しました。」
帳票がLPサイズで表示される
8.2.5 富士通ホストからVSPプリンタに直印刷するイメージで帳票が表示できない。A4用紙サイズにLP縮小印刷された印刷データをList Worksに登録すると、LPサイズで表示され、上と左側に余白ができる。
帳票が正しく印刷されない
6.3.7 COBOLで「WRITE xx AFTER n」および「WRITE xx BEFORE n」を混在したり、「WRITE xx AFTER 0」を使用したりして帳票を作成すると、List Worksで正しく印刷されない。
帳票が正しく表示されない
8.2.23 COBOLで「WRITE xx AFTER n」および「WRITE xx BEFORE n」を混在したり、「WRITE xx AFTER 0」を使用したりして帳票を作成すると、List Worksで正しく表示されない。
8.2.47 Web連携機能APIを使用したWebアプリケーションを運用している環境で、Webクライアントで帳票を表示しようとすると空白の画面が表示される、または、1ページ目以外のページが表示される。
帳票項目
8.2.26 旧バージョンのクライアントが混在した環境で、旧バージョンのクライアントから帳票を表示しようとすると、「この帳票項目は、扱うことのできない形式のため、帳票を開けませんでした。」といメッセージが表示され、帳票が表示できない。
8.3.17 帳票項目の環境設定で、「帳票名ごとに帳票項目を保存する」の設定を変更すると、オーバレイの開始位置がずれて表示される。または、データ変換や検索した結果が以前と異なる。
9.1.8 オーバレイなしのページに定義した項目定義が、すべての帳票に表示されてしまう。
帳票項目が表示されない
9.1.10 サーバを移行したところ、定義済みの帳票項目が表示されなくなった。
帳票項目をCD-Rに追加できない
10.1.12 DirectCD(TM)でフォーマットしたCD-Rに帳票ファイルをコピーしてリストビューアで参照すると、記入情報や帳票項目をCD-Rに追加できない。
帳票項目を設定できない
A.6.25 帳票項目を設定すると、エラーメッセージが出力される。 「帳票項目・オーバレイ位置保存ファイルのアクセスに失敗しました。項目定義ファイルの存在を確認して、再度実行してください。詳細コード:08FD0850」
帳票出力アプリケーションとList Worksとで印刷結果が異なる
6.1.3 帳票作成アプリケーションから印刷した結果とList Worksから印刷した結果が異なる。
帳票情報が有効とならない
4.2.5 ListWORKS仕分け連携プログラムまたはLISTVIEW for A-SPOOL連携プログラムで指定した帳票情報が有効とならない。
帳票情報を変更できない
9.1.42 List Worksクライアントでリスト管理サーバにある帳票の帳票情報を変更すると、エラーになる。
帳票登録時にメール送信するとエラーメッセージが出力される
A.1.19 帳票登録時にメール送信すると、エラーメッセージが出力される。 「イベントID:3753 メールの送信でエラーが発生しました。詳細コード=3」
A.1.20 帳票登録時にメール送信すると、エラーメッセージが出力される。 「イベントID:3753 メールの送信でエラーが発生しました。詳細コード=14」
A.1.21 帳票登録時にメール送信すると、エラーメッセージが出力される。 「イベントID:3753 メールの送信でエラーが発生しました。詳細コード=-73」
帳票登録時に警告メッセージが出力される
A.1.10 帳票を登録すると、警告メッセージが出力される。しかしその帳票を表示すると、オーバレイ付きで表示することができる。 「イベントID:191 印刷データに対応したオーバレイが存在しません。」
A.1.11 帳票登録時に、警告メッセージが出力される。 「イベントID:193 帳票内に定義されていない文字が存在します。」
帳票の一覧が正しく表示できない
8.1.15 Webクライアントで、帳票の一覧が正しく表示できない。
8.1.22 WebクライアントでInternet Explorer 7のズーム機能を使用して100%以外の拡大率で表示すると、保管フォルダの一覧画面が正しく表示されない。
帳票の移動・複写などができない
9.1.22 異なるユーザでクライアント機能を上書インストールすると、マイ コンピュータ上の帳票の移動・複写などができない。
帳票の下部が切り捨てられる
8.2.20 富士通ホスト帳票(連続紙:F6672)を登録すると、帳票の下部が切り捨てられることがある。
帳票の端が印刷されない
6.3.6 NetCOBOL/MeFt帳票およびList Creator帳票を印刷すると、帳票の端が印刷されない(表示は正常)
帳票の端が表示されない
8.2.21 NetCOBOL/MeFt帳票、List Creator帳票または一般アプリ帳票を表示すると、帳票の右端または下端が表示されない(印刷は正常)
帳票の有効期限が変更されない
9.1.19 保管フォルダのプロパティで帳票の有効期限を変更しても、登録済みの帳票の有効期限が変更されない。
帳票名が不明な名前になる
3.2.6 「帳票名なし」となっている帳票を移行すると、帳票名が不明な名前になる。
帳票名が文字化けする
8.1.4 帳票名が文字化けして表示される。
8.1.20 富士通ホスト帳票の仕分けにおいて、KPレコードから印刷データ内の半角カナ文字を抜き出して帳票名にセットしたが、意図した帳票名にならず、文字化けする。
帳票名が「帳票名なし」となる
8.1.16 Webクライアントで、帳票名が「帳票名なし」となる。(リストナビでの表示は正常)
「帳票名なし」の帳票を移行すると帳票名が不明な名前になる
3.2.6 「帳票名なし」となっている帳票を移行すると、帳票名が不明な名前になる。
帳票をPDF変換できない
9.1.14 NetCOBOL/MeFt帳票およびList Creator帳票をPDF変換するとアプリケーションエラーが発生する。
9.1.23 List Worksサーバ上で帳票をPDF変換すると、PDF変換に失敗し、PDFファイルが作成されない。
帳票をアプリケーションサーバから出力するとエラーとなる
A.3.4 NetCOBOL/MeFt帳票およびList Creator帳票をアプリケーションサーバから出力すると、エラーとなる。 「出力プリンタデバイスが存在しません。」(内部コード:8211)
帳票を一覧表示できない
8.1.3 保管フォルダの共有運用を行っているが、保管されているはずの帳票が一覧表示されない。
帳票を移動・複写できない
A.6.24 帳票を移動、複写または削除すると、エラーメッセージが出力される。 「この機能の利用資格がないため、処理を実行できませんでした。」
帳票を意図したフォルダに振り分けられない
4.3.18 List Creator帳票、NetCOBOL/MeFt帳票、または一般アプリ帳票を、意図したフォルダに振り分けられない。
帳票を印刷するとA4用紙に収まらない
6.3.15 A4用紙でLP縮小印刷をしている富士通ホスト帳票を印刷すると、A4用紙に収まらない。
帳票を印刷するとアプリケーションエラーが発生する
6.3.5 NetCOBOL/MeFt帳票およびList Creator帳票を印刷すると、アプリケーションエラーが発生する。
帳票を印刷すると組込みメディア項目の大きさがイメージデータの解像度によって変わる
6.3.14 NetCOBOL/MeFt帳票またはList Creator帳票を印刷すると、組込みメディア項目の大きさがイメージデータの解像度によって変わる。
帳票を印刷すると右にずれる
6.4.10 Webクライアントで、富士通ホスト帳票をインパクトプリンタ(VSPシリーズ)に印刷すると、印刷開始原点が右にずれる。
帳票を印刷できない
6.4.9 Webクライアントで「通常使用するプリンタ」の設定どおりに印刷できない。
8.2.37 帳票を表示または印刷すると、Webブラウザが異常終了、またはエラーメッセージが表示される。
8.2.42 SkypeがアドオンされているWebブラウザで、帳票を表示または印刷すると、異常終了する。
8.2.44 Webクライアントで帳票を表示・印刷すると、メッセージ「アプリケーションが実行できませんでした。」が表示される。
9.1.52 リスト管理サーバ上にある特定の保管フォルダで、帳票の一覧から帳票を表示/印刷できない。この保管フォルダの第一階層の保管フォルダは、一覧上では表示されているが、物理パスは存在しない。
帳票を検索できない
9.1.48 Webクライアントで、最上位のフォルダを選択して帳票を検索するとエラーになる。
帳票を削除できない
9.1.3 リスト管理サーバ上の帳票または保管フォルダが削除できない。
9.1.30 自動起動のリストクリーナが起動せず、削除対象の帳票が削除できない。
A.6.24 帳票を移動、複写または削除すると、エラーメッセージが出力される。 「この機能の利用資格がないため、処理を実行できませんでした。」
帳票を正しく仕分けできない
4.3.10 List Worksプリンタドライバで登録した帳票の仕分けがうまくできない。
4.3.21 一般アプリ帳票を帳票のファイル名で仕分ける運用を行うと、正しく仕分けされない。
帳票を登録できない
2.1.2 HOST PRINTをインストールすると、帳票が登録できない、またはList Worksサービスが起動できない。
3.1.7 List Worksサーバ(データベースを別サーバに構築している場合はデータベースサーバ)を再起動すると、帳票の表示、帳票の登録、保管フォルダの作成などができない。
4.1.5 帳票が登録できない。
4.1.7 オーバレイの履歴管理を行っている環境でオーバレイの更新を伴う帳票登録を行うと、イベントログにエラーが出力され、帳票を登録できない。
4.2.7 ファイル転送運用で帳票を登録できない。
4.2.13 分散印刷運用のFNAを利用した形態で帳票の登録に失敗する、リモート印刷に失敗する、または印刷フォルダ内の帳票一覧を表示できない。
4.2.17 富士通ホストでJEF/APプリンタ装置向けに作成された帳票を登録すると、受信フォルダで変換エラーになる。
4.2.18 富士通ホスト帳票を登録すると、受信フォルダ上で「異常」となる。
4.2.19 富士通ホスト帳票の登録時にエラーが発生する。「SIAファイルの受信フォルダへの転送に失敗しました 詳細コード(2472)」
4.2.23 富士通ホスト帳票の登録時にエラーが発生する。「イベントID:159 印刷データの書き込みに失敗しました。」
4.2.26 分散印刷運用のFNAを利用した形態の場合に帳票を登録すると、受信フォルダで「振り分け中」のままとなり、登録できない。(後続の帳票も登録できない。)
4.2.27 ファイル転送運用の場合、帳票登録時に「データ変換エラーが発生しました。」が出力され、帳票を登録できない。
4.3.1 オープン帳票が登録できない。または、ファイリング用パソコンでファイリングすることができない。
4.3.6 オープン帳票が登録できない。
4.3.16 オープン帳票の仕分けでエラーが発生し、帳票の登録ができない。「イメージ変換モジュールの読込みに失敗しました。」
4.3.19 List Worksサーバ上に作成したList Works 仮想プリンタに共有を設定し、クライアント端末でネットワークプリンタとして定義した。クライアント端末でアプリケーションからそのList Works仮想プリンタ経由で帳票を登録するとエラーが発生する。
4.3.22 List Creator帳票、またはNetCOBOL/MeFt帳票の登録に失敗する。
4.3.25 NetCOBOL/MeFt帳票またはList Creator帳票の登録に時間がかかる。
4.3.26 帳票登録時に、実行履歴ファイルに詳細コード「0842」が出力される。
9.1.45 データベーススペース(DSI)やディクショナリがアクセス禁止状態となり、帳票が登録できない、リスト管理サーバへの接続に失敗するなどの現象が発生する。このとき、リスト管理サーバでエラーメッセージが出力される。
A.1.4 NetCOBOL/MeFt帳票またはList Creator帳票を登録できない。 「イベントID:215 帳票アプリがページを出力していないまたは正常終了していない。」
A.1.5 NetCOBOL/MeFt帳票またはList Creator帳票を登録できない。 「イベントID:3005 ファイルの受信フォルダへの転送に失敗しました。エラーコード=3」
A.1.6 帳票登録時にエラーが発生する。 「イベントID:3321 帳票ファイルの作成に失敗しました。」 「イベントID:3322 帳票の振り分け処理に失敗しました。保留した後に再印刷を行ってください。」
A.1.7 帳票登録時にエラーメッセージが出力される。「イベントID:218 削除するセパレータページ数が全ページ数を越えています。帳票変換処理を中断します。」
A.1.12 オープン帳票の登録時にエラーが発生する。 「イベントID:3321 帳票ファイルの作成に失敗しました。」 「イベントID:3322 帳票の振り分け処理に失敗しました。保留した後に再印刷を行ってください。」
A.1.13 オープン帳票の登録時にエラーが発生する。 「ListCREATORエラー1323~ [電子保存]電子保存時にエラーが発生しました。」
A.1.37 帳票の登録時、イベントログに以下の警告メッセージが表示される。「イベントID:192 抜き出しファイルの生成に失敗しました。」
A.2.2 List Creator帳票の登録時にエラーメッセージが出力される。 「電子保存時にエラーが発生しました。電子保存時の保管フォルダパス名が存在しない可能性があります。」
A.2.3 仕分けでエラーが発生し、帳票が登録できない。以下のエラーメッセージが出力される。[ID 0201]Abnormality is occurred in the registration to List Works. Detail code = 0x0010000a
A.3.5 帳票登録時に、エラーメッセージが出力される。 「処理に必要なディレクトリが存在しません 」
A.3.7 List Creator帳票またはNetCOBOL/MeFt帳票を登録すると、エラーメッセージが出力される。「データベースのアクセスに失敗しました. 詳細コード(内部コード):(db01) データベースの更新に失敗しました。」
A.3.8 帳票を登録すると、エラーメッセージが出力される。「処理に必要なディレクトリが存在しません 保管フォルダ」
A.3.11 帳票の登録を行うと、以下のエラーが発生し、登録が失敗する場合があります。YYYY/MM/DD HH:MM:SS 保管 登録 root エラー List Works帳票の作成に失敗しました
A.5.4 NFSのファイルシステムでシステムディレクトリの作成コマンド(lvsetsys)、部門の登録コマンド(lvsetgrp)、管理簿の登録コマンド(lvsetdb)を実行したり、NFSのファイルシステム上に作成された受信フォルダに帳票を登録したりすると、エラーメッセージが出力される。
帳票を表示するとメッセージが出力される
A.6.34 帳票の操作全般を行うと、クライアントに以下のメッセージが出力される場合がある。指定した印刷データに対するアクセス権がないため、処理を続行できません
A.7.18 帳票の操作全般を行うと、クライアントに以下のメッセージが出力される場合がある。指定した印刷データに対するアクセス権がないため、処理を続行できません
A.8.5 帳票の操作全般を行うと、クライアントに以下のメッセージが出力される場合がある。指定した印刷データに対するアクセス権がないため、処理を続行できません
帳票を表示できない
3.1.7 List Worksサーバ(データベースを別サーバに構築している場合はデータベースサーバ)を再起動すると、帳票の表示、帳票の登録、保管フォルダの作成などができない。
8.2.26 旧バージョンのクライアントが混在した環境で、旧バージョンのクライアントから帳票を表示しようとすると、「この帳票項目は、扱うことのできない形式のため、帳票を開けませんでした。」といメッセージが表示され、帳票が表示できない。
8.2.27 帳票参照でエラーとなる。 「作業用のフォルダを作成できませんでした。」
8.2.28 Webクライアントで、帳票を表示できない。
8.2.36 WebクライアントでPDF帳票を表示すると、以下のエラーが表示される。「指定したList Works帳票のPDF変換に失敗しました。」
8.2.37 帳票を表示または印刷すると、Webブラウザが異常終了、またはエラーメッセージが表示される。
8.2.42 SkypeがアドオンされているWebブラウザで、帳票を表示または印刷すると、異常終了する。
8.2.44 Webクライアントで帳票を表示・印刷すると、メッセージ「アプリケーションが実行できませんでした。」が表示される。
8.2.49 帳票を表示しようとしたが表示されない。
9.1.52 リスト管理サーバ上にある特定の保管フォルダで、帳票の一覧から帳票を表示/印刷できない。この保管フォルダの第一階層の保管フォルダは、一覧上では表示されているが、物理パスは存在しない。
A.6.16 帳票を表示すると、エラーメッセージが出力される。 「この帳票は上書き保存することができません。この帳票は他の利用者が使用中か、書き込みの権限がありません。」
A.6.17 帳票を表示すると、エラーメッセージが出力される。 「リスト管理サーバとの通信で異常が発生しました。」
A.6.18 帳票を表示すると、エラーメッセージが出力される。 「リスト管理サーバで重大エラーが発生しました。メモリが不足しました。処理が続行できません。詳細コード:08360BC4」
A.6.19 帳票を表示すると、エラーメッセージが出力される。 「オーバレイが存在しません。」
A.6.20 List Works V6.0L10以前からV7.0L10以降へ移行した後に帳票を表示すると、エラーメッセージが表示される。 「指定した印刷データのアクセスに失敗しました。詳細コード:31141706」
A.7.6 帳票を表示、またはリスト管理サーバに接続するとエラーメッセージが出力される。 「リスト管理サーバと接続できませんでした。」または「リスト管理サーバとの通信で異常が発生しました。」
A.7.7 帳票を表示すると、エラーメッセージが出力されて帳票を開くことができない。 「指定した印刷データの帳票記入情報ファイルのアクセスに失敗しました。(詳細コード:09C50860)」
A.7.8 旧リスト管理サーバから新リスト管理サーバに帳票を移行し、表示したところ、エラーメッセージが出力された。「指定した印刷データのアクセスに失敗しました。詳細コード:239D23A2」
帳票を複写できない
9.1.29 リストナビで、リスト管理サーバ上の帳票をマイ コンピュータの保管フォルダに複写すると、以下のエラーメッセージが表示され、複写に失敗する。「帳票を移動または複写できませんでした。オーバレイにアクセスできませんでした。」
帳票を振り分けできない
4.1.6 帳票登録時に、受信した帳票の振り分け先の保管フォルダが存在しているにも関わらずエラーが出力される。
帳票を振り分けることができない
4.2.10 帳票を登録すると、振り分け条件に合致せず、振り分けることができない。
4.2.12 「振り分けエラーが発生しました。」のメッセージが出力され、登録に失敗する。
帳票を連結表示できない
A.6.27 List Worksプリンタドライバによって登録した帳票を連結表示しようとすると、エラーメッセージが出力され、連結表示できない。 「用紙サイズおよび印刷モードの異なる帳票を連結して表示することはできません。」
通常使用するプリンタで設定された用紙方向で印刷できない
6.1.5 List Worksクライアントの【ページ設定】ダイアログボックスの「プリンタの設定」、またはWebクライアントの「通常使用するプリンタ」で設定された用紙方向で印刷できない。
通常使用するプリンタの設定どおりに印刷できない
6.4.9 Webクライアントで「通常使用するプリンタ」の設定どおりに印刷できない。
電子帳票情報ファイル
4.3.3 電子帳票情報ファイルにDEL-TOP、DEL-BOTTOMキーを設定したが、セパレータページが削除されない。
電子帳票情報ファイルのキーが有効にならない
4.3.2 電子帳票情報ファイルのSHEET、PRMODE、PR-WIDTH、およびPR-HEIGHTキーが有効にならない。
データ変換した結果が意図した出力にならない
9.1.21 帳票項目が定義されている段組帳票をデータ変換したが、意図した出力結果にならない。
9.1.44 複数のページをデータ変換した場合、ページによって出力されない帳票項目がある。
データ変換した結果がクライアントごとに異なる
9.1.31 List Worksクライアント(Webクライアント)ごとにデータ変換の結果が異なる。
データ変換した結果がリスト管理サーバとマイ コンピュータとで異なる
9.1.6 リスト管理サーバの帳票をデータ変換したときと、同じ帳票をリスト管理サーバからマイコンピュータの保管フォルダに複写してデータ変換した場合では、変換結果が異なる。
データ変換すると同一行の文字が別々になる
9.1.4 データ変換すると、同一行の文字が別々の行になってしまう。
データ変換すると空白文字が変換されず文字間隔が詰まる
9.1.7 データ変換やコピー&貼り付けを行うと、空白文字が変換されず文字間隔が詰まる。
データ変換すると、特定の帳票項目が出力できない
9.1.44 複数のページをデータ変換した場合、ページによって出力されない帳票項目がある。
データ変換できない
9.1.32 【検索】ダイアログボックスで、検索結果に「表形式の一覧」を指定すると、検索結果が表示されない。(「行の一覧」を指定した場合は、検索結果が表示される。)または、データ変換ができない。
9.1.51 Webクライアントでデータ変換したが、出力先のフォルダにデータ変換されたファイルが存在しない。
A.6.26 データ変換すると、エラーメッセージが出力される。 「データ変換する項目が設定されていません。帳票項目を設定してください。」
データベースがアクセス禁止状態となる
9.1.45 データベーススペース(DSI)やディクショナリがアクセス禁止状態となり、帳票が登録できない、リスト管理サーバへの接続に失敗するなどの現象が発生する。このとき、リスト管理サーバでエラーメッセージが出力される。
データベース構築スクリプトのログ
1.3.1 ログファイル
データベースの接続確認ができない
3.1.8 リスト管理サーバの環境設定で、データベースの接続確認を行った場合に「JYP1068U コード変換ライブラリがロードできません。」のエラーが出力され、接続確認ができない。
3.1.17 リスト管理サーバの環境設定で、データベースの接続確認を行った場合に「JYP1010E サーバ接続要求が拒否されました。」のエラーが出力され、接続確認ができない。
A.6.10 ターミナルサービスクライアント(リモートデスクトップ)から、リスト管理サーバ環境設定の【データベース】タブの【接続確認】ボタンをクリックすると、データベース(Symfoware)が起動しているのにもかかわらず、エラーメッセージが出力される。 「JYP5031E RDBIIシステムが未起動です」
データベースを削除するとエラーになる
3.1.16 既存のデータベースを削除するとエラーとなり、データベースが削除できない。
[な]
日本語名の保管フォルダが作成できない
A.7.17 日本語名の保管フォルダを作成しようとするとエラーメッセージが出力され、作成できない。
任意サイズが有効にならない
4.3.7 List Creatorで設定した任意サイズが有効にならない。
6.2.14 帳票のサイズが任意サイズである、List Creator帳票またはNetCOBOL/MeFt帳票をList Worksから印刷する場合、給紙方法をプリンタのプロパティ画面で切り替えても有効とはならず、プリンタのデフォルトの給紙口から印刷されてしまう。
抜き出し検索できない
9.1.26 マルチオーバレイの帳票で抜き出し検索をすると、検索対象が存在してもヒットしない。
抜き出し検索範囲とは異なる検索範囲が作成・表示される
9.1.9 設定した抜き出し検索範囲とは異なる検索範囲が作成、表示される。
[は]
パスワード
7.1.3 リスト管理サーバへの接続で、パスワードに半角15文字以上設定することができない。
パスワードの暗号化アルゴリズムにデフォルト値以外を使用できない
7.1.20 リスト管理サーバへの接続で、パスワードの暗号化アルゴリズムにデフォルト以外(1、2a、md5)を使用できない。
パスワードの上限文字数
7.1.3 リスト管理サーバへの接続で、パスワードに半角15文字以上設定することができない。
バックアップでエラーが出力される
A.1.41 保管データベースのバックアップを行うとイベントログに「SQL文の実行で重症エラーを検出しました」のメッセージが出力される。
バックアップできない
3.1.15 エクスプローラからコピーしたり、バックアップソフトなどを使用して、List Worksのデータをそのままバックアップしようとすると、一部のファイルがバックアップできない。
発行元に不明な発行者と表示される
2.1.12 Internet Explorerで「このファイルには問題があります」のメッセージが表示され、ActiveXコントロールのインストールに失敗する。
バーコードが正しい大きさで印刷されない
6.3.9 図形、バーコードを含む帳票を印刷すると、図形、バーコードが正しい大きさで印刷されない場合がある。
バーコードが正しく表示されない
8.2.38 List Creator帳票またはNetCOBOL/MeFt帳票のバーコードがディスプレイで正しく表示できない。
バーコードがバーコードリーダで正しく読みとれない
9.1.37 印刷されたList Creator帳票、またはNetCOBOL/MeFt帳票に含まれるバーコードが、バーコードリーダで正しく読みとれない。
バーコードが表示されない
8.2.22 バーコード、およびそれ以降の印刷データが表示されない。
バーコードを含む帳票を印刷できない
6.1.9 バーコードを含む帳票を印刷すると、「印刷中に異常が発生しました。印刷を中断します。」というエラーメッセージが表示される。
ファイリングサービスに接続できない
10.1.1 複数のList Worksサービスから、1つのファイリングサービスに接続できない。
ファイリングした帳票を表示するとオーバレイが表示されない
10.1.7 ファイリングした帳票を表示すると、オーバレイが表示されない。「オーバレイが存在しません。オーバレイの格納フォルダを確認してください。」
ファイリングした帳票をリストナビで一覧表示できない
10.1.6 MOやCD-Rなどにファイリングした帳票をリストナビで一覧表示できない。
ファイリングすると帳票のファイル名が変更される
10.1.3 帳票をファイリングすると、帳票のファイル名が変更されてしまう。
ファイリングできない
4.3.1 オープン帳票が登録できない。または、ファイリング用パソコンでファイリングすることができない。
10.1.4 ListWORKS CD-ROM作成オプションを使用してファイリングすると、FTPエラーが発生してファイリングに失敗する。
10.1.8 CD-R装置へのファイリングが「異常」となる。
10.1.11 MICARでファイリングを実施したが、ファイリングの状態が待機中のまま処理が開始されない。
10.1.14 複数のファイリンググループを同時にファイリングすると、エラーが発生する。
10.1.15 ファイリング用パソコンからネットワークドライブ上の保存先(ハードディスク、MO)に保存できない。
10.1.16 ファイリングの状態が「待機中」のまま動かない。
A.1.18 ファイリングを行うと、エラーとなる。 「イベントID:2408 リストファイリングサーバ(xxxxxxx)との通信処理に失敗しました。 依頼されたファイリング処理を中止します。 」
A.1.33 ファイリングができない。イベントログに以下のエラーメッセージが出力される。「List Worksからのファイル転送が出来ません。ファイリング処理(ID:91)を中断します。RC = 030b8030,DC = 0002」
A.2.1 ファイリングしたところ、エラーメッセージが出力される。 [ID 336150 daemon.error] FJSVlw-sv: Serious abnormality occurred. Detail Code = 05eb06a8
A.3.6 ファイリングを行うと以下のエラーメッセージが出力される。「ファイリング装置からファイリングエラー1を受信しました。」
ファイリングモニタ
10.1.10 ファイリングモニタの詳細情報に「リスト管理サーバに接続できません」と表示される。
ファイル転送運用時に帳票を登録できない
4.2.27 ファイル転送運用の場合、帳票登録時に「データ変換エラーが発生しました。」が出力され、帳票を登録できない。
フォルダ名の一部の文字が空白で表示される
8.1.8 富士通ホスト帳票内の文字を、仕分け機能を使用して抽出し、フォルダ名に指定すると、抽出した一部の文字が空白で表示される。
フォームが切り替わっても新しい用紙にリモート印刷されない
6.2.22 マルチフォーム出力のオープン帳票をリモート印刷したときに、フォームが切り替わっても新しい用紙に印刷されない。
負荷テストツールを利用したテストができない
3.1.25 Web連携機能の一部の操作について、負荷テストツールを利用したテストができない。
複数の帳票を同時に移動・複写・削除できない
9.1.47 複数の保管フォルダまたは帳票を、同時に移動・複写・削除するとエラーが発生する。
複数の保管フォルダを同時に移動・複写・削除できない
9.1.47 複数の保管フォルダまたは帳票を、同時に移動・複写・削除するとエラーが発生する。
富士通ホストから帳票が送信できない
4.2.11 富士通ホストからリスト管理サーバに帳票を登録すると、APSのメッセージが出力され、富士通ホストから帳票が送信できない。
部門の削除コマンドを実行するとエラーメッセージが出力される
A.5.5 部門の削除コマンド(lvdelgrp)、または管理簿の削除コマンド(lvdeldb)を実行すると、エラーメッセージが出力される。「エラー:0031:検索情報のDBアクセスに失敗しました.  詳細コード:16aa」
振り分け条件の定義に入力できない文字がある
3.1.5 受信フォルダでの振り分け条件を定義する「条件文字列」に「\」、「:」、「/」などの文字が入力できない。
プリンタで設定した通りに印刷されない
6.3.10 プリンタ環境を変更すると、指定したプリンタに印刷されない、またはプリンタのプロパティで設定を変更しても、設定した通りに印刷されない。
6.3.18 プリンタのプロパティで印刷倍率を設定して印刷しても、設定した倍率で印刷されない。
プリンタのデフォルトの給紙口から印刷される
6.2.14 帳票のサイズが任意サイズである、List Creator帳票またはNetCOBOL/MeFt帳票をList Worksから印刷する場合、給紙方法をプリンタのプロパティ画面で切り替えても有効とはならず、プリンタのデフォルトの給紙口から印刷されてしまう。
プリンタ名を変更してもその属性で印刷されない
6.4.7 Web連携で帳票を印刷する場合に、【プリンタ名】コンボボックスでプリンタ名を変更しても、その属性で正しく印刷されない。
プリントプロセッサに「帳票管理出力用」が登録されない
2.1.3 List Worksのインストール時にエラーが発生した後に、再度インストールを実施して再起動すると、プリントプロセッサに「帳票管理出力用」が登録されない。
古いオーバレイでPDFファイルが出力される
8.3.25 帳票登録時にPDF変換すると、オーバレイ履歴管理によって管理されている古い世代のオーバレイを利用してPDFファイルが出力される。
ヘルプ(Web連携)
1.1.2 参考資料
1.2.2 参考資料
1.3.2 参考資料
ページ設定の内容が有効にならない
6.2.3 リモート印刷する場合に、ページ設定で指定した内容が有効にならない。
ページ全体が印刷されない
6.3.13 用紙サイズにデフォルト(縦11インチ×横15インチ)以外を設定している富士通ホスト帳票を印刷するときに、印刷倍率に用紙全体を指定すると、文字間隔が狭くなる、または用紙からはみ出してページ全体が印刷されない。(表示は正常)
保管フォルダが移行されない
3.2.5 移行ツールを実行したが、一部または全部の保管フォルダが移行されない。
保管フォルダが作成されない
3.1.2 クライアントからリスト管理サーバに接続したが、リスト管理サーバ上で保管フォルダを作成することができない。
3.1.21 保管フォルダが作成できない。実行履歴ファイルにエラーメッセージが出力される。
4.2.4 情報連携機能のLV-DB-PATHに指定したパスで、保管フォルダが作成されない。
4.3.4 List Creatorの保管フォルダパスや電子帳票情報ファイルのDB-PATHに指定したパスで、保管フォルダが作成されない。
A.6.6 保管フォルダの作成でエラーとなる。 「他のユーザが保管フォルダに対する操作を行っているので、指定された保管フォルダに対する操作はできません。詳細コード:73026401」
A.7.17 日本語名の保管フォルダを作成しようとするとエラーメッセージが出力され、作成できない。
保管フォルダがファイリングされない
10.1.13 ファイリングの結果を確認すると、帳票が存在しない保管フォルダ(空フォルダ)が、ファイリングされていない。(グループフォルダでは表示される。)
保管フォルダ共有運用
8.1.3 保管フォルダの共有運用を行っているが、保管されているはずの帳票が一覧表示されない。
保管フォルダの一覧が正しく表示できない
8.1.14 クライアント機能オートメーションの「For Each ・・・ Next」のループ内で「Changeメソッド」を使用して帳票情報を変更すると、保管フォルダの一覧が正しく表示できない。
保管フォルダの一覧が表示されない
8.1.2 リスト管理サーバに接続すると、保管フォルダの一覧が表示されない。
保管フォルダの構成と実際のディスク上の構成が異なる
8.1.21 リストナビで表示される保管フォルダの構成と、実際のディスク上の構成とが異なる。
保管フォルダのプロパティの指定が有効とならない
4.2.6 保管フォルダのプロパティで指定した有効期限、削除対象、セパレータページの扱い等の指定が有効とならない。
保管フォルダ名が文字化けする
3.2.7 Systemwalker ListWORKS、またはList Works 6.0から移行した場合、保管フォルダ名の一部が“_”(全角アンダーバー)になる。
8.1.7 保管フォルダ名(管理簿名)の一部の文字が_(アンダーバー)で表示される。
保管フォルダを移動できない
9.1.49 リストナビで保管フォルダを移動すると、エラーメッセージが出力される。「リスト管理サーバでエラーが発生しました。移動または複写に失敗しました。詳細コード:33173301」
保管フォルダを削除できない
9.1.3 リスト管理サーバ上の帳票または保管フォルダが削除できない。
保管フォルダを作成するとエラーメッセージが出力される
3.1.1 「茨」や「葛」などの旧字体を含む場合、帳票の登録、保管フォルダの作成ができない。
ポーリング印刷すると、Web連携機能を使用するクライアント端末がフリーズする
6.4.8 ポーリング印刷を行うと、Webクライアントがフリーズし、「インターナルサーバエラー」または「HTTPエラーステータス500」のエラーメッセージが表示される。
[ま]
マイ コンピュータに作成したフォルダが表示されない
8.1.23 マイ コンピュータに作成した保管フォルダ、装置フォルダ、またはグループフォルダが表示されない。
真っ白なブラウザが表示される
9.1.41 Webクライアントで「マニュアル」ボタンまたは「ご使用になる前に」ボタンをクリックすると、PDFファイルはブラウザ内に表示されず、別にAdobe Readerが起動して表示される。
マルチオーバレイ
9.1.26 マルチオーバレイの帳票で抜き出し検索をすると、検索対象が存在してもヒットしない。
右端が印刷されない
6.4.11 Webクライアントで富士通ホスト帳票をインパクトプリンタ(連帳用紙)に印刷すると、印刷開始原点が右に0.7インチずれて、右端が印刷されない。
メモリ不足
9.1.40 検索すると、「メモリ不足が発生しました」というエラーメッセージが表示される。
メール送信(登録時)
4.1.3 帳票を登録時にメール送信するたびに、パスワード入力を促すダイアログボックスが表示される。
メール送信が正常に終了しない
4.1.2 帳票登録時にメール送信すると、正常に処理が終了しない場合がある。
文字がList Creatorで指定したフォントにならない
8.2.16 List Creator帳票を表示/ローカル印刷すると、文字がList Creatorの帳票様式定義で指定していたフォントにならない。
文字が印刷できない(半角や1/4角指定)
6.2.9 分散印刷運用(FNAを利用した通信形態)で、VSPプリンタに富士通ホスト帳票をリモート印刷すると、半角や1/4角指定の文字が印刷できない。
文字が欠けて印刷される
6.2.15 VSP2851等の多目的インパクトプリンタで連続紙にリモート印刷した場合、各ページの端の文字が欠けて印刷される。
6.3.2 VSP2851等の多目的インパクトプリンタで連続紙にローカル印刷した場合、各ページの端の文字が欠けて印刷される。
文字が空白で印刷される
6.3.19 ローカル印刷すると、イメージデータのJEF拡張漢字や利用者定義文字が空白で印刷される。(表示は正常)
文字が空白で表示される
8.2.46 List Creator帳票の一部の文字が空白文字に置き換えられて表示される。
文字が黒色で表示・印刷される
8.2.34 オープン帳票の文字に色を指定して登録したが、一部の文字が黒色で表示・印刷される。
文字が太字で表示される
8.2.15 富士通ホスト帳票を登録すると、旧字体の文字が太字で表示される。
文字間隔が狭く印刷される
6.3.13 用紙サイズにデフォルト(縦11インチ×横15インチ)以外を設定している富士通ホスト帳票を印刷するときに、印刷倍率に用紙全体を指定すると、文字間隔が狭くなる、または用紙からはみ出してページ全体が印刷されない。(表示は正常)
文字が〓(イメージデータ)で表示される
8.3.13 富士通ホスト帳票を登録するとゴシック体のJIS第一水準漢字以外の文字が、太字の「=」(イメージデータ)として表示される。
文字の輪郭がはっきりしない
8.2.17 帳票を表示すると文字の輪郭がはっきりせず、かすれたり、にじんだように見える。
文字化け
2.1.1 List Worksをインストールしたところ、PowerFORM編集画面で、項目、オーバレイ文字が文字化けして表示される。
3.2.7 Systemwalker ListWORKS、またはList Works 6.0から移行した場合、保管フォルダ名の一部が“_”(全角アンダーバー)になる。
8.1.5 保管フォルダや帳票名等に「~」が含まれると、「~」が文字化けして「?」で表示される。
8.1.6 保管フォルダ名(部門名、管理簿名)や帳票名が文字化けして表示される。
8.1.7 保管フォルダ名(管理簿名)の一部の文字が_(アンダーバー)で表示される。
8.1.19 マニュアルが文字化けする。
8.2.7 帳票を表示/印刷すると、一部の文字が文字化けする。
9.1.5 データ変換やコピー&貼り付けを行うと文字化けする。
9.1.28 PDFメール配信でメールのタイトルおよび本文に半角カタカナを使用すると、半角カタカナが文字化けする。
[や]
ユーザ作成ライブラリによる認証でログインできない
7.1.14 「ユーザ作成ライブラリによる認証」でユーザ認証している運用の場合、ログインに失敗する場合がある。
7.1.17 ユーザ作成ライブラリによる認証の場合、 「リスト管理サーバと接続できませんでした。」 のエラーメッセージが出力され、リスト管理サーバに接続できない。このとき、操作ログに「外部認証ランタイムライブラリ(lwlogin.dll)が見つからない」のメッセージが出力される。
7.1.18 ユーザ作成ライブラリによる認証の場合、 「リスト管理サーバと接続できませんでした。」 のエラーメッセージが出力され、リスト管理サーバに接続できない。このとき、操作ログに「外部認証ランタイムライブラリ(lwlogin.so)が見つからない」のメッセージが出力される。
用紙サイズ・方向の指定が有効にならない
4.3.12 用紙サイズに「ユーザ定義サイズ」、用紙方向に「横」を指定してプリンタドライバから帳票登録すると、指定した用紙の幅/長さが逆にならず、指定した用紙の幅/長さで登録される。例えば、用紙サイズに縦長を指定した場合、用紙方向に「横」を指定しても「縦」を指定した場合と同様に縦長に登録される。
6.1.8 「印刷データに設定されている印刷属性を優先する」を指定して印刷したが、印刷データに設定されている用紙サイズや用紙方向で印刷されない。
用紙の右側がはみ出て印刷される
6.2.2 LAND(横)の帳票をリモート印刷すると、用紙に縦に印刷され右側がはみ出てしまう。
用紙方向が正しく出力されない
8.2.4 List Worksをバージョンアップしたら、セパレータを付けた帳票のオーバレイがずれたり、用紙方向が正しく出力されなくなった。
用紙名が32バイトを超えると帳票を登録できない
4.1.9 用紙名または給紙口名が32バイトを超える場合に、帳票の登録に失敗する。
[ら]
リスト管理サーバが起動できない
A.1.30 サーバ起動時にイベントログにエラーメッセージが出力される。「イベントID:14 jsgw.dll の読み込みに失敗しました。」
リスト管理サーバから切断すると、エラーメッセージが出力される
A.3.9 リストナビでリスト管理サーバから切断すると、エラーメッセージが出力される。「データベースの更新に失敗しました。[SymfoWARE ODBC Driver][SymfoWARE Server] JYP2079E 一意性制約に違反しました.」
リスト管理サーバ環境設定で「その他のドメイン」の設定でエラーになる
3.1.27 【リスト管理サーバ環境設定】ダイアログボックスの【認証】タブの「ユーザ認証先」に「他のドメイン」を選択し、「アカウント情報」に他のドメインに所属するユーザを指定すると、「指定されたユーザ名がユーザ認証先に存在しません。ユーザ認証先に存在するユーザ名を指定してください。」のエラーメッセージが表示される。
リスト管理サーバとの通信異常でエラーメッセージが表示される
A.6.32 エラーメッセージが出力される。「リスト管理サーバとの通信で異常が発生しました。」
リスト管理サーバに接続できない
7.1.2 旧バージョンから移行し、List Worksサービスを起動したところ、サービスは起動しているが、リスト管理サーバに接続できない。
7.1.4 データベースがSymfowareの場合、リストクリーナまたはサーバAPIを実行すると、リスト管理サーバに接続できない。
7.1.10 Webクライアントからリスト管理サーバにログインできない。「HTTP404」「HTTP500」「HTTP503」のメッセージが表示される。
7.1.12 Web連携機能を使用して、リスト管理サーバに接続しようとしたが接続できない。
7.1.13 Webゲートウェイサーバをバージョンアップすると、Webクライアントからリスト管理サーバにログインできない。
A.1.23 クライアントからサーバに接続をしたところ、エラーメッセージが出力される。 「イベントID:2202 クライアントのアクセスの取得に失敗しました。」
A.1.24 クライアントからサーバに接続したところ、エラーメッセージが出力される。 「イベントID:2202 クライアントのアクセストークンの取得に失敗しました。権限がありません。クライアントとの通信を中断します。」
A.1.25 リスト管理サーバに接続すると、エラーメッセージが出力される。「クライアントからのユーザ認証情報の受信に失敗しました。クライアントとの通信を中断します。」
A.6.12 リスト管理サーバに接続すると、エラーメッセージが出力される。 「リスト管理サーバと接続できませんでした。ユーザIDまたはパスワードを確認してください。」
A.6.13 リスト管理サーバに接続すると、エラーメッセージが出力される。 「リスト管理サーバとのバージョン・レベルが異なるため接続できませんでした。」
A.6.14 リスト管理サーバに接続すると、エラーメッセージが出力される。 「リスト管理サーバが起動しているか確認してください。または、リスト管理サーバヘ接続時のポート番号に誤りがないか確認してください。」
A.6.15 V6.0L10以前のクライアントが混在した環境で、V6.0L10以前のクライアントからV7.0L10以降のリスト管理サーバに接続しようとすると、エラーメッセージが出力されリスト管理サーバに接続できない。 「リスト管理サーバとの通信で異常が発生しました」
A.7.3 エラーメッセージが出力され、リスト管理サーバに接続できない。 「リスト管理サーバとのバージョン・レベルが異なるため接続できませんでした。」
A.7.4 エラーメッセージが出力され、リスト管理サーバに接続できない。 「リスト管理サーバと接続できませんでした。リスト管理サーバが起動しているか確認してください。」または「リスト管理サーバと接続できませんでした。」
A.7.5 エラーメッセージが出力され、リスト管理サーバに接続できない。 「リスト管理サーバとの通信で異常が発生しました。」
A.7.6 帳票を表示、またはリスト管理サーバに接続するとエラーメッセージが出力される。 「リスト管理サーバと接続できませんでした。」または「リスト管理サーバとの通信で異常が発生しました。」
A.7.16 クライアントからリスト管理サーバに接続すると、エラーメッセージが出力される。「指定したフォルダのアクセスに失敗しました。エラーコード:04c507d8」
リストクリーナ
9.1.20 タスクスケジューラからリストクリーナを実行すると以下のエラーメッセージが表示される。「例外が発生しました。java.lang.Error: データベースのオープンに失敗しました。RDBIIシステムが未起動です。」
リストクリーナが起動しない
9.1.30 自動起動のリストクリーナが起動せず、削除対象の帳票が削除できない。
リストナビのオプションの設定内容が有効にならない
3.1.13 Administrators権限またはスーパユーザ権限のあるユーザが、リストナビ、リストビューアのオプションを設定したが、その後Administrators権限またはスーパユーザ権限のある別のユーザが、リスト管理サーバへ接続して確認すると、設定されていない。(設定内容が引き継がれない)
リストナビを起動できない
9.1.46 クライアント機能オートメーションを使用してリストナビを起動すると、リストナビが表示されても、すぐに終了する。
リストビューアのオプションの設定内容が有効にならない
3.1.13 Administrators権限またはスーパユーザ権限のあるユーザが、リストナビ、リストビューアのオプションを設定したが、その後Administrators権限またはスーパユーザ権限のある別のユーザが、リスト管理サーバへ接続して確認すると、設定されていない。(設定内容が引き継がれない)
リモート印刷が完了しても状態が変わらない
6.2.18 リモート印刷が完了しても、状態が「印刷待ち」または「印刷中」のままとなる。(印刷は正常)
リモート印刷するとPrint Managerでエラーとなる
6.2.8 VSPプリンタにリモート印刷すると、Print Managerでエラーとなり印刷できない。
リモート印刷するとオーバレイの原点位置が有効にならない
6.2.16 リストビューアでオーバレイの原点位置を変更した帳票をリモート印刷すると、オーバレイの原点位置が変更される前の状態で印刷される。
リモート印刷すると状態が異常となる
6.2.4 リスト管理サーバに接続し、リモート印刷を実行すると状態が異常となり、印刷できない。
6.2.5 クライアント端末に接続しているプリンタに対してリモート印刷を行った場合、状態が異常となり、正しく印刷が行われない。
リモート印刷できない
4.2.13 分散印刷運用のFNAを利用した形態で帳票の登録に失敗する、リモート印刷に失敗する、または印刷フォルダ内の帳票一覧を表示できない。
6.2.1 VSPプリンタへリモート印刷すると、印刷異常となる、または正常に印刷されない。
6.2.7 クライアント端末に接続しているプリンタに対してリモート印刷を行った場合、処理が遅く、正常に印刷できない。
6.2.11 リストナビから印刷フォルダの帳票をリモート印刷するとエラーとなる。
A.3.10 実行履歴(ListLog.csv)にエラーメッセージが出力される。「印刷資源の削除に失敗しました。」
A.6.21 リモート印刷でエラーメッセージが出力される。 「リスト管理サーバから警告が通知されました。システムエラーが発生しました。詳細コード:00AB13E4」
リモート印刷で正しく印刷されない
6.2.17 特定の印刷フォルダからリモート印刷すると、印刷が遅い、または正しく印刷されない。
リモート印刷の印刷完了が通知されない
6.2.6 クライアント端末に接続しているプリンタに対してリモート印刷を行った場合、印刷完了が通知されない。
「リモート印刷の開始」を行ったが、エラーメッセージが出力される
A.1.27 リストナビから印刷フォルダの帳票を選択し、「リモート印刷の開始」を行ったが、エラーメッセージが出力され操作ができない。 「リスト管理サーバとの通信で異常が発生しました」
「リモート印刷の再開」を行うと、二重でページが印刷される
6.2.20 リモート印刷で大量ページを印刷中に用紙切れが発生した場合に、「リモート印刷の再開」を実行すると、二重でページが印刷される場合がある。
リモート印刷のデフォルトの印刷フォルダを変更できない
6.2.13 リモート印刷のダイアログボックスに表示されるデフォルトの印刷フォルダを変更できない。
リモート印刷を中断すると、帳票の状態が異常になる
6.2.19 リモート印刷を中断すると、イベントログに「ListWORKS帳票印刷中にエラーが発生」とメッセージが出力され、印刷フォルダの帳票の状態が「異常」となる。
リモートダウンレベルドキュメント
8.1.1 List Worksプリンタドライバから帳票登録を行うと帳票名が「リモートダウンレベルドキュメント」になってしまう。
連続紙
6.2.15 VSP2851等の多目的インパクトプリンタで連続紙にリモート印刷した場合、各ページの端の文字が欠けて印刷される。
6.3.2 VSP2851等の多目的インパクトプリンタで連続紙にローカル印刷した場合、各ページの端の文字が欠けて印刷される。
8.2.1 縦11インチ以外の帳票を連続紙の設定で登録し、リストナビで表示すると、11インチで改ページされている。
8.2.20 富士通ホスト帳票(連続紙:F6672)を登録すると、帳票の下部が切り捨てられることがある。
ログイン画面が正しく表示されない
7.1.5 Webクライアント端末としてWindows Server 2003、Windows 2000、Windows7、Windows VistaまたはWindows XPを使用し、WebブラウザとしてInternet Explorerを使用した場合に、ログイン画面が正しく表示されないなどのため、ユーザ名、パスワード、ホスト名を入力できない。
7.1.6 ログイン画面が正しく表示できない。
ログイン画面が表示されない
7.1.16 Webクライアントでログイン画面が表示されない。
7.1.21 Webクライアントのログイン画面が表示されない。
ログインできない
3.1.23 障害修正・アップデートパックを適用すると、Webクライアントからログインできず、「HTTP エラーステータス500」のエラーメッセージが表示される。
7.1.7 ログインするとエラーとなり、ログインできない。
7.1.15 Web連携のログイン画面を「お気に入り」または「ブックマーク」から表示させ、ユーザIDおよびパスワードを入力しても、ログイン画面のままログインできない。
A.6.29 ログインするとエラーメッセージが出力され、ログインできない。 「ログインしていないか、タイムアウトのためログアウトしました。再度ログインしてください。」
A.6.30 ログインすると、エラーメッセージが出力され、ログインできない。 「 WWWサーバへのデータ送信処理において異常が発生しました。 Webブラウザの環境設定を確認してください。」
A.6.33 ログインするとエラーメッセージが出力され、ログインできない。 「同時に接続できる利用者数(セッション数)を超えています。しばらくしてから再度ログインしてください。」
A.7.10 ログインするとエラーメッセージが出力され、ログインできない。 「ログインしていないか、タイムアウトのためログアウトしました。再度ログインしてください。」
A.7.11 Webクライアントでログインすると、エラーメッセージが出力される。 「WWWサーバからのデータ受信において異常が発生しました。」
A.7.15 ログインするとエラーメッセージが出力され、ログインできない。 「同時に接続できる利用者数(セッション数)を超えています。しばらくしてから再度ログインしてください。」
ログが出力されない
4.3.17 NetCOBOL/MeFt帳票やList Creator帳票の登録時に、ログ情報がlwapilog.csvファイルに出力されない。
A.1.28 操作ログの出力に失敗する。 「イベントID:2351 操作ログの出力に失敗しました。」