J2S2-0350-01Z2(A)
オンラインマニュアルをお使いになる前に はじめに 第1章 概要 1.1 マルチパス機能 1.1.1 マルチパス方式 1.1.2 マルチリンクイーサネット方式 1.2 マルチパス機能の導入効果 第2章 機能 2.1 機能概要 2.1.1 障害監視機能 2.1.2 切替え機能 2.1.3 通信可能な相手装置 2.2 留意事項 2.2.1 導入時の留意事項 2.2.2 上位プロトコル環境設定時の留意事項 2.2.3 運用時の留意事項 第3章 導入 3.1 環境設定 3.2 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/config 3.3 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/parameters 3.4 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/hosts 3.5 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/hosts6 3.6 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/hostname 3.7 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/hostname6 第4章 運用 4.1 マルチパス機能の起動と停止 4.1.1 マルチパス機能の起動 4.1.2 マルチパス機能の停止 4.2 使用MACアドレスの表示 4.3 マルチパス制御 4.4 TCP/IPインタフェースの起動/停止 4.4.1 TCP/IP(IPv4)インタフェースの起動 4.4.2 TCP/IP(IPv4)インタフェースの停止 4.4.3 TCP/IP(IPv6)インタフェースの起動 4.4.4 TCP/IP(IPv6)インタフェースの停止 4.5 データ伝送量の表示 4.6 伝送路の接続状態の表示 第5章 保守 5.1 異常発生時の資料採取について 5.2 オンライントレース 5.2.1 トレースの開始 5.2.2 トレースの停止 5.2.3 ドライバトレースの出力 第6章 コマンドリファレンス 6.1 MPNET活性化・非活性化コマンド 6.1.1 mpnetinitコマンド 6.1.2 mpnetconfigコマンド 6.2 MACアドレス表示コマンド 6.2.1 mpnet_getmacコマンド 6.3 マルチパス制御コマンド 6.3.1 iompadmコマンド 6.3.2 iompadmサブコマンドの説明 6.4 TCP/IPインタフェース活性化・非活性化コマンド 6.4.1 mpnet_ifinitコマンド 6.4.2 mpnet_ifconfigコマンド 6.4.3 mpnet_ifinit6コマンド 6.4.4 mpnet_ifconfig6コマンド 6.5 クラスタ運用コマンド 6.5.1 mpnet_addrid 6.5.2 mpnet_delrid 6.5.3 mpnet_rid 6.5.4 mpnet_copyfile 6.6 データ伝送量表示コマンド 6.6.1 mpnetstatコマンド 6.7 伝送路接続状態表示コマンド 6.7.1 mpnetlinkwatchコマンド 第7章 クラスタシステム上での運用 7.1 クラスタシステムへの対応概要 7.1.1 運用待機 7.1.2 相互待機 7.1.3 注意事項 7.2 PRIMECLUSTERでのクラスタ環境定義 7.2.1 クラスタ環境定義の追加手順 7.2.2 クラスタ環境定義の削除手順 第8章 DR(Dynamic Reconfiguration)機能 8.1 GP7000F モデル1000/2000, PRIMEPOWER 800/900/1000/1500/2000/2500のDR機能 8.1.1 マルチパス機能のDR対応 8.1.2 環境構築 8.1.3 DRコマンド実行時の動作 8.1.4 表示メッセージ 8.1.5 リプライファイル 8.2 PCI Hot Plug機能 8.2.1 マルチパス機能のPCI Hot Plug機能対応 8.2.2 PCI Hot Plug機能の操作手順 付録A メッセージ A.1 MPNETドライバメッセージ A.2 MPNET監視デーモンメッセージ A.3 活性化コマンドメッセージ A.3.1 mpnetinitコマンドメッセージ A.3.2 mpnetconfigコマンドメッセージ A.4 iompadmコマンドメッセージ A.5 mpnetstatコマンドメッセージ A.6 mpnetlinkwatchコマンドメッセージ 付録B 伝送路監視機能の強化 B.1 伝送路監視機能 B.1.1 障害監視 B.1.2 切替え時間 B.1.3 検出可能な障害 B.1.4 監視の開始/停止 B.2 伝送路監視機能の導入 B.2.1 /opt/FJSVmpnet/daemon/mpnetpolld.conf B.2.2 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/switch.conf B.3 通信パスの追加・削除 B.3.1 mpnetudtblコマンド B.4 伝送路監視機能の表示メッセージ