PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 4.2 (マルチパス機能編) - Solaris (TM) オペレーティングシステム版 -
目次 前ページ次ページ

第2章 機能

2.1 機能概要

マルチパス機能は、複数のNIC(Network Interface Card)を同一LAN(ネットワーク)上へ接続し、NIC−スイッチ間の伝送路を冗長化します。
マルチパス方式における通信は一つの論理インタフェースにより、NICを排他使用(通常運用時に一方を"active"状態にする)して通信を行います。マルチリンクイーサネット方式では、全てのNICを使用(全て"active"状態にする)して通信を行います。
スイッチまでの伝送路あるいはNICで何らかの異常を検出した際、マルチパス方式では伝送路の切替え制御を行い、マルチリンクイーサネット方式では異常が検出されたNICの縮退制御を行うことで通信を継続します。
NIC切替え時は、環境設定したMACアドレスがそのまま引き継ぎされます。よって、相手システムはNICの切替えを意識することなく通信を行うことが可能となります。
なお、マルチパス機能をMPNETと表現する場合があります。
image

[図2.1 マルチパス機能による運用例]

マルチパス機能のシステム構成を"図2.2 マルチパス機能のシステム構成"に示します。
image

[図2.2 マルチパス機能のシステム構成]

各構成要素とその意味は以下の通りです。

下へ2.1.1 障害監視機能
下へ2.1.2 切替え機能
下へ2.1.3 通信可能な相手装置

目次 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 2006