C120-E148-06Z2
オンラインマニュアルをお使いになる前に まえがき 印刷マニュアル情報 第1部 SCFドライバ 第1章 本体キャビネット 1.1 機能概要 1.1.1 ハードウェアの機能 1.1.2 ソフトウェアの機能 1.2 システムの操作 1.2.1 システムのブート 1.2.2 システムのシャットダウン 1.2.3 パネルの操作 1.2.4 シャットダウン後の動作 1.3 サーバ導入時の設定 1.3.1 PATHの変更 1.3.2 機能設定 1.4 異常発生時の処理 1.5 UPS接続時に停電が発生した場合の処理 1.6 クラスタ使用時のSCFドライバのカーネルパラメタ 1.6.1 SafeCLUSTERを使用する場合 1.6.2 PRIMECLUSTERを使用する場合 第2章 増設ディスクキャビネット/増設ファイルユニット 2.1 機能概要 2.2 増設ディスクキャビネット/増設ファイルユニットの設定 2.3 増設ディスクキャビネット/増設ファイルユニット内の異常発生時の処理 第3章 コマンド・リファレンス 3.1 fjprtdiag(1M) 3.2 hsadm(1M) 3.3 diskadm(1M) 3.4 scftool(1M) 3.5 scfconf(1M) 3.6 scfdate(1M) 3.7 scfwdtimer(1M) 3.8 rcihello(1M) 3.9 rciinfo(1M) 3.10 rcinodeadm(1M) 3.11 rciopecall(1M) 3.12 nodeled(1M) 3.13 iompadm(1M) 3.13.1 iompadmのサブコマンド 3.14 prtdiag(1M) 第4章 ドライバ関連メッセージ 4.1 SCFドライバメッセージ 4.1.1 PRIMEPOWER 1/100 4.1.2 GP7000F モデル200/200R/400/400A/400R/600/600R, PRIMEPOWER 200/400/600 4.1.3 PRIMEPOWER 250/450 4.1.4 GP7000F モデル1000/2000, PRIMEPOWER 800/1000/2000 4.1.5 PRIMEPOWER 650/850/900/1500/2500/HPC2500 4.2 Disk Fault LEDドライバ 4.3 SCSI Fault LEDドライバ 4.4 FJSVwdlドライバ 4.5 Flash Updateドライバメッセージ 第5章 デーモン関連メッセージ 5.1 SCF監視デーモンメッセージ 5.1.1 PRIMEPOWER 1/100 5.1.2 GP7000F モデル200/200R/400/400A/400R/600/600R, PRIMEPOWER 200/400/600 5.1.3 PRIMEPOWER 250/450 5.1.4 GP7000F モデル1000/2000, PRIMEPOWER 800/1000/2000 5.1.5 PRIMEPOWER 650/850/900/1500/2500/HPC2500 第6章 コマンド関連メッセージ 6.1 fjprtdiag(1M)コマンド 6.2 diskadm(1M)コマンド 6.3 hsadm(1M)コマンド 6.4 scfdate(1M)コマンド 6.5 scfconf(1M)コマンド 6.6 scftool(1M)コマンド 6.7 scf2tod(1M)コマンド 6.8 srambackup(1M)コマンド 6.9 scferrlog(1M)コマンド 6.10 scfpwrlog(1M)コマンド 6.11 scfreport(1M)コマンド 6.12 lcdecho(1M)コマンド 6.13 scfwatchdog(1M)コマンド 6.14 voltconf(1M)コマンド 6.15 rciinfo(1M)コマンド 6.16 rcinodeadm(1M)コマンド 6.17 rcihello(1M)コマンド 6.18 savewdlog(1M)コマンド 6.19 scfhltlog(1M)コマンド 6.20 scfnotice(1M)コマンド 6.21 rciopecall(1M)コマンド 6.22 nodeled(1M)コマンド 6.23 iompadm(1M)コマンド 6.24 DR連携スクリプト 第2部 基本シリアルポートドライバ(PRIMEPOWER800/900/1000/1500/2000/2500/HPC2500, GP7000Fモデル1000/2000固有機能) 第7章 コンソール接続について 7.1 概要 7.1.1 ハードウェア構成 7.1.2 ソフトウェア構成と機能 7.2 設定について 7.3 使用上の注意 7.3.1 PRIMEPOWER 800/1000/2000, GP7000F モデル 1000/2000の場合 7.3.2 PRIMEPOWER 900/1500/2500/HPC2500の場合 7.4 コンソールパスの二重化について(Solaris 8 OE以降) 7.4.1 概要 7.4.2 設定方法 7.4.3 運用コマンド 第8章 コマンド・リファレンス 8.1 iompadm(1M) 8.1.1 iompadmのサブコマンド 第9章 メッセージ 9.1 iompadmコマンド 9.2 fjmseドライバ 9.3 DR連携スクリプト(FJSVse) 第3部 保守機能 第10章 システム情報採取ツール 10.1 機能概要 10.2 採取時間と採取容量 10.3 対象システム 10.4 コマンド・リファレンス 10.5 採取情報一覧 10.5.1 基本ソフトウェア関連 10.5.2 プリンタ関連 10.5.3 高信頼性関連 10.5.4 ストレージアレイ関連 10.5.5 ネットワーク関連 10.6 採取プロシジャ一覧 10.7 制限される採取情報 第4部 共通基盤機能 第11章 ライセンスマネージャ 11.1 FLEXlmとは 11.2 FLEXlm対応アプリケーションの導入方法 11.2.1 ライセンスサーバマシンの選定 11.2.2 ライセンスサーバの運用方法決定 11.2.3 ライセンスパスワードの取得 11.2.4 ライセンスの形態 11.2.5 パッケージのインストール 11.2.6 環境設定 11.2.7 ライセンスパスワードの登録 11.2.8 FLEXlmの起動 11.3 障害時の対処方法 11.4 ライセンスパスワードの設定 11.4.1 setup_licenseの起動 11.4.2 初期メニュー 11.4.3 ライセンスサーバの登録 11.4.4 ライセンスサーバの削除 11.4.5 ライセンスの登録 11.4.6 ライセンスの変更 11.4.7 ライセンスの削除 11.4.8 ライセンスファイルの内容表示 11.4.9 コマンド終了時のチェック 11.4.10 ライセンスデーモンの起動 11.4.11 代替キー 11.4.12 NSUNlicnzパッケージとの共存 11.5 クライアント・ライブラリのエラーメッセージ一覧 11.6 コマンド・リファレンス 11.6.1 lmstat(1M) 11.6.2 lmremove(1M) 11.6.3 lmreread(1M) 11.7 setup_licenseのエラーメッセージ一覧 11.7.1 setup_license起動時 11.7.2 setup_license起動中 11.7.3 setup_license終了時 第12章 Server Default Configuration 12.1 機能概要 12.2 対象ログファイル一覧 12.3 ログクリアの詳細 12.4 ログクリアの設定例