Enhanced Support Facility 2.5.1 ユーザーズガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第1部 SCFドライバ> 第4章 ドライバ関連メッセージ> 4.1 SCFドライバメッセージ

4.1.5 PRIMEPOWER 650/850/900/1500/2500/HPC2500


 

WARNING: FJSVscf: _init: ddi_soft_state_init failed.

[意味]
ddi_soft_state_init(9F)の異常終了により、SCFドライバのシステムへの組込みに失敗した。
[対処]
カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。

 

WARNING: FJSVscf: _init: mod_install failed.

[意味]
mod_install(9F)(システムへのドライバ組込み)の異常終了により、SCFドライバのシステムへの組込みに失敗した。
[対処]
カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。

 

WARNING: FJSVscf: scf_probe: ddi_soft_state_zalloc failed.

[意味]
ddi_soft_state_zalloc(9F)(ドライバ用領域の確保)の異常終了により、SCFドライバのシステムへの組込みに失敗した。
[対処]
カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。

 

WARNING: FJSVscf: scf_probe: ddi_get_soft_state failed.

[意味]
ddi_get_soft_state(9F)(ドライバ用領域の取得)の異常終了により、SCFドライバのシステムへの組込みに失敗した。
[対処]
カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。

 

WARNING: /pci@#,#/#@#/FJSV,scfc@#,#(scfc#),scf_probe: ddi_dev_nregs failed.

[意味]
SCFデバイスのレジスタ情報が正しくない。
[対処]
システムボードの状態を確認する。

 

WARNING: FJSVscf: scf_attach: ddi_get_iblock_cookie failed.

[意味]
ddi_get_iblock_cookie(9F)(割込み処理用資源の確保)の異常終了により、SCFドライバのシステムへの組込みに失敗した。
[対処]
カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。

 

WARNING: FJSVscf: scf_attach: ddi_soft_state_zalloc failed.

[意味]
ddi_soft_state_zalloc(9F)(ドライバ用領域の確保)の異常終了により、SCFドライバのシステムへの組込みに失敗した。
[対処]
カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。

 

WARNING: FJSVscf: scf_attach: ddi_get_soft_state failed.

[意味]
ddi_get_soft_state(9F)(ドライバ用領域の取得)の異常終了により、SCFドライバのシステムへの組込みに失敗した。
[対処]
カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。

 

WARNING: FJSVscf: scf_attach: ddi_create_minor_node failed.

[意味]
デバイスのマイナーノードの作成失敗により、SCFドライバのシステムへの組込みに失敗した。
[対処]
/devicesのファイルシステムに十分な容量があるか確認する。

 

WARNING: FJSVscf: scf_attach: kmem_zalloc failed.

[意味]
kmem_zalloc(9F)が失敗した。
[対処]
カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。

 

WARNING: FJSVscf: scf_attach: ddi_add_intr failed.

[意味]
ddi_add_intr(9F)(割込み関数の登録)の異常終了により、SCFドライバのシステムへの組込みに失敗した。
[対処]
カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。

 

WARNING: FJSVscf: scf_attach: ddi_get_soft_iblock_cookie failed.

[意味]
ddi_get_soft_iblock_cookie(9F)(ソフト割込み処理用資源の確保)の異常終了により、SCFドライバのシステムへの組込みに失敗した。
[対処]
カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。

 

WARNING: FJSVscf: scf_attach: ddi_add_softintr failed.

[意味]
ddi_add_softintr(9F)(ソフト割込み関数の登録)の異常終了により、SCFドライバのシステムへの組込みに失敗した。
[対処]
カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。

 

WARNING: FJSVscf: scf_dma_alloc: ddi_dma_alloc_handle failed.

[意味]
ddi_dma_alloc_handle(9F)が失敗した。
[対処]
カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。

 

WARNING: FJSVscf: scf_dma_alloc: ddi_dma_mem_alloc failed.

[意味]
ddi_dma_mem_alloc(9F)が失敗した。
[対処]
カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。

 

WARNING: FJSVscf: scf_dma_alloc: ddi_dma_addr_bind_handle failed.

[意味]
ddi_dma_addr_bind_handle(9F)が失敗した。
[対処]
カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。

 

WARNING: FJSVscf: scf_dma_alloc: ddi_dma_addr_bind_handle ccountp error.

[意味]
ddi_dma_addr_bind_handle(9F)で連続域が獲得できなかった。
[対処]
カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。

 

WARNING: FJSVscf: scf_detach: ddi_get_soft_state failed.

[意味]
ddi_get_soft_state(9F)(ドライバ用領域の取得)の異常終了により、SCFドライバをdetachできない。
[対処]
カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。

 

WARNING: /pci@#,#/#@#/FJSV,scfc@#,#(scfc#),IOCHRDY interrupt occurred.

[意味]
IOCHRDYタイムアウト(Ebus2 T.O)が発生した。
[対処]
システムボード、またはSCF装置の状態を確認する。

 

WARNING: /pci@#,#/#@#/FJSV,scfc@#,#(scfc#),DMA host bus error.

[意味]
EBus2 DMAでホストバスエラーが発生した。
[対処]
システムボード、またはSCF装置の状態を確認する。

 

WARNING: /pci@#,#/#@#/FJSV,scfc@#,#(scfc#),SCF command (0xXXXX) receive data sum check error.

[意味]
SCFコマンド(0xXXXX)の受信データでサムチェックエラーを検出した。
[対処]
システムボード、またはSCF装置の状態を確認する。

 

WARNING: /pci@#,#/#@#/FJSV,scfc@#,#(scfc#),SCF command (0xXXXX) error. Status register = 0xYYYY

[意味]
SCFコマンド(0xXXXX)が異常復帰した。0xYYYYはSCFI Status registerの値を表す。
Status registerは4ビットの値により以下の意味を持つ。
   0xXX1X : SCF装置がバッファフル状態なため、10回コマンドを再発行したが、
            回復しなかった。
   0xXX2X : SCF装置がRCIビジー状態なため、15回コマンドを再発行したが、
            回復しなかった。
   0xXX3X : SCF装置とのコマンドインタフェース上でエラーが発生したため、
            1回コマンドを再発行したが、回復しなかった。
   0xXX8X : SCF装置に発行したコマンドが未サポートコマンド/サブコマンドと
            なった。
   0xXX9X : SCF装置に発行したコマンドがパラメータエラーとなった。
   0xXXAX : SCF装置に発行したコマンドがコマンドパス違反となった。
   0xXXBX : SCF装置に発行したコマンドに指定した装置アドレスの装置が
            RCIネットワーク上に存在しないか、またはRCIインアクティブ状態
            である。
[対処]
SCF装置の状態を確認する。

 

WARNING: /pci@#,#/#@#/FJSV,scfc@#,#(scfc#),XXX register parity error. Status register = 0xYYYY

[意味]
XXXレジスタのリードでパリティエラーが発生した。
XXXはレジスタ名称を表し、0xYYYYはXXX registerの値を表す。
XXXは以下のレジスタ名が表示される。
   SCFI interrupt status
   SCFI status
[対処]
システムボード、またはSCF装置の状態を確認する。

 

WARNING: /pci@#,#/#@#/FJSV,scfc@#,#(scfc#), EBus2 DMA channel reset timeout.

[意味]
EBus2 DMAでチャネルリセットタイムアウトが発生した。
[対処]
システムボード、またはSCF装置の状態を確認する。

 

FJSVscf: SCFC path changed. (/pci@#,#/#@#/FJSV,scfc@#,#(scfc#) --> /pci@#,#/#@#/FJSV,scfc@#,#(scfc#))

[意味]
SCF装置の異常を検出し、別のSCF装置に切り替わった。
[対処]
本メッセージに先立って表示されたメッセージの処置に従う。

 

WARNING: FJSVscf: SCF HALT was detected.

[意味]
異常により、すべてのSCF装置が停止した。以降のSCF装置に対するアクセスはエラーとなる。
[対処]
本メッセージに先立って表示されたWARNINGメッセージの処置に従う。
PRIMEPOWER 900/1500/2500/HPC2500の場合は、本メッセージに先立って表示されたWARNINGメッセージを含め、システムコンソール(SCS)を参照し、システムボードまたはSCF装置の状態を確認する。

 

WARNING: FJSVscf: SCF ready interrupt occurred.

[意味]
SCF装置が切り替えられた。

 

WARNING: /pci@#,#/#@#/FJSV,scfc@#,#(scfc#),SCF command (0xXXXX) timeout.

[意味]
SCFコマンド(0xXXXX)が一定時間待っても終了しなかった。
[対処]
システムボード、またはSCF装置の状態を確認する。

 

WARNING: /pci@#,#/#@#/FJSV,scfc@#,#(scfc#),offline

[意味]
SCF装置で異常が発生した。
[対処]
ハード交換する。

 

WARNING: /pci@#,#/#@#/FJSV,scfc@#,#(scfc#),XXX register read error

[意味]
I/Oレジスタのリードエラーが発生し、リカバリ処理で回復した。
XXXは以下のレジスタ名が表示される。
   SCFI command
   SCFI status
   SCFI tx data
   SCFI rx data
   SCFI control
   SCFI interrupt status
   Ebus-2 dma control
   DMA csr
   DMA address control
   DMA byte control
   LED write enable
   internal disk LED control

 

WARNING: FJSVscf: scf_intr: Unexpected POFF interrupt occurred.

[意味]
オペレータパネルのモードスイッチがLOCK状態でPOWERスイッチの割込みが発生した。
[対処]
モードスイッチの状態を確認する。

 

WARNING: FJSVscf: AC power down was detected. UPS is activated. RCI(addr = 0xXXXXXXXX)

[意味]
RCI装置(addr = 0xXXXXXXXX)が停電により、UPSからの電力供給に切り替わった。
[対処]
電源供給状態を確認する。

 

WARNING: FJSVscf: Input power down was detected. UPS is activated. RCI(addr = 0xXXXXXXXX)

[意味]
RCI装置(addr = 0xXXXXXXXX)が停電により、UPSからの電力供給に切り替わった。
[対処]
電源供給状態を確認する。

 

FJSVscf: AC power recovered. RCI(addr = 0xXXXXXXXX)

[意味]
RCI装置(addr = 0xXXXXXXXX)が復電した。

 

FJSVscf: Input power recovered. RCI(addr = 0xXXXXXXXX)

[意味]
RCI装置(addr = 0xXXXXXXXX)が復電した。

 

WARNING: FJSVscf: fan unit failure on RCI(addr = 0xXXXXXXXX), AAA#? BBB#? CCC#?, sub status =.0xX1,
sense info = 0xXX 0xXX 0xXX 0xXX 0xZZ 0xYY 0xNN 0xMM 0xMM

[意味]
RCI装置(addr=0xXXXXXXXX)のファン異常(sub status=0x01または0x81)を検出した。
本メッセージは、自処理装置で検出した異常、またはRCIネットワークに接続された他処理装置が検出した異常についてメッセージを表示する。
自処理装置で検出された異常であり、sub status=0x81の場合は、本メッセージ出力後、システムあるいはパーティションの電源断が実行される。
RCIネットワークに接続された他処理装置で異常が検出された場合は、RCIを経由し、自処理装置に異常が通知されることから、RCI装置のアドレス(addr=0xXXXXXXXX)を元に該当RCI装置の調査を行う必要がある。
AAA#?は筐体種別を表し、#?はその番号を表す。
下記筐体種別以外の場合は、AAA#?の表示は行わない。
   Cabinet#0 : 基本筐体
   Cabinet#1 : 拡張筐体
   Rack      : I/Oラック
   P-Cabinet : 電源筐体
BBB#?はユニットを表し、#?はその番号を表す。
下記ユニット以外の場合は、BBB#?の表示は行わない。
   FANTRAY      : ファントレイ
   PCI-BOX      : PCIBOX
   PCI/DISK-BOX : PCI/Diskボックス
CCC#?はファンユニットを表し、#?はその番号を表す。
下記ファンユニット以外の場合は、CCC#?の表示は行わない。
   FAN : ファン
   PSU : PCI-BOXまたはPCI/DISK-BOXのPSUまたはファン
sense infoに表示される9バイトは以下の意味を表す。
0xXXの4バイトはRCI装置のアドレスを表し、addr = 0xXXXXXXXXと同じである。
0xZZは事象コードを表す。
   0x01 : ファン回転低下による異常
   0x02 : ファン回転停止による異常
0xYYは、ファン番号を表し、該当RCI装置に依存した番号である。
0xNNは、ファントレイ番号であり、該当RCI装置に依存した番号である。
0xMMは、該当RCI装置に依存したセンス情報を表す。
[対処]
本メッセージ表示時は、addrで表示されたRCI装置の異常を調査する必要があります。
当社保守員に連絡して下さい。

 

WARNING: FJSVscf: power supply unit failure on RCI(addr = 0xXXXXXXXX), AAA#? BBB#?, sub status = 0xX2,
sense info = 0xXX 0xXX 0xXX 0xXX 0xZZ 0xYY 0xNN 0xMM 0xMM

[意味]
RCI装置(addr=0xXXXXXXXX)の電源異常(sub status=0x02または0x82)を検出した。
本メッセージは、自処理装置で検出した異常、またはRCIネットワークに接続された他処理装置が検出した異常についてメッセージを表示する。
自処理装置で検出された異常であり、sub status=0x82の場合は、本メッセージ出力後、システムあるいはパーティションの電源断が実行される。
RCIネットワークに接続された他処理装置で異常が検出された場合は、RCIを経由し、自処理装置に異常が通知されることから、RCI装置のアドレス(addr=0xXXXXXXXX)を元に該当RCI装置の調査を行う必要がある。
AAA#?は筐体種別を表し、#?はその番号を表す。
下記筐体種別以外の場合は、AAA#?の表示は行わない。
   Cabinet#0 : 基本筐体
   Cabinet#1 : 拡張筐体
   Rack      : I/Oラック
   P-Cabinet : 電源筐体
BBB#?のBBBは電源ユニットを表し、#?はその番号を表す。
下記電源ユニット以外の場合は、BBB#?の表示を行わない。
   SCF          : SCFボード
   FEP          : FEP
   CONV         : 電圧変換ボード(コンバータ)
   SB           : システムボード
   PCI-BOX      : PCIBOX
   PCI/DISK-BOX : PCI/Diskボックス
   DTB          : DTB(Data Transfer unit Board)
   XB-DDC       : クロスバーDDC
sense infoに表示される9バイトは以下の意味を表す。
0xXXの4バイトはRCI装置のアドレスを表し、addr = 0xXXXXXXXXと同じである。
0xZZは事象コードを表す。
   0x00     : 異常電源ユニット特定不可
   0x01〜04 : 電源/電圧異常
   0x05     : 装置依存した電源ユニットの電源異常
0xYYは、事象コードを補足する詳細情報である。
0xNNは、電源ユニット種別および番号であり、該当RCI装置に依存する。
0xMMは、該当RCI装置に依存したセンス情報を表す。
[対処]
本メッセージ表示時は、addrで表示されたRCI装置の異常を調査する必要があります。
当社保守員に連絡して下さい。

 

WARNING: FJSVscf: thermal alarm on RCI(addr = 0xXXXXXXXX), AAA#? BBB#? CCC#?, sub status = 0xX6,
sense info = 0xXX 0xXX 0xXX 0xXX 0xZZ 0xYY 0xNN 0xNN 0xNN

[意味]
RCI装置(addr=0xXXXXXXXX)の温度異常(sub status=0x06または0x86)を検出した。
本メッセージは、自処理装置で検出した異常、またはRCIネットワークに接続された他処理装置が検出した異常についてメッセージを表示する。
自処理装置で検出された異常であり、sub status=0x86の場合は、本メッセージ出力後、システムあるいはパーティションの電源断が実行される。
RCIネットワークに接続された他処理装置で異常が検出された場合は、RCIを経由し、自処理装置に異常が通知されることから、RCI装置のアドレス(addr=0xXXXXXXXX)を元に該当RCI装置の調査を行う必要がある。
AAA#?は筐体種別を表し、#?はその番号を表す。
下記筐体種別以外の場合は、AAA#?の表示は行わない。
   Cabinet#0 : 基本筐体
   Cabinet#1 : 拡張筐体
   Rack      : I/Oラック
   P-Cabinet : 電源筐体
BBB#?はユニットを表し、#?はその番号を表す。
下記ユニット以外の場合は、BBB#?の表示を行わない。
   SB           : システムボード
   PCI-BOX      : PCIBOX
   PCI/DISK-BOX : PCI/Diskボックス
   DISK         : ディスクベイユニット
   XB           : クロスバー
   EXT-PWR      : 電源ユニット
CCC#?はセンサを表し、#?はその番号を表す。
下記センサ以外の場合は、CCC#?の表示を行わない。
   CPU
   SENSOR
sense infoに表示される9バイトは以下の意味を表す。
0xXXの4バイトはRCI装置のアドレスを表し、addr = 0xXXXXXXXXと同じである。
0xZZは事象コードを表す。
   0x01 : 周囲温度低温警告
   0x02 : 周囲温度低温異常
   0x03 : 周囲温度高温警告
   0x04 : 周囲温度高温異常
   0x05 : ユニット/プロセッサ温度低温警告またはセンサ異常
   0x06 : ユニット/プロセッサ温度低温異常またはセンサ異常
   0x07 : ユニット/プロセッサ温度高温警告
   0x08 : ユニット/プロセッサ温度高温異常
0xYYは、センサ番号であり、該当RCI装置に依存する。
0xNNは、該当RCI装置に依存したセンス情報を表す。
[対処]
本メッセージ表示時は、addrで表示されたRCI装置の異常、または設置環境を調査する必要があります。
当社保守員に連絡して下さい。

 

WARNING: FJSVscf: node error on RCI(addr = 0xXXXXXXXX),sub status = 0x08,
sense info = 0xXX 0xXX 0xXX 0xXX 0x00 0xZZ 0xYY 0xYY

[意味]
RCI装置(addr=0xXXXXXXXX)のノード異常(sub status=0x08)を検出した。
本メッセージは、自処理装置で検出した異常、またはRCIネットワークに接続された他処理装置が検出した異常についてメッセージを表示する。
RCIネットワークに接続された他処理装置で異常が検出された場合は、RCIを経由し、自処理装置に異常が通知されることから、RCI装置のアドレス(addr=0xXXXXXXXX)を元に該当RCI装置の調査を行う必要がある。
sense infoに表示される8バイトは以下の意味を表す。
0xXXの4バイトはRCI装置のアドレスを表し、addr = 0xXXXXXXXXと同じである。
0xZZは事象コードを表す。
   0x00     : RCI-I/O装置の内部異常
   0x01〜05 : SCFユニット自己診断異常
   0x90     : RCI通信経路異常(ステータスチェックタイムアウト)
   0x91     : RCIアドレス重複
   0x92     : 本体装置異常
   0x93     : 未登録RCIノード接続異常
   0x94     : SCF縮退
   0xc0〜ff : RCI-I/O装置のハード異常
0xYYは事象コードがRCI通信経路異常(0x90)、本体装置異常(0x92)に関する詳細情報を表し、RCI-I/O装置の内部異常(0x00)の場合は、RCI-I/O装置に依存した詳細情報を表す。
それ以外の事象コードについては不定であり、意味を持たない
[対処]
本メッセージ表示時は、addrで表示されたRCI装置の異常を調査する必要があります。
当社保守員に連絡して下さい。

 

panic[cpuX]/thread = 0xXXXXXXXX: FJSVscf: panic request from RCI(addr = 0xXXXXXXXX)

[意味]
RCI装置(addr = 0xXXXXXXXX)からの指示を受けてパニックした。
[対処]
本メッセージは状態を示します。
ただし、クラスタ構成の場合など、何らかの異常を検出した他装置(RCIアドレス 0xXXXXXXXX)がRCIを経由してパニック指示を自装置に発行し、これを受けた自装置ではOSパニックを実行する際に本メッセージを出力します。
異常を検出した他装置(RCIアドレス 0xXXXXXXXX)の情報を元に、自装置について調査する必要があります。

 

NOTICE: FJSVscf: I/O node status sense from RCI(addr = 0xXXXXXXXX), sub status = 0x62,
sense info = 0xXX 0xXX 0xXX 0xXX 0xZZ 0xYY 0xMM 0x00 0xNN

[意味]
RCI装置(addr=0xXXXXXXXX)から状態遷移(sub status=0x62)が通知された。
本メッセージは、RCIアドレスが自処理装置の場合は構成変更通知を表示し、RCIアドレスが他処理装置の場合は状態遷移したことを表示する。
sense infoに表示される9バイトは以下の意味を表す。
0xXXの4バイトはRCI装置のアドレスを表し、addr = 0xXXXXXXXXと同じである。
RCIアドレスが自処理装置の場合、sense infoの詳細は以下の通りとなる。
    0xZZは事象コードを表す。
       0x01 : 追加
       0x02 : 削除
    0xYYはユニット、0xMMはユニットの番号を表す。
       0x01 : SCF (SCFボード)
       0x02 : FAN
       0x03 : FEP
       0x04 : CONV (電圧変換ボード(コンバータ))
       0x05 : SB (システムボード)
       0x06 : PCIBOXまたはPCI/Disk-BOX
       0x07 : XB-DDC (クロスバーDDC)
    0xNNは筐体種別および筐体番号(X)を表す。
       0x00 : RCI-I/O装置
       0x2X : 基本筐体/拡張筐体
       0x3X : 電源筐体
       0x4X : I/Oラック
RCIアドレスが他処理装置の場合、sense infoの詳細は以下の通りとなる。
    0xZZは事象コードを表す。
       0x01 : RCI-I/O装置挿入または電源再投入
       0x02 : RCI-I/O装置抜去
    0xYY〜0xNNはRCI-I/O装置の種別および番号であり、該当RCI-I/O装置に依存する。
[対処]
状態遷移通知であり、特に必要ありません。
自処理装置の時、活性交換など保守作業で本メッセージが出力される場合があります。
頻繁に表示される場合は、異常がないか調査する必要があるため、その場合は当社保守員に連絡して下さい。

 

WARNING: FJSVscf: device sense from RCI(addr = 0xXXXXXXXX),sub status = 0xYY,
sense info = 0xXX 0xXX 0xXX 0xXX 0xZZ 0xZZ 0xZZ 0xZZ 0xZZ

[意味]
RCI装置(addr=0xXXXXXXXX)からSCFドライバで未サポートまたは未定義のセンス情報(sub status=0xYY)が通知された。
本メッセージは、自処理装置またはRCIネットワークに接続された他処理装置から、未サポートまたは未定義のセンス情報が通知された場合にメッセージを表示する。
RCIネットワークに接続された他処理装置からは、RCIを経由し、自処理装置にセンス情報が通知されることから、RCI装置のアドレス(addr=0xXXXXXXXX)を元に該当RCI装置の調査を行う必要がある。
sub status = 0xYYは、SCFドライバに通知された未サポートまたは未定義のイベントコードが表示される。
sense infoに表示される9バイトは以下の意味を表す。
0xXXの4バイトはRCI装置のアドレスを表し、addr = 0xXXXXXXXXと同じである。
0xZZは、通知されたセンス情報を表し不定である。
[対処]
本メッセージ表示時は、addrで表示されたRCI装置の異常を調査する必要があります。
自処理装置であれば、マシン管理が正常に動作しているか確認し、当社保守員に連絡して下さい。
また、他処理装置の場合は、当社保守員に連絡して下さい。

 

WARNING: FJSVscf: UPS low battery on RCI(addr = 0xXXXXXXXX) was detected. sub status = 0xX5,
sense info = 0xXX 0xXX 0xXX 0xXX 0xZZ 0xYY 0x00 0x00

[意味]
RCI装置(addr=0xXXXXXXXX)でUPSからの電力供給終了(sub status=0x05または0x85)を検出した。
本メッセージは、自処理装置で検出した異常、またはRCIネットワークに接続された他処理装置が検出した異常についてメッセージを表示する。
RCIネットワークに接続された他処理装置で異常が検出された場合は、RCIを経由し、自処理装置に異常が通知されることから、RCI装置のアドレス(addr=0xXXXXXXXX)を元に該当RCI装置の調査を行う必要がある。
sense infoに表示される8バイトは以下の意味を表す。
0xXXの4バイトはRCI装置のアドレスを表し、addr = 0xXXXXXXXXと同じである。
0xZZは事象コードを表す。
   0x01 : UPSが放電終止電圧になった
0xYYはUPS番号を表し、該当RCI装置に依存する。
[対処]
本メッセージ表示時は、addrで表示されたRCI装置に接続されたUPSの異常を調査する必要があります。
当社保守員に連絡して下さい。

 

WARNING: FJSVscf: UPS failure on RCI(addr = 0xXXXXXXXX) was detected. sub status = 0xX5,
sense info = 0xXX 0xXX 0xXX 0xXX 0xZZ 0xYY 0xYY 0x00

[意味]
RCI装置(addr=0xXXXXXXXX)でUPS異常(sub status=0x05または0x85)を検出した。
本メッセージは、自処理装置で検出した異常、またはRCIネットワークに接続された他処理装置が検出した異常についてメッセージを表示する。
RCIネットワークに接続された他処理装置で異常が検出された場合は、RCIを経由し、自処理装置に異常が通知されることから、RCI装置のアドレス(addr=0xXXXXXXXX)を元に該当RCI装置の調査を行う必要がある。
sense infoに表示される8バイトは以下の意味を表す。
0xXXの4バイトはRCI装置のアドレスを表し、addr = 0xXXXXXXXXと同じである。
0xZZは事象コードを表す。
   0x02 : UPSハード異常
   0x03 : UPSバッテリ異常
   0x04 : UPSサーキットプロテクタ異常
0xYYはUPS番号および詳細情報を表し、該当RCI装置に依存する。
[対処]
本メッセージ表示時は、addrで表示されたRCI装置に接続されたUPSの異常を調査する必要があります。
当社保守員に連絡して下さい。

 

WARNING: FJSVscf: cannot report PANIC.

[意味]
システムパニック時に、他系ホストに対してパニック通知ができなかった。

 

WARNING: FJSVscf: scf_map_regs: ddi_dev_regsize failed.

[意味]
ddi_dev_regsize(9F)(レジスタサイズの取得)の異常終了により、SCFドライバのシステムへの組込みに失敗した。
[対処]
システムボード、またはSCF装置の状態を確認する。

 

WARNING: FJSVscf: scf_map_regs: ddi_regs_map_setup failed.

[意味]
ddi_regs_map_setup(9F)(レジスタのマップ)の異常終了により、SCFドライバのシステムへの組込みに失敗した。
[対処]
カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。

 

WARNING: FJSVscf: kstat_create failed.

[意味]
kstat_create(9F)が失敗した。
[対処]
カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。

 

NOTICE: FJSVscf: switch status is unknown.

[意味]
モードスイッチの状態が異常である。
[対処]
オペレータパネル異常である。

 

WARNING: FJSVscf: kstat memory allocation error.

[意味]
メモリが不足している。
[対処]
カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。

 

FJSVscf: ignoring debug enter sequence.

[意味]
オペレータパネルのモードスイッチがLOCK状態のときにSTOP-A操作を行った。

 

FJSVscf: allowing debug enter.

[意味]
STOP-A操作を行った。

目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2005