Enhanced Support Facility 2.5.1 ユーザーズガイド
|
目次
索引

|
4.1.2 GP7000F モデル200/200R/400/400A/400R/600/600R, PRIMEPOWER 200/400/600
WARNING: FJSVscf: _init: ddi_soft_state_init failed.
- [意味]
- ddi_soft_state_init(9F)の異常終了により、SCFドライバのシステムへの組込みに失敗した。
- [対処]
- カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。
WARNING: FJSVscf: _init: mod_install failed.
- [意味]
- mod_install(9F)(システムへのドライバ組込み)の異常終了により、SCFドライバのシステムへの組込みに失敗した。
- [対処]
- カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。
WARNING: FJSVscf: scf_probe: ddi_soft_state_zalloc failed.
- [意味]
- ddi_soft_state_zalloc(9F)(ドライバ用領域の確保)の異常終了により、SCFドライバのシステムへの組込みに失敗した。
- [対処]
- カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。
WARNING: FJSVscf: scf_probe: ddi_get_soft_state failed.
- [意味]
- ddi_get_soft_state(9F)(ドライバ用領域の取得)の異常終了により、SCFドライバのシステムへの組込みに失敗した。
- [対処]
- カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。
WARNING: FJSVscf: scf_probe: ddi_dev_nregs failed.
- [意味]
- SCFデバイスのレジスタ情報が正しくない。
- [対処]
- SCF装置の状態を確認する。
WARNING: FJSVscf: scf_attach: ddi_get_soft_state failed.
- [意味]
- ddi_get_soft_state(9F)(ドライバ用領域の取得)の異常終了により、SCFドライバのシステムへの組込みに失敗した。
- [対処]
- カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。
WARNING: FJSVscf: scf_attach: ddi_soft_state_zalloc failed.
- [意味]
- ddi_soft_state_zalloc(9F)(ドライバ用領域の確保)の異常終了により、SCFドライバのシステムへの組込みに失敗した。
- [対処]
- カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。
WARNING: FJSVscf: scf_attach: ddi_get_soft_iblock_cookie failed.
- [意味]
- ddi_get_soft_iblock_cookie(9F)(割込み処理用資源の確保)の異常終了により、SCFドライバのシステムへの組込みに失敗した。
- [対処]
- カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。
WARNING: FJSVscf: scf_attach: ddi_create_minor_node failed.
- [意味]
- デバイスのマイナーノードの作成失敗により、SCFドライバのシステムへの組込みに失敗した。
- [対処]
- /devicesのファイルシステムに十分な容量があるか確認する。
WARNING: FJSVscf: scf_attach: ddi_add_intr failed.
- [意味]
- ddi_add_intr(9F)(割込み関数の登録)の異常終了により、SCFドライバのシステムへの組込みに失敗した。
- [対処]
- カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。
WARNING: FJSVscf: scf_map_regs: ddi_regs_map_setup failed.
- [意味]
- ddi_regs_map_setup(9F)(レジスタのマップ)の異常終了により、SCFドライバのシステムへの組込みに失敗した。
- [対処]
- カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。
WARNING: FJSVscf: scf_map_regs: ddi_dev_regsize failed.
- [意味]
- ddi_dev_regsize(9F)(レジスタサイズの取得)の異常終了により、SCFドライバのシステムへの組込みに失敗した。
- [対処]
- SCF装置の状態を確認する。
WARNING: FJSVscf: scf_chpoll: ddi_get_soft_state failed
- [意味]
- ddi_get_soft_state(9F)(ドライバ用領域の取得)の異常終了により、poll(2)が異常終了した。
- [対処]
- カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。
WARNING: FJSVscf: scf_detach: ddi_get_soft_state failed
- [意味]
- ddi_get_soft_state(9F)(ドライバ用領域の取得)の異常終了により、SCFドライバをdetachできない。
- [対処]
- カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。
WARNING: FJSVscf: scf_open: ddi_get_soft_state failed
- [意味]
- ddi_get_soft_state(9F)(ドライバ用領域の取得)の異常終了により、SCFドライバをopenできない。
- [対処]
- カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。
WARNING: FJSVscf: scf_close: ddi_get_soft_state failed
- [意味]
- ddi_get_soft_state(9F)(ドライバ用領域の取得)の異常終了により、SCFドライバをcloseできない。
- [対処]
- カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。
WARNING: FJSVscf: scf_read: ddi_get_soft_state failed
- [意味]
- ddi_get_soft_state(9F)(ドライバ用領域の取得)の異常終了により、SCFドライバをreadできない。
- [対処]
- カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。
WARNING: FJSVscf: scf_ioctl: ddi_get_soft_state failed
- [意味]
- ddi_get_soft_state(9F)(ドライバ用領域の取得)の異常終了により、SCFドライバへのioctlができない。
- [対処]
- カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。
WARNING: FJSVscf: scf_rfantest: redundant fan test failed.
- [意味]
- SCFドライバ内部で定期的に行っている、冗長ファンのテストの開始に失敗した。
- [対処]
- SCF装置の状態を確認する。
NOTICE: FJSVscf: cannot set watchdog. SCF busy.
- [意味]
- SCF装置へのCPU監視コマンドの発行が失敗した。
- [対処]
- SCF装置の状態を確認する。
FJSVscf: ignoring debug enter sequence
- [意味]
- オペレータパネルのモードスイッチがSECURE状態のときにSTOP-A操作を行った。またはSend Break信号を受信した。
FJSVscf: allowing debug enter
- [意味]
- STOP-A操作を行った。
WARNING: FJSVscf: SCF went to offline mode and was restarted
- [意味]
- SCF装置がOFFLINE状態に遷移し、SCFをリセットした。
- [対処]
- SCF装置の状態を確認する。
NOTICE: FJSVscf: scf_reset: kmem_alloc failed. cannot dump firm area
- [意味]
- SCF装置をリセット時、メモリ確保失敗し、SCF装置のファーム領域のダンプ採取に失敗した。
- [対処]
- カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。
NOTICE: FJSVscf: SCF online
- [意味]
- SCF装置のリセット処理が終了し、SCF装置がONLINE状態になった。
WARNING: FJSVscf: scf_intr: Unexpected POFF interrupt occurred
- [意味]
- オペレータパネルのトグルスイッチがSECURE状態でPOWERスイッチの割込みが発生した。
NOTICE: FJSVscf: AC power down (PFAIL)
- [意味]
- 電源供給の停止を検出した。
WARNING: FJSVscf: scf_intr: Unexpected EXTOD interrupt occurred
- [意味]
- EXTOD割込みを検出した。
- [対処]
- SCF装置の状態を確認する。
WARNING: FJSVscf: fan unit failure, FAN#?
- [意味]
- 自処理装置のファン異常を検出した。FAN#?はファン番号を表す。
- [対処]
- 表示されたファンに異常がないか確認する。
WARNING: FJSVscf: power supply unit failure, FEP#?
- [意味]
- 自処理装置の電源異常を検出した。FEP#?は電源ユニット番号を表す。
- [対処]
- 表示された電源に異常がないか確認する。
WARNING: FJSVscf: thermal alarm (X), SENSOR#?
- [意味]
- 自処理装置で温度異常を検出した。
Xは事象コードを表す。
1 : 周囲温度低温警告
2 : 周囲温度低温異常
3 : 周囲温度高温警告
4 : 周囲温度高温異常
5 : ユニット/プロセッサ温度低温警告またはセンサ異常
6 : ユニット/プロセッサ温度低温異常またはセンサ異常
7 : ユニット/プロセッサ温度高温警告
8 : ユニット/プロセッサ温度高温異常
SENSOR#?は、センサ番号を表す。
- [対処]
- 本メッセージ表示時は、設置環境または自処理装置について調査する必要があります。
当社保守員に連絡して下さい。
WARNING: FJSVscf: AC power down was detected. UPS is activated.
- [意味]
- 停電により、UPSからの電力供給に切り替わった。
FJSVscf: AC power recovered
- [意味]
- 復電した。
WARNING: FJSVscf: UPS low battery, UPS#?
- [意味]
- UPSの電力供給が終了した。UPS#?はUPS番号を表す。
- [対処]
- UPSバッテリを充電する。
WARNING: FJSVscf: UPS failure, UPS#?
- [意味]
- UPS異常(UPSハード異常、UPS異常またはUPSサーキットプロテクタ異常)を検出した。UPS#?はUPS番号を表す。
- [対処]
- UPSに異常がないか確認する。
WARNING: FJSVscf: SCF battery alarm, BATTERY#?
- [意味]
- SCF SRAMをバックアップしているバッテリに異常が検出された。#?はバッテリ番号を表す。
- [対処]
- SCFバッテリに異常がないか確認する。
NOTICE: FJSVscf: caught cpu watchdog alarm
- [意味]
- CPU監視実行中、CPU監視タイムアウトが発生した。
- [対処]
- カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。
NOTICE: FJSVscf: device sense Sub Code = 0x? is not support
- [意味]
- ドライバでサポートしていないセンス情報が、SCF装置から通知された。0x?は通知されたセンス情報のサブコードを表す。
- [対処]
- SCF装置の状態を確認する。
WARNING: FJSVscf: scf cmd (0x?) incomplete
- [意味]
- SCFデバイスが規定時間以内にコマンド処理終了できなかった。0x?は処理終了できなかったコマンドコードを表す。
- [対処]
- SCF装置の状態を確認する。
WARNING: FJSVscf: scf cmd (0x?) failed. SCF hard error
- [意味]
- ハードウェアエラーにより、SCF装置でのコマンド処理が正常に行われなかった。0x?はエラーとなったコマンドコードを表す。
- [対処]
- SCF装置の状態を確認する。
WARNING: FJSVscf: scf cmd (0x?) failed. SCF RCI error
- [意味]
- RCIエラーにより、SCF装置でのコマンド処理が正常に行われなかった。0x?はエラーとなったコマンドコードを表す。
- [対処]
- SCF装置の状態を確認する。
WARNING: FJSVscf: scf cmd (0x?) failed by unknown error (yy)
- [意味]
- 未定義のエラーにより、SCF装置でのコマンド処理が正常に行われなかった。0x?はエラーとなったコマンドコードを表す。yyはSCF装置のエラーコードを表す。
- [対処]
- SCF装置の状態を確認する。
WARNING: FJSVscf: SCF hardware error was detected (error status register value)
- [意味]
- SCFハードウェアエラーが発生した。
- [対処]
- このメッセージが繰り返される場合、SCF装置に異常がないか確認する。
FJSVscf: kstat_create failed
- [意味]
- kstat_create(9F)が失敗した。
- [対処]
- カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。
FJSVscf: switch status is unknown
- [意味]
- パネルスイッチの状態が異常である。
- [対処]
- SCF装置の状態を確認する。
FJSVscf: kstat memory allocation error
- [意味]
- メモリが不足している。
- [対処]
- メモリを確保する。
WARNING: FJSVscf: no device sense (interrupt status-1 register xx)
- [意味]
- センス情報をともなう割込みが発生したが、センス情報が得られなかった。XXはinterrupt status-1 registerの値を表す。
- [対処]
- SCF装置の状態を確認する。
WARNING: FJSVscf: Unexpected interrupt (interrupt status-1 register xx)
- [意味]
- 未定義の要因による割込みを検出した。XXはinterrupt status-1 registerの値を表す。
- [対処]
- SCF装置の状態を確認する。
WARNING: FJSVscf: SCF HALT was detected. (halt status register xx)
- [意味]
- SCF HALTが発生した。XXはhalt status registerの値を表す。
- [対処]
- SCF装置の状態を確認する。
WARNING: FJSVscf: scf cmd (0x?) failed. SCF buffer full, (yy) times repeated
- [意味]
- SCF装置のコマンドバッファがフル状態なため、(yy)回コマンドを繰り返し発行したが、結局コマンド処理に失敗した。0x?はエラーとなったコマンドコードを表す。
- [対処]
- SCF装置の状態を確認する。
WARNING: FJSVscf: scf_map_regs: ddi_dev_regsize failed. (EBus T.O. register)
- [意味]
- ddi_dev_regsize(9F)(レジスタサイズの取得)が異常終了した。
- [対処]
- ハードウェア(Ebus)に異常がないか確認する。
WARNING: FJSVscf: scf_map_regs: ddi_regs_map_setup failed. (EBus T.O. register)
- [意味]
- ddi_regs_map_setup(9F)(レジスタマップ)が異常終了した。
- [対処]
- カーネル資源が不足している可能性があります。 メモリを確保するか、当社保守員に連絡してください。
WARNING: FJSVscf: scf_ioctl:Status Check Timeout Control command timeout.
- [意味]
- SCFのStatus Check Timeout Controlコマンドが一定時間待っても終了しなかった。
- [対処]
- SCF装置の状態を確認する。
WARNING: FJSVscf: EBus TimeOut. EBus T.O. Status register = 0x?.
- [意味]
- EBusのタイムアウトが発生した。?はEBus TimeOut Status registerの値を表す。
- [対処]
- ハードウェア(EBus)に異常がないか確認する。
WARNING: FJSVscf: scf_intr: cannot get p-off factor.
- [意味]
- 電源投入切断要因がSCFから得られなかった。
- [対処]
- SCF装置の状態を確認する。
panic[cpuX]/thread=0xXXXXXXXX: FJSVscf: panic request from RCI 0xXXXXXXXXX
- [意味]
- 0xXXXXXXXXのRCIアドレスを持つRCI装置からの指示を受けてパニックした。
- [対処]
- 本メッセージは状態を示します。
ただし、クラスタ構成の場合など、何らかの異常を検出した他装置(RCIアドレス 0xXXXXXXXX)がRCIを経由してパニック指示を自装置に発行し、これを受けた自装置ではOSパニックを実行する際に本メッセージを出力します。
異常を検出した他装置(RCIアドレス 0xXXXXXXXX)の情報を元に、自装置について調査する必要があります。
WARNING: FJSVscf: cannot report PANIC.
- [意味]
- システムパニック時に、他系HOSTに対してパニック通知ができなかった。
panic[cpuX]/thread=0xXXXXXXXX: FJSVscf: memory dumping due to pressing REQUEST switch
- [意味]
- REQUESTスイッチの押下により、メモリダンプが開始された。
NOTICE: FJSVscf: pressed REQUEST switch in auto mode, no memory dumping.
- [意味]
- REQUESTスイッチが押下されたが、モードスイッチがautoモードであったため、メモリダンプは行われなかった。
WARNING: FJSVscf: cannot send command due to SCF busy.
- [意味]
- SCF装置がbusy状態でコマンドを発行できなかった。
- [対処]
- SCF装置の状態を確認する。
WARNING: FJSVscf: SCF error. System Status Register = XX unknown status.
- [意味]
- System Status Registerが、未定義の値(XX)になっていた。
- [対処]
- SCF装置の状態を確認する。
WARNING: FJSVscf: power supply unit failure, BE#?
- [意味]
- BE電源異常を検出した。BE#?は電源ユニット番号を表す。
- [対処]
- 表示された電源に異常がないか確認する。
WARNING: FJSVscf: SCF went to offline mode again.
- [意味]
- SCF装置のリセット処理後、ONLINE状態に遷移したが、System Runningを通知する前に再びOFFLINE状態に遷移した。
- [対処]
- SCF装置の状態を確認する。
WARNING: FJSVscf: SCF did not become online.
- [意味]
- SCF装置のリセット処理後、ONLINE状態に遷移しなかった。
- [対処]
- SCF装置の状態を確認する。
WARNING: FJSVscf: scf_report_from_intr: failed to report System Running.
- [意味]
- SCF装置のリセット処理後、ONLINE状態に遷移し、System Runningを通知しようとしたが、SCF装置のコマンドバッファがフル状態なため、通知できなかった。
- [対処]
- SCF装置の状態を確認する。
WARNING: FJSVscf: fan unit failure on RCI(addr = 0xXXXXXXXX), FAN#?, sub status =.0xX1,
sense info = 0xXX 0xXX 0xXX 0xXX 0xZZ 0xYY 0xNN 0x00
- [意味]
- RCI装置(addr=0xXXXXXXXX)のファン異常(sub status=0x01または0x81)を検出した。
本メッセージは、自処理装置で検出した異常、またはRCIネットワークに接続された他処理装置が検出した異常についてメッセージを表示する。
自処理装置で検出された異常であり、sub status=0x81の場合は、本メッセージ出力後、システムあるいはパーティションの電源断が実行される。
RCIネットワークに接続された他処理装置で異常が検出された場合は、RCIを経由し、自処理装置に異常が通知されることから、RCI装置のアドレス(addr=0xXXXXXXXX)を元に該当RCI装置の調査を行う必要がある。
FAN#? は異常検出したファン番号を表す。
sense infoに表示される8バイトは以下の意味を表す。
0xXXの4バイトはRCI装置のアドレスを表し、addr = 0xXXXXXXXXと同じである。
0xZZは事象コードを表す。
0x01 : ファン回転低下による異常
0x02 : ファン回転停止による異常
0xYYは、ファン番号を表し、該当RCI装置に依存した番号である。
0xNNは、ファントレイ番号であり、該当RCI装置に依存した番号である。
- [対処]
- 本メッセージ表示時は、addrで表示されたRCI装置の異常を調査する必要があります。
当社保守員に連絡して下さい。
WARNING: FJSVscf: power supply unit failure on RCI(addr = 0xXXXXXXXX), FEP#?, sub status = 0xX2,
sense info = 0xXX 0xXX 0xXX 0xXX 0xZZ 0xYY 0xNN 0x00
- [意味]
- RCI装置(addr=0xXXXXXXXX)の電源異常(sub status=0x02または0x82)を検出した。
本メッセージは、自処理装置で検出した異常、またはRCIネットワークに接続された他処理装置が検出した異常についてメッセージを表示する。
自処理装置で検出された異常であり、sub status=0x82の場合は、本メッセージ出力後、システムあるいはパーティションの電源断が実行される。
RCIネットワークに接続された他処理装置で異常が検出された場合は、RCIを経由し、自処理装置に異常が通知されることから、RCI装置のアドレス(addr=0xXXXXXXXX)を元に該当RCI装置の調査を行う必要がある。
FEP#?は電源ユニット番号を表す。
sense infoに表示される8バイトは以下の意味を表す。
0xXXの4バイトはRCI装置のアドレスを表し、addr = 0xXXXXXXXXと同じである。
0xZZは事象コードを表す。
0x00 : 異常電源ユニット特定不可
0x01〜04 : 電源/電圧異常
0x05 : 装置依存した電源ユニットの電源異常
0xYYは、事象コードを補足する詳細情報である。
0xNNは、電源ユニット種別および番号であり、該当RCI装置に依存する。
- [対処]
- 本メッセージ表示時は、addrで表示されたRCI装置の異常を調査する必要があります。
当社保守員に連絡して下さい。
WARNING: FJSVscf: thermal alarm on RCI(addr = 0xXXXXXXXX), SENSOR#?, sub status = 0xX6,
sense info = 0xXX 0xXX 0xXX 0xXX 0xZZ 0xYY 0x00 0x00
- [意味]
- RCI装置(addr=0xXXXXXXXX)の温度異常(sub status=0x06または0x86)を検出した。
本メッセージは、自処理装置で検出した異常、またはRCIネットワークに接続された他処理装置が検出した異常についてメッセージを表示する。
自処理装置で検出された異常であり、sub status=0x86の場合は、本メッセージ出力後、システムあるいはパーティションの電源断が実行される。
RCIネットワークに接続された他処理装置で異常が検出された場合は、RCIを経由し、自処理装置に異常が通知されることから、RCI装置のアドレス(addr=0xXXXXXXXX)を元に該当RCI装置の調査を行う必要がある。
SENSOR#?は温度センサ番号を表す。
sense infoに表示される8バイトは以下の意味を表す。
0xXXの4バイトはRCI装置のアドレスを表し、addr = 0xXXXXXXXXと同じである。
0xZZは事象コードを表す。
0x01 : 周囲温度低温警告
0x02 : 周囲温度低温異常
0x03 : 周囲温度高温警告
0x04 : 周囲温度高温異常
0x05 : ユニット/プロセッサ温度低温警告またはセンサ異常
0x06 : ユニット/プロセッサ温度低温異常またはセンサ異常
0x07 : ユニット/プロセッサ温度高温警告
0x08 : ユニット/プロセッサ温度高温異常
0xYYは、センサ番号であり、該当RCI装置に依存する。
- [対処]
- 本メッセージ表示時は、addrで表示されたRCI装置の異常、または設置環境を調査する必要があります。
当社保守員に連絡して下さい。
WARNING: FJSVscf: node error on RCI(addr = 0xXXXXXXXX),sub status = 0x08,
sense info = 0xXX 0xXX 0xXX 0xXX 0x00 0xZZ 0xYY 0x00
- [意味]
- RCI装置(addr=0xXXXXXXXX)のノード異常(sub status=0x08)を検出した。
本メッセージは、自処理装置で検出した異常、またはRCIネットワークに接続された他処理装置が検出した異常についてメッセージを表示する。
RCIネットワークに接続された他処理装置で異常が検出された場合は、RCIを経由し、自処理装置に異常が通知されることから、RCI装置のアドレス(addr=0xXXXXXXXX)を元に該当RCI装置の調査を行う必要がある。
sense infoに表示される8バイトは以下の意味を表す。
0xXXの4バイトはRCI装置のアドレスを表し、addr = 0xXXXXXXXXと同じである。
0xZZは事象コードを表す。
0x00 : RCI-I/O装置の内部異常
0x01〜05 : SCFユニット自己診断異常
0x90 : RCI通信経路異常(ステータスチェックタイムアウト)
0x91 : RCIアドレス重複
0x92 : 本体装置異常
0x93 : 未登録RCIノード接続異常
0x94 : SCF縮退
0xc0〜ff : RCI-I/O装置のハード異常
0xYYは事象コードがRCI通信経路異常(0x90)、本体装置異常(0x92)に関する詳細情報を表し、RCI-I/O装置の内部異常(0x00)の場合は、RCI-I/O装置に依存した詳細情報を表す。
それ以外の事象コードについては不定であり、意味を持たない
- [対処]
- 本メッセージ表示時は、addrで表示されたRCI装置の異常を調査する必要があります。
当社保守員に連絡して下さい。
NOTICE: FJSVscf: I/O node status sense from RCI(addr = 0xXXXXXXXX), sub status = 0x62,
sense info = 0xXX 0xXX 0xXX 0xXX 0xZZ 0xYY 0xYY 0xYY
- [意味]
- RCI装置(addr=0xXXXXXXXX)から状態遷移(sub status=0x62)が通知された。
本メッセージは、RCIネットワークに接続された他処理装置が状態遷移したことをRCIを経由し通知することで、本メッセージを表示する。
sense infoに表示される8バイトは以下の意味を表す。
0xXXの4バイトはRCI装置のアドレスを表し、addr = 0xXXXXXXXXと同じである。
0xZZは事象コードを表す。
0x01 : RCI-I/O装置挿入または電源再投入
0x02 : RCI-I/O装置抜去
0xYYはRCI-I/O装置の種別および番号であり、該当RCI-I/O装置に依存する。
- [対処]
- 状態遷移通知であり、特に必要ありません。
頻繁に表示される場合は、RCI装置に異常がないか調査する必要があるため、その場合は当社保守員に連絡して下さい。
WARNING: FJSVscf: mount error on RCI(addr = 0xXXXXXXXX),sub status = 0xX9,
sense info = 0xXX 0xXX 0xXX 0xXX 0xZZ 0xYY 0xYY 0x00
- [意味]
- RCI装置(addr=0xXXXXXXXX)の実装(マウント)異常(sub status=0x09または0x89)を検出した。
本メッセージは、自処理装置で検出した異常、またはRCIネットワークに接続された他処理装置が検出した異常についてメッセージを表示する。
RCIネットワークに接続された他処理装置で異常が検出された場合は、RCIを経由し、自処理装置に異常が通知されることから、RCI装置のアドレス(addr=0xXXXXXXXX)を元に該当RCI装置の調査を行う必要がある。
sense infoに表示される8バイトは以下の意味を表す。
0xXXの4バイトはRCI装置のアドレスを表し、addr = 0xXXXXXXXXと同じである。
0xZZは事象コードを表す。
0x01 : 実装異常検出(実装物多)
0x02 : 実装異常検出(実装物少)
0x03 : 実装位置異常検出
0xYYは事象コードを補足する詳細情報を表す。
- [対処]
- 本メッセージ表示時は、addrで表示されたRCI装置の異常を調査する必要があります。
当社保守員に連絡して下さい。
WARNING: FJSVscf: unexpected sense from RCI(addr = 0xXXXXXXXX) was detected.sub status = 0xYY,
sense info = 0xXX 0xXX 0xXX 0xXX 0xZZ 0xZZ 0xZZ 0xZZ
- [意味]
- RCI装置(addr=0xXXXXXXXX)から予期せぬセンス情報が通知された。
sub status = 0xYYは装置情報コマンドを表す。
0x4X : 装置状態通知
0x70 : 装置属性表示
0x71 : 装置状態表示
本メッセージは、RCIネットワークに接続された他処理装置から予期せぬタイミングでセンス情報を通知された場合にメッセージを表示する。
RCIネットワークに接続された他処理装置がRCIを経由し、自処理装置にセンス情報を通知することから、RCI装置のアドレス(addr=0xXXXXXXXX)を元に該当RCI装置の調査を行う必要がある。
sense infoに表示される8バイトは以下の意味を表す。
0xXXの4バイトはRCI装置のアドレスを表し、addr = 0xXXXXXXXXと同じである。
0xZZは通知されたセンス情報を表し、該当RCI装置に依存する。
- [対処]
- 本メッセージ表示時は、addrで表示されたRCI装置の異常を調査する必要があります。
当社保守員に連絡して下さい。
WARNING: FJSVscf: device sense from RCI(addr = 0xXXXXXXXX),sub status = 0xYY,
sense info = 0xXX 0xXX 0xXX 0xXX 0xZZ 0xZZ 0xZZ 0xZZ
- [意味]
- RCI装置(addr=0xXXXXXXXX)からSCFドライバで未サポートまたは未定義のセンス情報(sub status=0xYY)が通知された。
本メッセージは、自処理装置またはRCIネットワークに接続された他処理装置から、未サポートまたは未定義のセンス情報が通知された場合にメッセージを表示する。
RCIネットワークに接続された他処理装置からは、RCIを経由し、自処理装置にセンス情報が通知されることから、RCI装置のアドレス(addr=0xXXXXXXXX)を元に該当RCI装置の調査を行う必要がある。
sub status = 0xYYは、SCFドライバに通知された未サポートまたは未定義のイベントコードが表示される。
sense infoに表示される8バイトは以下の意味を表す。
0xXXの4バイトはRCI装置のアドレスを表し、addr = 0xXXXXXXXXと同じである。
0xZZは、通知されたセンス情報を表し不定である。
- [対処]
- 本メッセージ表示時は、addrで表示されたRCI装置の異常を調査する必要があります。
自処理装置であれば、マシン管理が正常に動作しているか確認し、当社保守員に連絡して下さい。
また、他処理装置の場合は、当社保守員に連絡して下さい。
WARNING: FJSVscf: AC power down was detected on RCI(addr = 0xXXXXXXXX), sub status = 0xX7,
sense info = 0xXX 0xXX 0xXX 0xXX 0xZZ 0xYY 0xYY 0xYY
- [意味]
- RCI装置(addr=0xXXXXXXXX)のAC切断通知(sub status=0x07または0x87)を検出した。
本メッセージは、RCIネットワークに接続された他処理装置が検出した異常についてメッセージを表示する。
RCIネットワークに接続された他処理装置で異常が検出された場合は、RCIを経由し、自処理装置に異常が通知されることから、RCI装置のアドレス(addr=0xXXXXXXXX)を元に該当RCI装置の調査を行う必要がある。
sense infoに表示される8バイトは以下の意味を表す。
0xXXの4バイトはRCI装置のアドレスを表し、addr = 0xXXXXXXXXと同じである。
0xZZは事象コードを表す。
0x01 : 停電発生
0xYYは通知されたセンス情報を表し、該当RCI装置に依存する。
- [対処]
- 本メッセージ表示時は、addrで表示されたRCI装置の異常を調査する必要があります。
当社保守員に連絡して下さい。
WARNING: FJSVscf: power supply unit failure on RCI(addr = 0xXXXXXXXX), BE#?, sub status = 0xX2,
sense info = 0xXX 0xXX 0xXX 0xXX 0xZZ 0xYY 0xNN 0x00
- [意味]
- RCI装置(addr=0xXXXXXXXX)の電源異常(sub status=0x02または0x82)を検出した。
本メッセージは、自処理装置で検出した異常、またはRCIネットワークに接続された他処理装置が検出した異常についてメッセージを表示する。
自処理装置で検出された異常であり、sub status=0x82の場合は、本メッセージ出力後、システムあるいはパーティションの電源断が実行される。
RCIネットワークに接続された他処理装置で異常が検出された場合は、RCIを経由し、自処理装置に異常が通知されることから、RCI装置のアドレス(addr=0xXXXXXXXX)を元に該当RCI装置の調査を行う必要がある。
BE#?は電源ユニット番号を表す。
sense infoに表示される8バイトは以下の意味を表す。
0xXXの4バイトはRCI装置のアドレスを表し、addr = 0xXXXXXXXXと同じである。
0xZZは事象コードを表す。
0x05 : BE電源ユニットの電源異常
0xYYは、事象コードを補足する詳細情報である。
0xNNは、BE電源ユニット種別および番号であり、該当RCI装置に依存する。
- [対処]
- 本メッセージ表示時は、addrで表示されたRCI装置の異常を調査する必要があります。
当社保守員に連絡して下さい。
WARNING: FJSVscf: power supply unit failure on RCI(addr = 0xXXXXXXXX),
sense info = 0xXX 0xXX 0xXX 0xXX 0xZZ 0xZZ 0xZZ 0xZZ
- [意味]
- RCI装置(addr=0xXXXXXXXX)のFEP, BE以外の電源異常を検出した。
本メッセージは、RCIネットワークに接続された他処理装置が検出した異常についてメッセージを表示する。
RCIネットワークに接続された他処理装置で異常が検出された場合は、RCIを経由し、自処理装置に異常が通知されることから、RCI装置のアドレス(addr=0xXXXXXXXX)を元に該当RCI装置の調査を行う必要がある。
sense infoに表示される8バイトは以下の意味を表す。
0xXXの4バイトはRCI装置のアドレスを表し、addr = 0xXXXXXXXXと同じである。
0xZZは通知されたセンス情報を表し、該当RCI装置に依存する。
- [対処]
- 本メッセージ表示時は、addrで表示されたRCI装置の異常を調査する必要があります。
当社保守員に連絡して下さい。
WARNING: FJSVscf: I2C error detected, error code=0xZZ, bus#=0xYY, slave address=0xNN
sense info = 0xXX 0xXX 0xXX 0xXX 0xZZ 0xYY 0xNN 0x00
- [意味]
- I2C異常を検出した。
本メッセージは、自処理装置で検出した異常について表示する。
sense infoに表示される8バイトは以下の意味を表す。
0xXXの4バイトはRCI装置のアドレスを表す。
0xZZ(error code=0xZZ)は事象コードであり、I2C異常ステータスおよび発生フェーズを識別するためのコードを表す。
0x0X : I2C Writeアクセス異常
0x1X : I2C Readアクセス異常
0xYY(bus=0xYY)はI2C異常が発生したバス番号を表す。
0xNN(slave address=0xNN)はI2Cスレーブアドレスを表す。
- [対処]
- 当社保守員に連絡して下さい。
All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2005