Enhanced Support Facility 2.5.1 ユーザーズガイド
|
目次
索引

|
9.1 iompadmコマンド
iompadm: cannot initilize library: Permission Denied
- [意味]
- コマンドをroot以外の権限で使用しようとしたため、初期化に失敗した。
- [対処]
- root権限でコマンドを実行する。
iompadm: cannot initilize library: No Memory
- [意味]
- メモリ不足のため初期化に失敗した。
- [対処]
- メモリ不足を解消し、再度コマンドを実行する。
iompadm: Too many classes specified: Invalid Arguments
- [意味]
- クラス指定が2回以上指定されている。
- [対処]
- コマンドの書式を確認する。
iompadm: invalid command: Invalid Arguments
- [意味]
- サブコマンド名に誤りがある。
- [対処]
- コマンドの書式を確認する。
iompadm: cannot initilize library: Invalid Path
- [意味]
- 有効なPlug-Inが一つもない。または、すべてのPlug-Inの初期化に失敗した。
- [対処]
- FJSVse(またはFJSVsec)パッケージおよびFJSViompパッケージが正常にインストールされているか確認する。インストールされている場合は、当社技術員にご連絡ください。
iompadm: XXX: Invalid Arguments
- [意味]
- 指定したオプション、サブコマンドまたはパラメタに誤りがある。
- [対処]
- コマンドの書式を確認する。
iompadm: XXX: No Memory
- [意味]
- コマンド実行中、メモリ不足が発生した。
- [対処]
- メモリ不足を解消し、再度コマンドを実行する。
iompadm: XXX: Invalid Path Number
- [意味]
- コマンド実行中に同じクラスに対して、別プロセスによって通信パスの追加・削除が行われた。
- [対処]
- 別プロセスの処理が完了してから、再度コマンドを実行する。
iompadm: XXX: Invalid Path
- [意味]
- パラメタで指定した通信パス名の指定に誤りがある。
- [対処]
- 有効な通信パス名を指定する。
iompadm: XXX: Too Many Path
- [意味]
- パラメタで指定した通信パスの最大数を超えた。
- [対処]
- 環境設定の使用デバイスが最大数を超えていないか確認する。
iompadm: XXX: Not Implemented
- [意味]
- 指定したサブコマンドは本製品ではサポートしない。
- [対処]
- 指定可能なサブコマンドを確認する。
iompadm: XXX: Class not Found
- [意味]
- 指定した通信パス名に該当するクラスが見つからない。
- [対処]
- 指定した通信パス名を確認する。
iompadm: XXX: Not Supported
- [意味]
- 本クラスでサポートできない状態に遷移しようとした。
- [対処]
- 指定したサブコマンドを確認する。
iompadm: XXX: IO Error
- [意味]
- コマンドが異常終了した。
- [対処]
- 使用アダプタなど異常がないか確認する。問題がない場合は、当社技術員にご連絡ください。
iompadm: XXX: Internal Error
- [意味]
- 指定したインタフェース名が存在しない。またはコマンドが受け付けられない。
- [対処]
- 指定したインタフェース名、またはサブコマンドを確認する。
iompadm: XXX: Invalid Instance
- [意味]
- 指定したインタフェース名に誤りがある。
- [対処]
- 指定したインタフェース名を確認する。
iompadm: XXX: Class not Found
- [意味]
- XXXで指定したクラス名は存在しない。
- [対処]
- 正しいクラス名を指定する。
All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2005