J2X1-3390-05Z2(00)
まえがき マニュアル体系と読み方 第1章 概要 1.1 運用管理サーバ二重化システム(連携型)での運用管理 1.2 連携型で使用できる機能 第2章 環境 2.1 システム構成 第3章 導入 3.1 事前準備 3.2 導入作業【Windows版】 3.2.1 導入手順 3.2.2 主系サーバの構築 3.2.3 従系サーバの構築 3.3 導入作業【UNIX版】 3.3.1 導入手順 3.3.2 主系サーバの構築 3.3.3 従系サーバの構築 3.4 ネットワーク監視の設定 3.5 接続サーバ/クライアントの設定 3.5.1 部門管理サーバ/業務サーバ/クライアントでの設定 3.5.2 ヘルプデスククライアントでの設定 3.5.3 運用管理クライアントでの設定 3.6 注意事項 3.6.1 ポリシーの設定 3.6.2 サーバ間連携 3.6.3 環境構築後の注意事項 3.7 運用前の準備 第4章 運用 4.1 業務を監視する 4.1.1 監視の運用形態 4.1.2 通常運用時 4.1.3 定期保守 4.1.4 主系サーバのダウン時 4.2 資源を配付する 4.2.1 配付の運用形態 4.2.2 通常運用時 4.2.3 定期保守 4.2.4 主系サーバのダウン時 4.3 障害発生時に対処する 4.3.1 障害対処の運用形態 4.3.2 通常運用時 4.3.3 定期保守 4.3.4 主系サーバのダウン時 4.4 システムを評価する 4.4.1 評価の運用形態 4.4.2 通常運用時 4.4.3 主系サーバのダウン時 4.5 同期を行わない運用 4.5.1 運用形態 4.5.2 運用の変更手順 4.5.3 運用時の注意事項 4.5.4 同期を行う場合 4.5.5 復旧 4.5.5.1 バックアップデータがある場合 4.5.5.2 バックアップデータがない場合 4.5.5.3 資源配付、ヘルプデスクの復旧 4.6 注意事項 4.6.1 監視抑止 第5章 保守 5.1 バックアップ【Windows版】 5.1.1 全データのバックアップ 5.1.2 定期保守用のバックアップ 5.2 バックアップ【UNIX版】 5.2.1 全データのバックアップ 5.2.2 定期保守用のバックアップ 5.3 リストア【Windows版】 5.3.1 全データのリストア 5.3.2 定期保守用のリストア 5.4 リストア【UNIX版】 5.4.1 全データのリストア 5.4.2 定期保守用のリストア 5.5 構成情報/ポリシーの同期 5.5.1 ポリシーの作成 5.5.2 ポリシーの同期 第6章 復旧 6.1 復旧方法【Windows版】 6.1.1 主系サーバを復旧する 6.1.2 従系サーバを復旧する 6.2 復旧方法【UNIX版】 6.2.1 主系サーバを復旧する 6.2.2 従系サーバを復旧する 付録A 二重化システムに従系サーバを追加する A.1 既存の主系サーバ/従系サーバでの設定 A.2 追加する従系サーバでの設定 付録B 旧版からの移行手順 B.1 移行手順【Windows版】 B.1.1 バージョンアップの準備 B.1.2 旧版データの退避 B.1.3 環境削除 B.1.4 バージョンアップ B.1.5 利用機能別に必要な作業 B.2 移行手順【UNIX版】 B.2.1 バージョンアップの準備 B.2.2 旧版データの退避 B.2.3 環境削除 B.2.4 バージョンアップ B.2.5 利用機能別に必要な作業 付録C 運用管理サーバ二重化の解除 C.1 二重化環境をすべて解除する C.1.1 主系サーバでの作業 C.1.2 従系サーバでの作業 C.1.3 部門管理サーバ/業務サーバでの設定 C.2 各従系サーバを解除する C.2.1 主系サーバでの作業 C.2.2 従系サーバでの作業 C.3 アンインストール 付録D カスタマイズ D.1 サーバ間連携の定義 D.2 監視イベント種別の追加 付録E 環境の変更に対する設定 E.1 データベースを拡張する E.2 サーバ環境(IPアドレス、ホスト名)を変更する E.2.1 IPアドレス、ホスト名を変更する【Windows版】 E.2.2 IPアドレス、ホスト名を変更する【UNIX版】 E.3 アカウントを変更する E.3.1 アカウントのパスワードを変更する E.3.2 アカウントを変更する 付録F 運用管理サーバ二重化での機能 F.1 [Systemwalkerコンソール] F.1.1 編集 用語集