Systemwalker Centric Manager 運用管理サーバ二重化ガイド(連携型) - UNIX/Windows(R)共通 -
目次 前ページ次ページ

第3章 導入> 3.2 導入作業【Windows版】

3.2.3 従系サーバの構築

従系サーバの構築について説明します。従系サーバは、主系サーバの構築データを使用した復元作業で構築します。

従系サーバの構築をするにあたって、あらかじめ事前準備を行っておくことが必要となります。事前準備の詳細については、“事前準備”を参照してください。

■運用環境保守ウィザードでの設定

従系サーバとする運用管理サーバから以下の手順で操作します。

  1. [Systemwalker Centric Manager]−[ツール]-[運用環境の保守]を起動します。運用環境が構築されていない場合、システムを起動してログオンすると自動的に起動されます。

    →[運用環境保守ウィザード]ダイアログボックスが表示されます。

  2. [次へ]ボタンをクリックします。

    →[処理の選択]ダイアログボックスが表示されます。

  3. 以下の項目を指定し、[次へ]ボタンをクリックします。

    →[運用形態の設定]ダイアログボックスが表示されます。

  4. 以下の項目を指定し、[次へ]ボタンをクリックします。

    →[各種データベースの作成情報の入力]ダイアログボックスが表示されます。

  5. フレームワークデータベースを作成するために必要な、以下の項目を指定します。

  6. そのほかのデータベースを作成する場合には、各データベースの作成に必要な情報の入力を行います。[設定の対象]から作成するデータベースを選択し、設定情報を入力し[次へ]ボタンをクリックします。各データベースの作成方法については、“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”を参照してください。

    →[退避データ復元方法の選択]ダイアログボックスが表示されます。

    各データベースは、環境構築後も作成することができます。

    作成するデータベース、および各データベースの容量は主系サーバと同一にしてください。

     

  7. 以下の項目を指定し、[次へ]ボタンをクリックします。

    →[設定内容の確認]ダイアログボックスが表示されます。

  8. [設定内容の一覧]で設定内容を確認し、[次へ]ボタンをクリックします。

    →[処理の実行]ダイアログボックスが表示され、処理が実行されます。

  9. [処理完了]ダイアログボックスが表示されます。
    [完了]ボタンをクリックします。

◆ヘルプデスク機能を使用する場合

ヘルプデスククライアントでの設定、および従系サーバでの設定について、説明します。

ヘルプデスククライアントでの設定

ヘルプデスククライアントの接続先を設定します。設定方法については、“ヘルプデスククライアントでの設定”を参照してください。

ただし、従系サーバでは、接続定義名は、1番目に自身(従系サーバ)のデータベースに接続する定義のみを行ってください。

従系サーバでの設定

従系サーバでの設定について、以下に手順を説明します。

  1. 従系サーバに構築したヘルプデスクデータベースでは、帳票などの参照だけ利用できるようにする必要があります。

    従系サーバで、以下のコマンドを実行し、ヘルプデスクの従系切り替えを行います。

    Systemwalkerインストールディレクトリ\mpwalker.dm\bin\f3crbaut /b


    f3crbaut(運用管理サーバ二重化運用(連携型)ヘルプデスク主系/従系切り替えコマンド)の詳細については、"Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル"を参照してください。

  2. 従系サーバで、以下の設定を行います。

    設定手順の詳細については、“Systemwalker Centric Manager使用手引書 監視機能編”を参照してください。

  3. Systemwalker Webコンソール ヘルプデスク画面をカスタマイズした場合は、従系サーバでも同様にカスタマイズを行ってください。

    詳細は“Systemwalker Centric Manager 使用手引書 監視機能編”を参照してください。

     

■自動アクションの抑止

特定したメッセージに対して、実行する処理(自動アクション)を事前に設定している場合、メッセージが発生すると、主系サーバと従系サーバにアクションが実行されてしまいます。(例:あるメッセージに対し、“メールで通報する”のアクションを設定している場合、複数個の同じメールが送信される)そのため従系サーバでは、自動アクションを抑止する必要があります。

従系サーバで、以下のコマンドを実行し、自動アクションを抑止します。抑止するアクションは個別に指定してください。mpaosment(自動アクションの実行抑止コマンド)の詳細については、"Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル"を参照してください。

Systemwalkerインストールディレクトリ\mpwalker\mpaosfsv\bin\mpaosment


V10.0以前の業務サーバ/部門管理サーバを監視対象システムに含んでいる環境で、アプリケーション/業務の監視およびワークユニットの監視を行う場合は、“アプリケーション起動”の自動アクションの抑止を行わないでください。
また、以下の場合についてもアプリケーション起動の自動アクションの抑止を行わないでください。

目次 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1995-2007