Internet Navigware 教材作成キット Professional V9.0
目次
オンラインマニュアルをお使いになる前に
ブラウザについて
用語のポップアップボタンの使い方
Internet Explorerのお気に入りの使い方
フレームが表示されなくなったら...
はじめに
本書の目的
本書の読者
本書の構成
本書のコメント
第1章 Internet Navigware 教材作成キットの概要
1.1 Internet Navigware 教材作成キットとは
1.2 教材形式
1.3 Internet Navigware の診断の仕組み
1.3.1 教材についての基本事項
1.3.2 学習データについての基本事項
1.3.3 Internet Navigware の診断機構
1.3.4 制御情報の設定
1.4 テストについて
1.4.1 一般テスト
1.4.2 ランダム抽出テスト
1.5 スキルチェックテスト機能
1.5.1 テストの問題構成
1.5.2 進捗率の更新方法
第2章 作成できるオンデマンド型学習教材のタイプ
2.1 ポイント学習型の学習教材
2.2 個別指導型の学習教材
2.3 完全個別指導型の学習教材
2.4 シンプルシーケンス型の学習教材
2.5 テスト教材
2.6 レポート教材
2.7 アンケート
第3章 オンデマンド型学習教材の構成要素と属性
3.1 学習教材
3.1.1 学習教材の構成
3.1.2 学習教材の要素と属性
3.2 テスト教材
3.2.1 テスト教材の構成
3.2.2 テスト教材の要素と属性
3.3 レポート教材
3.3.1 レポート教材の構成
3.3.2 レポート教材の要素と属性
3.4 アンケート
3.4.1 アンケートの構成
3.4.2 アンケートの要素と属性
第4章 オンデマンド型学習教材の作成
4.1 作成の手順
4.2 教材形式を決定する
4.3 教材タイプを決定する
4.4 教材の構成を考える
4.5 教材を作成する
4.5.1 教材を新規に作成する
教材ファイル名とファイルの格納フォルダを指定する
教材名、教材作成者、教材のバージョンを指定する
教材のコメントを入力する
教材形式を指定する
教材タイプを指定する
教材のオプションを設定する
スケルトンの作成を指定する
4.5.2 IDウィザードを利用して作成する
教材名とファイル名とファイルの格納フォルダを指定する
作成する教材の情報を指定する
代表学習項目数とオプションを指定する
教材構成の確認
4.6 スケルトンを作成する
4.6.1 学習教材のスケルトンを作成する
概要ページを設定する
リファレンスページを設定する
オープニングページを設定する
エンディングページを設定する
アンケートページを設定する
スキルチェックテストを設定する
代表学習項目を設定する
学習項目を設定する
フレームを設定する
学習教材のスケルトンの一括登録
4.6.2 テスト教材のスケルトンを作成する
テストを作成する
オープニングページを設定する
エンディングページを設定する
アンケートページを設定する
問題ページを設定する(一般テスト)
問題ページを設定する(ランダム抽出テスト)
問題ヘッダページを設定する
問題フッタページを設定する
解説ヘッダページを設定する
解説フッタページを設定する
解説ページを設定する
カテゴリを作成する
テスト教材のスケルトンの一括登録
カテゴリのスケルトンの一括登録
4.6.3 レポート教材のスケルトンを作成する
レポートを作成する
課題ページを設定する
レポート教材のスケルトンの一括登録
4.6.4 アンケート教材のスケルトンを作成する
アンケートを作成する
オープニングページを設定する
エンディングページを設定する
質問ページを設定する
アンケート教材のスケルトンの一括登録
4.6.5 スケルトンリストの出力
4.7 コンテンツを作成する
4.7.1 コンテンツの種類
4.7.1.1 説明型コンテンツ
4.7.1.2 問題型コンテンツ
解答欄の形式
テキスト
ラジオボタン
チェックボックス
プルダウンメニュー
スクロールリスト
テキストエリア
4.7.1.3 動画型コンテンツ
4.7.1.4 アクション型コンテンツ
4.7.1.5 レポート型コンテンツ
4.7.1.6 アンケート型コンテンツ
4.7.2 コンテンツを編集する
HTMLエディタおよびブラウザを連携する
4.7.3 コンテンツをプレビューする
4.7.4 コンテンツの印刷機能
4.8 コンテンツを貼り付ける
4.8.1 新しいコンテンツを貼り付ける
一般的なテンプレート
サブフォルダ対応テンプレート
動画ページテンプレート
4.8.2 既存のコンテンツを貼り付ける
ドラッグ アンド ドロップして貼り付ける
一覧から選択して貼り付ける
4.9 正解情報を設定する
4.9.1 正解編集ダイアログボックスを表示する
4.9.2 正解情報を設定する
正解
配点
4.9.3 解答属性を設定する
大文字/小文字区別
順序不同設定
完全一致設定
4.9.4 正解情報の一括登録
4.10 代表学習項目にテストを設定する
4.11 制御情報を設定する
4.11.1 代表学習項目の前提条件を設定する
4.11.2 学習項目の制御情報を設定する
4.11.3 フレームの制御情報を設定する
理解指数を設定する
前提条件を設定する
複数の理解指数を設定する
開始フレームを設定する
4.12 構成をチェックする
4.12.1 教材の構成をチェックする
4.12.2 エラーの位置を表示する
4.13 教材をデバッグする
教材デバッガを起動する
教材デバッガで動作確認を行う
教材デバッガで表示中のファイルを選択する
4.14 教材をサーバにコピーする
サーバ名とパス名を入力する
ユーザIDとパスワードを入力する
コピーの方法を指定する
4.15 仕様書を生成する
4.15.1 仕様書を生成する
4.15.2 仕様書を参照/印刷する
4.16 教材の属性を変更する
4.16.1 教材形式を変更する
4.16.2 教材タイプを変更する
4.17 AICC 教材の作成と読み込み
4.17.1 AICC 教材の作成
4.17.2 AICC 教材の読み込み
4.18 SCORM 教材の作成と読み込み
4.18.1 SCORM 教材の新規作成
教材ファイル名とファイルの格納フォルダを指定する
教材名を指定する
スケルトンの作成を指定する
4.18.2 SCORM 教材の作成(Internet Navigware 教材からの形式変換)
4.18.3 SCORM 教材の読み込み
4.18.4 SCORMビュー
4.18.5 SCO情報の設定
4.18.6 SCOのデバッグ
4.18.7 SCORM専用テンプレート
4.19 ストリーミングサーバのパス記述を変更する
4.20 テンプレート編集をする
4.20.1 種別の追加・編集・削除
4.20.2 テンプレートページの追加・編集・削除
4.20.3 デフォルトテンプレートグループの設定
4.21 HTMLエディタを起動する
4.22 PowerPoint教材変換ツールの起動
4.22.1 ファイルの指定
4.22.2 教材形式の指定
4.22.3 コンテンツ種類の指定
4.22.4 教材名の指定
4.22.5 作成ファイル名の指定
4.22.6 注意事項
第5章 ライブ型学習教材の作成
5.1 ライブ型学習教材の構成
5.2 ライブ型学習教材の要素と属性
5.3 作成の手順
5.4 教材を新規に作成する
教材ファイル名とファイルの格納フォルダを指定する
教材名、教材作成者、教材のバージョンを指定する
教材のコメントを入力する
教材形式を指定する
教材タイプを指定する
5.5 スケルトンを作成する
5.5.1 ライブ型学習教材のスケルトンを作成する
概要ページを設定する
オープニングページを設定する
エンディングページを設定する
アンケートページを設定する
フォルダ
説明ページを設定する
テストを設定する
ライブ型学習教材のスケルトンの一括登録
5.5.2 テスト教材のスケルトンを作成する
テストを作成する
問題ページを設定する
テスト教材のスケルトンの一括登録
5.5.3 スケルトンリストの出力
5.6 コンテンツを作成する
5.7 コンテンツを貼り付ける
5.8 正解情報を設定する
5.9 構成をチェックする
5.10 教材をサーバにコピーする
5.11 仕様書を生成する
5.11.1 仕様書を生成する
5.11.2 仕様書を参照/印刷する
第6章 オプション設定
6.1 ワークスペースのオプションを設定する
6.2 ページ編集のオプションを設定する
6.3 正解編集のオプションを設定する
6.4 教材のオプションを設定する
6.5 構成チェックのオプションを設定する
第7章 問題/質問ページ作成ウィザード
7.1 問題ページ作成ウィザード
7.1.1 タイトルの設定
7.1.2 冒頭文の設定
7.1.3 解答欄の設定
設問形式の設定
問題文の設定
解答の設定
7.1.4 設定の終了
7.2 質問ページ作成ウィザード
7.2.1 タイトルの設定
7.2.2 冒頭文の設定
7.2.3 回答欄の設定
回答欄の形式の設定
質問の設定
回答欄の設定
7.2.4 設定の終了
7.3 ウィザード生成ページの再編集
第8章 教材のダウンロード
8.1 教材をダウンロードする
サーバ名とパス名を入力する
ユーザIDとパスワードを入力する
ダウンロードする教材を選択する
ダウンロード先を指定する
付録A 定量制限
A.1 各項目数
A.2 名前の長さ
A.3 値の範囲
A.4 問題/質問ページの設問および正解
A.5 エラー最大検出数
A.6 使用禁止文字
A.7 教材フォルダ名
A.8 教材ファイル名
A.9 コンテンツファイル名
A.10 問題ページ作成ウィザードで使用するテキストの長さ
A.11 追加するテンプレートの種別名・テンプレート名
A.12 ランダム抽出テストの問題数と配点
付録B エラーメッセージ
B.1 構成チェックのエラーメッセージ
B.2 スケルトンリストの読み込みのエラーメッセージ
B.3 正解情報一括登録の読み込みのエラーメッセージ
付録C 他教材からの移行
付録D インターネットの設定
付録E 教材確定後の教材変更における留意点
付録F 問題(質問)ページ作成ウィザード用テンプレート
付録G オフライン版教材の作成
付録H LMS通信API
H.1 LMS通信API一覧
H.2 LMS通信APIを使用したコンテンツの例
付録I オンデマンド型学習教材と集合研修の補完教材の相違点
付録J IBM ホームページ・ビルダー(同梱版)について
用語集