Internet Navigware 教材作成キット Professional V9.0
|
目次
索引

|
B.1 構成チェックのエラーメッセージ
教材作成キットの構成チェックを行う際に出力されるエラーメッセージについて説明します。
[警告]フレーム 「xxxx」 内の 「yyyy」 に対する前提条件が理解指数を超えています。
[対処方法]
フレーム「xxxx」で設定した「yyyy」に対する前提条件に理解指数より大きい値が設定されています。
「yyyy」に対する前提条件に理解指数より小さい値を設定してください。
[警告]フレーム 「xxxx」 内の 「yyyy」 に対する前提条件は 「yyyy」 の学習目標を超えています。
[対処方法]
フレーム「xxxx」で設定した「yyyy」に対する前提条件に「yyyy」の学習目標より大きい値が設定されています。
「yyyy」に対する前提条件に学習目標より小さい値を設定してください。
[エラー]代表学習項目がありません。
[対処方法]
代表学習項目を作成してください。
[エラー]代表学習項目 「xxxx」 の配下に学習項目がありません。
[対処方法]
代表学習項目「xxxx」の配下に学習項目を作成してください。
[エラー]代表学習項目 「xxxx」 は、自身(あるいは上位)の前提代表学習項目である 「yyyy」 の前提条件に指定されています。
[対処方法]
代表学習項目「xxxx」および代表学習項目「yyyy」の前提条件を確認してください。
[エラー]学習項目 「xxxx」 の配下にフレームがありません。
[対処方法]
学習項目「xxxx」の配下にフレームを作成してください。
[エラー]学習項目 「xxxx」 に対する理解指数の最大値が学習目標に達していません。
[対処方法]
学習目標を満たす理解指数を持つフレームを追加してください。
[エラー]フレーム 「xxxx」 の配下に表示するページがありません。
[対処方法]
フレーム「xxxx」配下にページを作成してください。
[エラー]開始フレームを決定できません。
[対処方法]
すべてのフレームに前提条件が設定されているため、最初に選択できるフレームがありません。前提条件のないフレームを一つ以上作成してください。または開始フレームを設定してください。
[エラー]代表学習項目 「xxxx」 の開始フレームを決定できません。
[対処方法]
代表学習項目「xxxx」の配下のすべてのフレームに前提条件が設定されているため、最初に選択できるフレームがありません。代表学習項目ごとに前提条件のないフレームを一つ以上作成してください。または代表学習項目「xxxx」に開始フレームを設定してください。
[エラー]スキルチェックテストに詳細情報が指定されていません。
[対処方法]
スキルチェックテストに“カテゴリごとの問題数と配点”の情報を設定してください。
[警告]スキルチェックテストで対象にしていない学習項目があります。
[対処方法]
スキルチェックテストで対象にしていない学習項目がある場合に、この警告メッセージを表示します。これが意図したものであるか確認してください。
[エラー]テスト、レポート、アンケートのいずれかが必要です。
[対処方法]
教材の形式が“学習教材なし”のとき、テスト教材、レポート教材、アンケート教材のいずれかを作成してください。
[エラー]テスト 「xxxx」 に問題ページがありません。
[対処方法]
テスト 「xxxx」 に問題ページを作成してください。
[エラー]ランダム抽出テスト 「xxxx」 に詳細情報が指定されていません。
[対処方法]
ランダム抽出テスト 「xxxx」 に“カテゴリごとに問題数と配点”の情報を設定してください。
[エラー]テスト 「xxxx」 の複数のエンディングにはすべて条件が必要です。
[対処方法]
テスト 「xxxx」 のエンディングにはすべて条件を設定してください。
[警告]テスト 「xxxx」 にエンディングが表示されない得点範囲があります。
[対処方法]
テスト 「xxxx」 にエンディングが表示されない得点範囲があるとき、この警告メッセージを表示します。表示されない得点範囲が意図したものであるか確認してください。
[エラー]ランダム抽出テスト 「xxxx」 の解説ヘッダが HTML 形式ではありません。
[対処方法]
ランダム抽出テストの解説ヘッダページを HTML ファイルに変更してください。このエラーは Internet Navigware 教材作成キット V4.0 から変換した教材で発生することがあります。V5.0 ではHTML以外のファイルを指定できません。
[警告]ランダム抽出テスト 「xxxx」 を構成する問題ページに解説を持つものと持たないものがあります。
[対処方法]
ランダム抽出テスト 「xxxx」 を構成するカテゴリの問題ページに解説ページを持つものと持たないものがある場合にこの警告メッセージを表示します。これが意図したものであるか確認してください。
[警告]テスト 「xxxx」 には事前/事後フラグが設定されていません。(集合研修の補完教材)
[対処方法]
集合研修の補完教材では事前/事後フラグが設定されていないテストは受講できません。これが意図したものであるか確認してください。
[エラー]レポート 「xxxx」 に課題ページがありません。
[対処方法]
レポート 「xxxx」 に課題ページを作成してください。
[警告]レポート 「xxxx」 には事前/事後フラグが設定されていません。(集合研修の補完教材)
[対処方法]
集合研修の補完教材では事前/事後フラグが設定されていないレポートは受講できません。これが意図したものであるか確認してください。
[エラー]アンケート 「xxxx」 に質問ページがありません。
[対処方法]
アンケート 「xxxx」 に質問ページを作成してください。
[エラー]カテゴリ 「xxxx」 に問題ページがありません。
[対処方法]
カテゴリ 「xxxx」 に問題ページを作成してください。
[エラー]カテゴリ 「xxxx」 の登録ページ数がテスト 「yyyy」 の抽出問題数を満たしていません。
[対処方法]
カテゴリ 「xxxx」 にランダム抽出テスト 「yyyy」 で指定されているより多くの問題ページを作成してください。
[エラー]カテゴリ 「xxxx」 のページ 「yyyy」 はランダム抽出テスト 「zzzz」 のページごとの配点(wwww)より多くの設問があります。
[対処方法]
ランダム抽出テストの設定で
とした場合、1問(1ページ)あたりの配点が 25点になります。
このとき、カテゴリに登録されたページ内に26問以上の設問があると、各設問ごとの配点が1点以下になり処理できません。
そのような場合にこのエラーを出力します。
各設問の配点が1点以上になるように問題ページの設問数を減らしてください。
[エラー]カテゴリ 「xxxx」 の登録ページ数がスキルチェックテスト出問題数を満たしていません。
[対処方法]
カテゴリ 「xxxx」 にスキルチェックテスト 「yyyy」 で指定されているより多くの問題ページを作成してください。
[エラー]カテゴリ 「xxxx」 のページ 「yyyy」 はスキルチェックテストのページごとの配点(zzzz)より多くの設問があります。
[対処方法]
各設問の配点が1点以上になるように問題ページの設問数を減らしてください。詳細はランダム抽出テストのエラーの対処方法を参照してください。
[警告]ライブ型学習教材で表示するべきページがありません。
[対処方法]
作成したライブ型学習教材に説明ページ、テストなど受講者に提示するページが設定されていません。
説明ページやテストを設定してください。
[警告]ライブ型学習教材フォルダ 「xxxx」 の配下にテストまたは説明ページがありません。
[対処方法]
フォルダはテストや説明ページを分類するために使用しますが、配下にテストや説明ページが設定されていません。
フォルダを削除するかフォルダの配下にテストや説明ページを設定してください。
[警告]テスト 「xxxx」 はライブ型学習教材に使用されていません。
[対処方法]
テストは定義されてあってもライブ型学習教材に設定されていなければ教材として使用できません。
定義済みテスト項目をライブ型学習教材に設定してください。
[エラー]ページ 「xxxx」 の実体がありません。
[対処方法]
ページを設定した後に、実体のファイルが削除された可能性があります。ファイルがあるか確認してください。必要ないページであれは、スケルトンから削除してください。
[エラー]ページ 「xxxx」 を読めません。
[対処方法]
他のアプリケーションで開かれている可能性があります。他のアプリケーションで開かれていないか確認してください。
[エラー]ページ名 「xxxx」 と実際のファイル名 「yyyy」 が一致していません。
[対処方法]
ページ名と実際のファイル名で、大文字/小文字が異なる場合に出力されるエラーです。実際のファイル名にあわせてページ名を変更してください。
[エラー]ファイル 「xxxx」 はコンテンツ ファイル名として使用できない文字を含んでいます。
[対処方法]
正しいファイル名に修正してください。ファイル名に使用できない文字は、“A.9 コンテンツファイル名”を参照してください。
[エラー]フォルダ 「xxxx」 はサブフォルダ名として使用できない文字を含んでいます。
[対処方法]
正しいフォルダ名に修正してください。サブフォルダ名に使用できない文字は “A.7 教材フォルダ名”を参照してください。
[エラー]テスト 「xxxx」 は、代表学習項目 「yyyy」 のテストに指定されています。代表学習項目のテストではオープニングを設定することはできません。
[対処方法]
代表学習項目のテストではオープニングを設定することはできません。オープニングを削除してください。
[エラー]テスト 「xxxx」 は、代表学習項目 「yyyy」 のテストに指定されています。代表学習項目のテストではエンディングを設定することはできません。
[対処方法]
代表学習項目のテストではエンディングを設定することはできません。エンディングを削除してください。
[エラー]テスト 「xxxx」 は、代表学習項目 「yyyy」 のテストに指定されています。代表学習項目のテストではアンケートを設定することはできません。
[対処方法]
代表学習項目のテストではアンケートを設定することはできません。アンケートを削除してください。
[エラー]テスト 「xxxx」 は、代表学習項目 「yyyy」 のテストに指定されています。代表学習項目のテストでは解説ページを設定することはできません。
[対処方法]
代表学習項目のテストでは解説ページを設定することはできません。解説ページを削除してください。
[エラー]ランダム抽出テスト 「xxxx」 は、代表学習項目 「yyyy」 のテストに指定されています。代表学習項目のテストでは解説ページを設定することはできません。
[対処方法]
ランダム抽出テストを構成する問題ページに解説ページが設定されています。代表学習項目のテストでは解説ページを設定することはできません。解説ページを削除してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」において、nnn行目の<yyyy>タグは<zzzz>〜</zzzz>の間に定義されていません。
[対処方法]
<yyyy>タグを<zzzz>〜</zzzz>の間に定義してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」において、nnn行目の<yyyy>タグは<zzzz>〜</zzzz>の間に定義されています。
[対処方法]
<yyyy>タグを<zzzz>〜</zzzz>の外に定義してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」において、nnn行目の<yyyy>タグは二回目の定義です。
[対処方法]
<yyyy>タグが二重に定義されています。どちらかを削除するか、対応するタグを定義してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」において、nnn行目の</yyyy>タグに対応する<yyyy>が定義されていません。
[対処方法]
</yyyy>タグに対応する<yyyy>タグを定義してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」において、nnn行目の<yyyy>タグの前に</zzzz>が定義されていません。
[対処方法]
<yyyy>タグの前に</zzzz>タグを定義してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」において、nnn行目のコメントタグが閉じられていません。
[対処方法]
コメントタグの終端を定義してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<HTML>タグに誤りがあります。
[対処方法]
HTML タグがありません。HTML タグを定義してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<HEAD>タグに誤りがあります。
[対処方法]
HEAD タグがありません。HEAD タグを定義してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<TITLE>タグに誤りがあります。
[対処方法]
正しい TITLE タグを定義してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<BASE>タグに誤りがあります。
[対処方法]
正しい BASE タグを定義してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<FRAME>タグに誤りがあります。
[対処方法]
問題ページには FRAME タグは使用できません。FRAME タグを使わずにページを作成してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<BODY>タグに誤りがあります。
[対処方法]
BODY タグがないか、または複数の BODY タグがあります。正しい BODY タグを定義してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<FORM>タグが存在しません。
[対処方法]
問題ページには一つの FORM が必要です。FORM を定義してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<FORM>タグが複数存在します。
[対処方法]
問題ページには複数の FORM を設定できません。FORM の定義を一つにしてください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<FORM>タグに誤りがあります。
[対処方法]
FORM タグに誤りがあります。FORM タグがないのに INPUT 、SELECT または OPTION 等のタグがある場合にもこのエラーとなります。正しい FORM タグ を定義してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<SELECT>タグに誤りがあります。
[対処方法]
SELECT タグに誤りがあります。SELECT タグがないのに OPTION タグがある場合にもこのエラーとなります。正しい SELECT タグを定義してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<TEXTAREA>タグに誤りがあります。
[対処方法]
正しい TEXTAREA タグを定義してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<INPUT>タグに誤りがあります。
[対処方法]
正しい INPUT タグを定義してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<OPTION>タグに誤りがあります。
[対処方法]
正しい OPTION タグを定義してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<IMG>タグに誤りがあります。
[対処方法]
正しい IMG タグを定義してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<A>タグのNAME属性に誤りがあります。
[対処方法]
A タグに正しい NAME 属性を指定してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<A>タグのHREF属性に誤りがあります。
[対処方法]
A タグに正しい HREF 属性を指定してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<INPUT TYPE="yyyy">に、NAME属性が存在しません。
[対処方法]
解答欄名を指定してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<SELECT>タグに、NAME属性が存在しません。
[対処方法]
解答欄名を指定してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、解答欄名'yyyy'が重複して存在します。
[対処方法]
解答欄名を変更してください。解答欄名は INPUT、SELECT などのタグの NAME 属性です。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<INPUT TYPE="RADIO" NAME="yyyy">に、VALUE属性が存在しません。
[対処方法]
問題ページ「xxxx」の NAME="yyyy"の選択肢に VALUE 値を設定してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<SELECT NAME="yyyy">に、<OPTION>タグが存在しません。
[対処方法]
プルダウン形式またはスクロールリスト形式の解答欄の選択肢は、OPTION タグで設定してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<SELECT NAME="yyyy">に、重複した <OPTION>タグが存在します。
[対処方法]
OPTION のテキストを変更してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<INPUT TYPE="RADIO" NAME="yyyy">に、重複した VALUE属性が存在します。
[対処方法]
VALUE の値を変更してください。
[警告]問題ページ 「xxxx」 において、<SELECT NAME="yyyy">に、<OPTION>が一つしか定義されていません。
[対処方法]
プルダウン形式またはスクロールリスト形式の解答欄には複数の選択肢が必要です。選択肢を追加してください。
[警告]問題ページ 「xxxx」 において、<INPUT TYPE="RADIO" NAME="yyyy">が一つしか定義されていません。
[対処方法]
ラジオボタン形式の解答欄には複数の選択肢が必要です。選択肢を追加してください。
[エラー]問題ページ「xxxx」において、正解情報が存在しません。
[対処方法]
問題ページ「xxxx」に正解情報を設定してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<INPUT TYPE="yyyy" NAME="zzzz">に、正解情報が設定されていません。
[対処方法]
問題ページ 「xxxx」の解答欄「zzzz」に正解情報を設定してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<SELECT NAME="yyyy">に、正解情報が設定されていません。
[対処方法]
問題ページ 「xxxx」の解答欄「yyyy」に正解情報を設定してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<INPUT TYPE="yyyy">は、解答欄として無効なタグです。
[対処方法]
INPUT タグの TYPE に指定した属性は、解答欄として使用できません。TYPE には TEXT、RADIO、CHECKBOX のいずれかを使用してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<TEXTAREA>は、解答欄として無効なタグです。
[対処方法]
TEXTAREA タグは、学習教材の解答欄として使用できません。解答欄は、INPUT タグまたは SELECT タグを使用して作成してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<INPUT TYPE="RADIO" NAME="yyyy"> が、別の解答欄を挟んで存在します。
[対処方法]
同じ名前をもつラジオボタングループは連続して記述してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、正解情報に誤りがあります。
[対処方法]
正解情報が破壊されています。正解編集し直してください。
HTMLファイルを直接編集して、誤って正解情報部分を書き換えてしまうと、正解編集できなくなる場合があります。そのような場合には HTML ファイル中の以下のタグを削除してください。
その後、もう一度正解編集で正解を設定してください。
<!--#ANSWER# ・・・ -->
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、グループ化情報が異常です。
[対処方法]
解答欄と正解の対応が正しくありません。正解編集し直してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、正解情報に対応する<INPUT TYPE="yyyy" NAME="zzzz">が、存在しません。
[対処方法]
解答欄と正解の対応が正しくありません。正解編集し直してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、正解情報に対応する<SELECT NAME="yyyy">が、存在しません。
[対処方法]
解答欄と正解の対応が正しくありません。正解編集し直してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<INPUT TYPE="RADIO" NAME="yyyy">に設定された、正解情報'zzzz'は選択肢に存在しません。
[対処方法]
解答欄と正解の対応が正しくありません。正解編集し直してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<SELECT NAME="yyyy">に設定された、正解情報'zzzz'は選択肢に存在しません。
[対処方法]
解答欄と正解の対応が正しくありません。正解編集し直してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、有効な解答欄が存在しません。
[対処方法]
<INPUT>,<SELECT>,<TEXTAREA>などの入力可能な解答欄を作成してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<TEXTAREA>に、NAMEが存在しません。
[対処方法]
解答欄名としてNAMEを指定してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="yyyy">に、VALUEが存在しません。
[対処方法]
NAME="yyyy" のCHECKBOXにVALUE値を設定してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<INPUT TYPE="yyyy">は、解答欄として無効なタグです。
[対処方法]
他の使用可能なタグに置き換えてください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<yyyy>に使用されている解答欄名'zzzz'は重複しています。
[対処方法]
解答欄名'zzzz'を変更してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<yyyy>に使用されている解答欄名'zzzz'は、<wwww>と重複しています。
[対処方法]
解答欄名'zzzz'を変更してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<INPUT TYPE="RADIO" NAME="yyyy">が、別の解答欄を挟んで存在します。
[対処方法]
解答欄は連続して配置してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="yyyy">が、別の解答欄を挟んで存在します。
[対処方法]
解答欄は連続して配置してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="yyyy">に、重複したVALUEが存在します。
[対処方法]
VALUEの値を変更してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<INPUT TYPE="FILE">は、この形式のファイルには使用できません。
[対処方法]
この形式のファイルでは、使用しないでください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<INPUT TYPE="yyyy">は、この形式のファイルには使用できません。
[対処方法]
この形式のファイルでは、使用しないでください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<SELECT>は、この形式のファイルには使用できません。
[対処方法]
この形式のファイルでは、使用しないでください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<TEXTAREA>は、この形式のファイルには使用できません。
[対処方法]
この形式のファイルでは、使用しないでください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<INPUT TYPE="FILE">は、複数の定義ができません。
[対処方法]
<INPUT TYPE="FILE">を1つだけにしてください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<yyyy>タグの位置が誤っているか<yyyy>タグが存在しません。
[対処方法]
<yyyy>タグを正しい位置に記述してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、<TEXTAREA NAME="yyyy">に、配点が設定されていません。
[対処方法]
配点を設定してください。
[エラー]問題ページ 「xxxx」 において、メモリ不足等のシステムエラーが発生しました。
[対処方法]
コンピューターを再起動してください。
[エラー]ページ 「xxxx」 内において、"<!-- saved from url= … -->"の記述があります。
[対処方法]
"<!-- saved from url= … -->"は、Microsoft Internet Explorerの[名前を付けて保存]機能を用いてHTMLファイルを保存する際に自動的に挿入されます。
これは、ページのHTMLソースに危険なスクリプト処理があった場合に、その処理が実行されることを回避するためだと考えられます。
"<!-- saved from url= … -->"の記述があるHTMLコンテンツを、Internet Navigwareのオフライン環境(Internet Navigware Personal、教材デバッガ)で学習するとページエラーが発生します。
オフライン環境で学習する用途のある教材の場合、このようなHTMLファイルは使用できません。
もしくは、HTMLソースに問題がないことを確認後"<!-- saved from url= … -->"の行を削除してください。
※このエラーはオプション設定により、[警告]として扱うことができます。詳細は、“6.5 構成チェックのオプションを設定する”を参照してください。
All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1997-2010