 |
… STEP1 |
オンデマンド型学習教材、集合研修の補完教材またはライブ型学習教材のどの形式の教材を作成するか決定します。 |
 |
 |
… STEP2 |
ポイント学習型や個別指導型など、どのタイプの教材を作成するか決定します。 テストだけ、あるいはレポートやアンケートだけの教材を作成することもできます。 |
 |
 |
… STEP3 |
どの単位で学習させるか、教材の構成を考えます。 |
 |
 |
… STEP4 |
教材の属性や概要情報を設定します。 |
 |
 |
… STEP5 |
教材作成キットを使って、教材の骨格を組み立てます。 |
 |
 |
… STEP6 |
学習内容、問題、解説、テスト問題等のコンテンツをワープロまたはエディタを使って作成します。 |
 |
 |
… STEP7 |
作成したコンテンツをSTEP5で組み立てたスケルトンに貼り付けて教材を仕上げます。 |
 |
 |
… STEP8 |
問題の正解情報と配点を設定します。 |
 |
 |
… STEP9 |
個別指導型および完全個別指導型の学習教材には、学習目標や理解指数等の制御情報を設定します。 |
 |
 |
… STEP10 |
教材に不整合な点がないか、妥当な制御情報が設定されているかチェックします。 |
 |
 |
… STEP11 |
ページの表示やページの切り替わりの動作が正しいかチェックします。 |
 |
 |
… STEP12 |
完成した教材を Internet Navigware Server にコピーします。 |
 |
 |
… STEP13 |
最後に教材のスケルトンの仕様書を HTML 文書に出力します。 |
上記の手順はあくまで基本形であり、上記の手順どおりに作成する必要はありません。例えば、コンテンツの作成や正解情報の設定を最初に行ってからスケルトンを作成するなど、必要に応じて手順を変えることができます。