ソフトウェア略称:NETSTAGE/Zt
ソフトウェア版数:V1.0L10
J2UZ-6920-01Z2(A)
まえがき 第1章 概要 1.1 機能の概要 1.1.1 通信機能 1.1.2 通信環境定義機能 1.1.3 通信環境定義の動的反映機能 1.1.4 システムログ機能 1.1.5 操作コマンド 1.2 位置づけ 第2章 通信機能 2.1 通信手順 2.1.1 全銀TCP/IP手順 2.2 接続形態 2.2.1 グローバルサーバとの接続 2.2.2 適用回線の収容形態(全銀TCP/IP手順) 2.2.3 同時接続可能なコネクション数 2.3 通信機能 2.3.1 基本的な通信 2.3.2 多重アクセス通信 2.3.3 着信フリーアクセス機能を使用した通信 2.3.4 自側IPアドレス固定化機能を使用した通信 2.3.5 業務単位に自側IPアドレスを使い分けた通信 2.4 通信の付帯機能 2.4.1 ドメイン名発呼機能 2.4.2 閉局回答電文の応答代行機能 2.5 留意事項 2.5.1 PPP回線の切断 2.5.2 複数のダイヤルアップルータを使用する場合の通信の分散 第3章 導入 3.1 製品のインストールとアンインストール 3.1.1 インストール条件 3.1.2 インストール 3.1.3 アンインストール 3.2 ディレクトリ環境 3.3 システム資源の変更 3.3.1 ファイルディスクリプタ 3.4 TCP/IPの環境構築 3.5 グローバルサーバの定義 3.5.1 VTAM-G TISPの定義文 第4章 運用 4.1 運用手順 4.1.1 NETSTAGE/Ztの起動 4.1.2 NETSTAGE/Ztの停止 4.2 保守手順 4.2.1 通信環境定義の動的反映 4.2.1.1 動的反映可能な通信環境定義文 4.2.1.2 通信環境定義の動的反映の流れ 4.2.1.3 定義情報の確認 4.2.1.4 通信環境定義の解析の実施 4.2.1.5 通信環境定義の動的反映の実施 4.2.2 運用異常発生時の対処 4.2.2.1 システムログ機能 4.2.2.2 トラブル発生時の調査資料 4.2.3 プロセスダウン時の注意事項 第5章 通信環境定義 5.1 定義文の種類 5.2 定義文の記述形式 5.3 定義文の各論 5.3.1 dhost(相手ホストシステム)定義文 5.3.2 enrsc(相手通信資源)定義文 5.3.3 gwinf(ゲートウェイ制御情報)定義文 5.3.4 gwparm(ゲートウェイ起動パラメタ)定義文 5.3.5 ip(自側IPアドレス)定義文 5.3.6 iphost(通信相手先システム)定義文 5.3.7 ownip(自側固定IPアドレス)定義文 5.3.8 procgr(プロセスグループ)定義文 5.3.9 shost(自ホストシステム)定義文 5.3.10 vlu(自通信資源)定義文 第6章 操作コマンド 6.1 操作コマンドの種類 6.2 操作コマンド各論 6.2.1 起動・停止系コマンド 6.2.1.1 egwstartコマンド 6.2.1.2 egwstopコマンド 6.2.2 表示系コマンド 6.2.2.1 egwstatコマンド 6.2.2.2 egwvconfコマンド 6.2.3 状態操作コマンド 6.2.3.1 egwrcntlコマンド 6.2.4 定義操作系コマンド 6.2.4.1 egwcheckdefコマンド 6.2.4.2 egwreflectコマンド 第7章 メッセージ 7.1 メッセージの種類 7.2 メッセージの出力先 7.3 メッセージの出力形式 7.3.1 コマンドメッセージの出力形式 7.3.2 システムメッセージの出力形式 7.3.3 定義解析メッセージの出力形式 7.4 メッセージの説明 7.5 コマンドメッセージ 7.6 システムメッセージ 7.7 定義解析メッセージ 7.8 メッセージの理由コード一覧 7.9 FNA通信機能の詳細コード一覧 付録A NETSTAGE/Ztの通信環境定義例 A.1 基本的な通信の定義例 A.2 多重アクセス通信の定義例 A.3 着信フリーアクセス機能を使用した通信の定義例 A.4 業務単位に自側IPアドレスを使い分けた通信の定義例