| PowerFX V1.0 運用説明書 - Microsoft(R) Windows(R) - |
目次
索引
![]()
|
| 第3章 TCLplus |
TCLplusスクリプトでは"表3.6 TCLplusコマンド一覧"のコマンドが利用できます。
|
コマンド |
機能 |
|---|---|
|
after |
一定時間処理を休止します |
|
append |
文字列を連結します |
|
array |
配列変数を処理します |
|
break |
ループを中止します |
|
catch |
スクリプト行を実行しエラーを捕捉します |
|
cd |
作業フォルダを変更します |
|
clock |
時刻の取得を行います |
|
close |
オープンされたファイルをクローズします |
|
continue |
繰り返し処理を次の繰り返しまで迂回します |
|
eof |
ファイルからすべてのデータが読み込まれたかを判断します |
|
error |
エラーを生成します |
|
exec |
実行プログラムを起動します |
|
exit |
スクリプトを終了します |
|
expr |
算術演算をします |
|
flush |
バッファの内容を出力します |
|
for |
条件が一致している間、処理を繰り返します |
|
gets |
ファイルや標準入力から1行読み込みます |
|
goto |
指定されたラベルに実行位置を変更します |
|
if |
条件分岐をします |
|
incr |
変数に値を加算します |
|
info |
インタプリタの情報を参照します |
|
label |
ラベルの位置を指定します |
|
lindex |
リストからN番目の単語を取り出します |
|
llength |
リストに含まれる単語の数を返します |
|
open |
ファイルをオープンします |
|
pid |
実行中のスクリプトのプロセスIDを取得します |
|
proc |
プロシージャを作成します |
|
puts |
ファイルや標準出力に書き込みます |
|
pwd |
現在の作業フォルダを取得します |
|
quit |
COBOLプログラムに復帰値を返します |
|
regexp |
文字列から正規表現と一致する部分を切り出します |
|
regsub |
置換条件と一致した文字列を置換します |
|
return |
プロシージャを終了し、値を返します |
|
set |
変数に値を格納します |
|
source |
ファイルをTCLplusスクリプトとして実行します |
|
string |
文字列を操作します |
|
subst |
引数を展開し、結果を返します |
|
switch |
検査条件と一致する文字列に対応したスクリプトを実行します |
|
trace |
監視対象の変数またはコマンドが指定の状態になったときに実行する処理を設定/解除します |
|
unset |
変数を削除します |
|
upvar |
局所変数を大域変数に関連付けます |
|
while |
処理を繰り返します。 |
本章における書式の意味を、以下に示します。
斜体:パラメーターを表します
【】:省略可能なオプション、またはパラメーターを表します
{}:グループ化が必要なパラメーターを表します
...:直前のパラメーターと同じものを複数指定できることを表します
3.4.1 after
3.4.2 append
3.4.3 array
3.4.4 break
3.4.5 catch
3.4.6 cd
3.4.7 clock
3.4.8 close
3.4.9 continue
3.4.10 eof
3.4.11 error
3.4.12 exec
3.4.13 exit
3.4.14 expr
3.4.15 flush
3.4.16 for
3.4.17 gets
3.4.18 goto
3.4.19 if
3.4.20 incr
3.4.21 info
3.4.22 label
3.4.23 lindex
3.4.24 llength
3.4.25 open
3.4.26 pid
3.4.27 proc
3.4.28 puts
3.4.29 pwd
3.4.30 quit
3.4.31 regexp
3.4.32 regsub
3.4.33 return
3.4.34 set
3.4.35 source
3.4.36 string
3.4.37 subst
3.4.38 switch
3.4.39 trace
3.4.40 unset
3.4.41 upvar
3.4.42 while
目次
索引
![]()
|