[記号] [C] [D] [E] [L] [M] [N] [S]
[あ] [か] [さ] [た] [は] [ら]
[記号] ↑ dbu_get_oluinfo (ETERNUS3000の情報取得) 17.7 dbu_get_oluinfo (ETERNUS3000の情報取得) ETERNUS NR1000F seriesのバックアップ 2.3.1.4 ETERNUS NR1000F seriesのバックアップ ETERNUS NR1000F seriesのバックアップ運用操作 第12章 ETERNUS NR1000F seriesのバックアップ運用操作 ETERNUS NR1000F seriesのバックアップ処理のキャンセル 12.2.3 バックアップ処理のキャンセル ETERNUS NR1000F seriesのバックアップデータ削除の処理状況および処理結果の参照 12.5.3 バックアップデータ削除の処理状況および処理結果の参照 ETERNUS NR1000F seriesのバックアップの処理状況および処理結果の参照 12.2.2 バックアップの処理状況および処理結果の参照 ETERNUS NR1000F seriesのバックアップポリシーの変更 12.6 バックアップポリシーの変更 ETERNUS NR1000F seriesのリストア対象の世代の特定 12.4.1 リストア対象の世代の特定 ETERNUS NR1000F seriesのリストアの処理状況および処理結果の参照 12.4.3 リストアの処理状況および処理結果の参照 ETERNUS NR1000F seriesのリストアの実行 12.4.2 リストアの実行 ETERNUS NR1000F seriesの構成とバックアップ 2.2.2 ETERNUS NR1000F seriesの構成とバックアップ ETERNUS GR seriesの構成とバックアップ 2.2.1 ETERNUS3000/6000,GR seriesの構成とバックアップ ndmpdelhist (バックアップ履歴情報の削除) 16.6 ndmpdelhist (バックアップ履歴情報の削除) ndmpgethist (バックアップ履歴情報の表示) 16.5 ndmpgethist (バックアップ履歴情報の表示) ndmprestore (リストアの実行) 16.3 ndmprestore (リストアの実行) ndmprscancel (バックアップ処理のキャンセル) 16.4 ndmprscancel (リストア処理のキャンセル) ndmpsetpolicy (バックアップポリシーの設定) 16.7 ndmpsetpolicy (バックアップポリシーの設定) SSF/Backup Facilityの登録 8.1.2 SSF/Backup Facilityの登録 Symfowareデータベースのテープへのコピーの処理状況および処理結果の参照 11.9.3 テープへのコピーの処理状況および処理結果の参照 Symfowareデータベースのテープへのコピーの処理状況および処理結果の詳細情報の参照 11.9.4 テープへのコピーの処理状況および処理結果の詳細情報の参照 Symfowareデータベースのバックアップ 2.3.1.3 Symfowareデータベースのバックアップ Symfowareデータベースのバックアップ運用操作 第11章 Symfowareデータベースのバックアップ運用操作 Symfowareデータベースのバックアップ処理のキャンセル 11.3.7 バックアップ処理のキャンセル Symfowareデータベースのバックアップデータ削除の処理状況および処理結果の参照 11.6.3 バックアップデータ削除の処理状況および処理結果の参照 Symfowareデータベースのバックアップデータ削除の処理状況および処理結果の詳細情報の参照 11.6.4 バックアップデータ削除の処理状況および処理結果の詳細情報の参照 Symfowareデータベースのバックアップデータの削除の実行 11.6.2 バックアップデータの削除の実行 Symfowareデータベースのバックアップデータの詳細情報の参照方法 11.4.2 バックアップデータの詳細情報の参照方法 Symfowareデータベースのバックアップデータのテープへのコピー処理のキャンセル 11.9.5 バックアップデータのテープへのコピー処理のキャンセル Symfowareデータベースのバックアップデータのテープへのコピーの実行 11.9.2 バックアップデータのテープへのコピーの実行 Symfowareデータベースのバックアップデータの履歴情報の参照方法 11.4.1 バックアップデータの履歴情報の参照方法 Symfowareデータベースのバックアップ同期処理の開始 11.3.1 バックアップ同期処理の開始 Symfowareデータベースのバックアップ同期処理のキャンセル 11.3.2 バックアップ同期処理のキャンセル Symfowareデータベースのバックアップ同期処理の実行状況の参照 11.3.3 バックアップ同期処理の実行状況の参照 Symfowareデータベースのバックアップの処理状況および処理結果の参照 11.3.5 バックアップの処理状況および処理結果の参照 Symfowareデータベースのバックアップの処理状況および処理結果の詳細情報の参照 11.3.6 バックアップの処理状況および処理結果の詳細情報の参照 Symfowareデータベースのバックアップの実行 11.3.4 バックアップの実行 Symfowareデータベースのバックアップポリシーの削除 11.8 バックアップポリシーの削除 Symfowareデータベースのバックアップポリシーの設定 11.2.6 バックアップポリシーの設定 Symfowareデータベースのバックアップポリシーの変更 11.7 バックアップポリシーの変更 Symfowareデータベースのリカバリ処理のキャンセル 11.5.6 リカバリ処理のキャンセル Symfowareデータベースのリカバリ対象の世代の特定 11.5.1 リカバリ対象の世代の特定 Symfowareデータベースのリカバリの処理状況および処理結果の参照 11.5.4 リカバリの処理状況および処理結果の参照 Symfowareデータベースのリカバリの処理状況および処理結果の詳細情報の参照 11.5.5 リカバリの処理状況および処理結果の詳細情報の参照 Symfowareデータベースのリカバリの実行 11.5.3 リカバリの実行 [C] ↑ chkluinfo (論理ユニット定義の有効化) 17.8 chkluinfo (論理ユニット定義の有効化) [D] ↑ dbu_disable_drive (磁気テープドライブの手動閉塞) 18.1 dbu_disable_drive (磁気テープドライブの手動閉塞) dbu_enable_drive (磁気テープドライブの手動閉塞解除) 18.2 dbu_enable_drive (磁気テープドライブの手動閉塞解除) dbu_init_drive (磁気テープドライブ管理情報の回復) 18.5 dbu_init_drive (磁気テープドライブ管理情報の回復) dbu_statdisp_drive (磁気テープドライブの手動閉塞) 18.4 dbu_statdisp_drive (磁気テープドライブ状態の表示) dbu_umount_drive (テープの手動アンマウント) 18.3 dbu_umount_drive (テープの手動アンマウント) dbuaddpool (論理ユニットプールの登録) 17.1 dbuaddpool (論理ユニットプールの登録) dbuaddvol (論理ユニットプールへの論理ユニットの登録) 17.4 dbuaddvol (論理ユニットプールへの論理ユニットの登録) dbubackup (バックアップの実行) 14.2 dbubackup (バックアップの実行) dbucancelsync (バックアップ同期処理のキャンセル) 14.6 dbucancelsync (バックアップ同期処理のキャンセル) dbudelpool (論理ユニットプールの削除) 17.2 dbudelpool (論理ユニットプールの削除) dbudelvol (論理ユニットプールから論理ユニットの削除) 17.5 dbudelvol (論理ユニットプールから論理ユニットの削除) dbugetpoolinfo (論理ユニットプールの情報表示) 17.6 dbugetpoolinfo (論理ユニットプールの情報表示) dbuhistcopy (バックアップ履歴のコピー) 14.8 dbuhistcopy (バックアップ履歴のコピー) dbuhistdel (バックアップ履歴情報の削除) 14.4 dbuhistdel (バックアップ履歴情報の削除) dbuhistdisp (バックアップ履歴情報の表示) 14.3 dbuhistdisp (バックアップ履歴情報の表示) dburenamepool (論理ユニットプール名の変更) 17.3 dburenamepool (論理ユニットプール名の変更) dbustartsync (バックアップ同期処理の開始) 14.5 dbustartsync (バックアップ同期処理の開始) dbusyncstat (バックアップ同期処理の実行状況の表示) 14.7 dbusyncstat (バックアップ同期処理の実行状況の表示) [E] ↑ ETERNUS NR1000F seriesのバックアップ運用停止 13.4 ETERNUS NR1000F seriesのバックアップ運用停止 ETERNUS NR1000F seriesのバックアップデータの削除の実行 12.5.2 バックアップデータの削除の実行 ETERNUS NR1000F seriesのバックアップデータの履歴情報の参照 12.3 バックアップデータの履歴情報の参照 ETERNUS NR1000F seriesのバックアップの実行 12.2.1 バックアップの実行 ETERNUS NR1000F seriesのバックアップポリシーの削除 12.7 バックアップポリシーの削除 ETERNUS NR1000F seriesのバックアップポリシーの参照 12.1.8 バックアップポリシーの参照 ETERNUS NR1000F seriesのバックアップポリシーの設定 12.1.7 バックアップポリシーの設定 ETERNUS NR1000F seriesのリストア処理のキャンセル 12.4.4 リストア処理のキャンセル [L] ↑ lubackup (バックアップの実行) 15.1 lubackup (バックアップの実行) lucancelec (バックアップ同期処理のキャンセル) 15.9 lucancelec (バックアップ同期処理のキャンセル) ludelhist (バックアップ履歴情報の削除) 15.4 ludelhist (バックアップ履歴情報の削除) ludelpolicy (バックアップポリシーの削除) 15.7 ludelpolicy (バックアップポリシーの削除) luecstat (バックアップ同期処理の実行状況の表示) 15.10 luecstat (バックアップ同期処理の実行状況の表示) lugethist (バックアップ履歴情報の表示) 15.3 lugethist (バックアップ履歴情報の表示) lugetpolicy (バックアップポリシーの表示) 15.6 lugetpolicy (バックアップポリシーの表示) luhistcopy (バックアップ履歴のコピー) 15.11 luhistcopy (バックアップ履歴のコピー) lurestore (リストアの実行) 15.2 lurestore (リストアの実行) lusetpolicy (バックアップポリシーの設定) 15.5 lusetpolicy (バックアップポリシーの設定) lustartec (バックアップ同期処理の開始) 15.8 lustartec (バックアップ同期処理の開始) [M] ↑ mlugethist (バックアップ履歴情報の表示) D.3.1 mlugethist (バックアップ履歴情報の表示) mlurestore (リストアの実行) D.3.2 mlurestore (リストアの実行) [N] ↑ ndmpbackup (バックアップの実行) 16.1 ndmpbackup (バックアップの実行) ndmpbkcancel (バックアップ処理のキャンセル) 16.2 ndmpbkcancel (バックアップ処理のキャンセル) ndmpdelpolicy (バックアップポリシーの削除) 16.9 ndmpdelpolicy (バックアップポリシーの削除) ndmpgetpolicy (バックアップポリシーの表示) 16.8 ndmpgetpolicy (バックアップポリシーの表示) [S] ↑ spare_tapepool 4.2.2 特殊な用途を持つテーププール (spare_tapepool) spcntl (業務サーバからの機能呼び出しコマンド) 14.1 spcntl (業務サーバからの機能呼び出しコマンド) sprestfile (ファイル単位のリストア) 14.9 sprestfile (ファイル単位のリストア) SP初期画面 19.2.4.4 SP初期画面 SP実行履歴画面 19.2.4.14 SP実行履歴画面 SSF/Backup Facilityの構成変更 8.3.3 SSF/Backup Facilityの構成変更 Symfowareデータベースのバックアップ運用停止 13.3 Symfowareデータベースのバックアップ運用停止 [あ] ↑ 運用ログ管理 5.3 運用ログ管理 運用ログ出力レベルの変更 8.3.8 運用ログ出力レベルの変更 運用ログ情報の形式 5.3.3 ログ情報の形式 運用ログファイルの作成と命名規約 5.3.4 運用ログファイルの作成と命名規約 [か] ↑ 管理情報領域の警告率の変更 8.3.7 管理情報領域の警告率の変更 業務画面 19.2.4.2 業務画面 業務ボリューム一覧画面 19.2.4.3 業務ボリューム一覧画面 業務ボリューム実行履歴画面 19.2.4.13 業務ボリューム実行履歴画面 クラスタ運用のための設定 8.1.1 クラスタ運用のための設定 グローバルサーバ一覧画面 19.2.4.16 グローバルサーバ一覧画面 グローバルサーバの業務データのバックアップ 2.3.1.5 グローバルサーバの業務データのバックアップ グローバルサーバの業務データのバックアップ運用操作 付録D グローバルサーバの業務データのバックアップ運用操作 付録E 緊急時リストア機能 グローバルサーバの業務データのバックアップの実行中の処理のキャンセル D.2.2 実行中の処理のキャンセル グローバルサーバの業務データのバックアップの処理状況および処理結果の参照 D.2.1 処理状況および処理結果の参照 グローバルサーバの業務データのバックアップのためのコマンド D.3 グローバルサーバの業務データのバックアップのためのコマンド グローバルサーバの業務データのバックアップのバックアップデータの履歴情報の参照 D.2.3 バックアップデータの履歴情報の参照 グローバルサーバの業務データの復旧 D.1 グローバルサーバの業務データの復旧 E.1 概要 グローバルサーバの業務ボリューム一覧画面 19.2.4.17 グローバルサーバの業務ボリューム一覧画面 グローバルサーバのバックアップ履歴一覧画面 19.2.4.18 グローバルサーバのバックアップ履歴一覧画面 [さ] ↑ サーバ一覧画面 19.2.4.1 サーバ一覧画面 磁気テープドライブ一覧画面 19.2.4.12 磁気テープドライブ一覧画面 磁気テープドライブのアンマウント待ち合わせ 8.3.12 磁気テープドライブのアンマウント待ち合わせ 磁気テープドライブの手動閉塞 8.3.15 磁気テープドライブの手動閉塞 磁気テープドライブの状態回復 8.3.16 磁気テープドライブの状態回復 磁気テープライブラリシステム一覧画面 19.2.4.11 磁気テープライブラリシステム一覧画面 磁気テープライブラリシステムと磁気テープドライブの設定 8.2.3 磁気テープライブラリシステムと磁気テープドライブの設定 磁気テープライブラリシステムの取り扱い 8.2.1 磁気テープライブラリシステムの取り扱い 処理継続機能 6.2 処理継続機能 処理結果表示範囲の変更 8.3.9 処理結果表示範囲の変更 処理状況管理 5.1 処理状況管理 処理状況管理の表示範囲 5.1.2 処理結果表示範囲 新規テープの登録 8.3.11 新規テープの登録 スペア論理ユニットプール 4.1.2 論理ユニットプールの構造 [た] ↑ ダイレクトバックアップサーバの起動方法 7.1 起動方法 ダイレクトバックアップサーバの停止方法 7.3 停止方法 ダイレクトバックアップとは 1.1 ダイレクトバックアップとは ダイレクトバックアップの機能 1.2 ダイレクトバックアップの機能 テープ制御機能 6.1 テープ制御機能 テープ制御汎用設定ファイルの設定 8.2.5 テープ制御汎用設定ファイルの設定 テープの削除 8.3.13 テープの削除 テープの寿命の設定 8.2.4 テープの寿命の設定 テープの状態回復 8.3.14 テープの状態回復 テープのバックアップデータの有効期間切れ確認時刻の設定 8.1.3 バックアップデータの有効期間切れ確認時刻の設定 テープ媒体内情報一覧画面 19.2.4.10 テープ媒体内情報一覧画面 テーププール 4.2 テーププール テーププール一覧画面 19.2.4.8 テーププール一覧画面 テーププール詳細画面 19.2.4.9 テーププール詳細画面 テーププールの削除手順 8.3.10.3 テーププールの削除手順 テーププールの設定 8.3.10 テーププールの設定 テーププールの追加手順 8.3.10.2 テーププールの追加手順 テープライブラリ制御ソフトウェアの設定 8.2.2 テープライブラリ制御ソフトウェアの設定 ディスク領域一覧画面 19.2.4.7 ディスク領域一覧画面 [は] ↑ バックアップ運用中のETERNUS GR seriesの追加 8.4 バックアップ運用中のETERNUS3000/6000,GR seriesの追加 バックアップ運用中のETERNUS NR1000F seriesの追加 8.5 バックアップ運用中のETERNUS NR1000F seriesの追加 バックアップ管理画面 第19章 バックアップ管理画面 バックアップ管理画面で可能な機能 D.2 バックアップ管理画面で可能な機能 バックアップ管理画面の構成 19.2.1 バックアップ管理画面の構成 バックアップ管理画面の呼び出し 19.1.1 バックアップ管理画面の呼び出し バックアップとリストア(リカバリ) 第2章 バックアップとリストア(リカバリ) バックアップについて 2.3.4 バックアップ バックアップの管理 第5章 バックアップの管理 バックアップポリシー 第3章 バックアップポリシー バックアップポリシー「書き込みポリシー」 3.2.14 書き込みポリシー バックアップポリシー「作業用論理ユニットプール」 3.2.15 作業用論理ユニットプール バックアップポリシー「前後処理タイムアウト時間」 3.2.2 前後処理タイムアウト時間 バックアップポリシー「前後処理の利用」 3.2.1 前後処理の利用 バックアップポリシー「Tape書き込み先名」 3.2.13 Tape書き込み先名 バックアップポリシー「Tape書き込み対象」 3.2.12 Tape書き込み対象 バックアップポリシー「ディスク保存世代数」 3.2.7 ディスク保存世代数 バックアップポリシー「ディスク保存世代超過処理」 3.2.8 ディスク保存世代超過処理 バックアップポリシー「バックアップエンジン」 3.2.3 バックアップエンジン バックアップポリシー「バックアップ先」 3.2.5 バックアップ先 バックアップポリシー「バックアップ先ディスク」 3.2.9 バックアップ先ディスク バックアップポリシー「バックアップ同期処理開始」 3.2.4 バックアップ同期処理開始 バックアップポリシー「複写数」 3.2.11 複写数 バックアップポリシー「実コピー待ち合わせ」 3.2.6 実コピー待ち合わせ バックアップポリシー「有効期間」 3.2.10 有効期間 バックアップポリシーのデフォルト値の変更 8.3.6 バックアップポリシーのデフォルト値の変更 バックアップ履歴一覧画面 19.2.4.15 バックアップ履歴一覧画面 バックアップ履歴情報の管理 5.2 バックアップ履歴情報の管理 バックアップ履歴情報の参照 D.1.1 バックアップ履歴情報の参照 E.1.1 緊急時リストアとは バックアップ履歴情報の登録タイミング 5.2.2 履歴情報の登録タイミング プール管理 第4章 プール管理 [ら] ↑ リストア(リカバリ)について 2.3.5 リストア(リカバリ) リストアの実行 D.1.2 リストアの実行 E.1.2 製品構成 E.1.3 機能概要 E.1.3.1 複数プラットフォーム対応 E.1.3.2 リストア可能なバックアップデータ E.1.3.3 リストア先として指定可能なボリューム E.1.3.4 ユーザインタフェース E.1.3.5 テープ内バックアップデータ表示 E.1.3.6 バックアップデータリストア 論理デバイスバックアップ 2.3.1.1 論理デバイスバックアップ 論理デバイスバックアップの運用操作 第9章 論理デバイスバックアップの運用操作 論理デバイスバックアップの運用停止 13.1 論理デバイスバックアップの運用停止 論理デバイスバックアップのテープへのコピーの処理状況および処理結果の参照 9.9.3 テープへのコピーの処理状況および処理結果の参照 論理デバイスバックアップのテープへのコピーの処理状況および処理結果の詳細情報の参照 9.9.4 テープへのコピーの処理状況および処理結果の詳細情報の参照 論理デバイスバックアップのバックアップ処理のキャンセル 9.2.7 バックアップ処理のキャンセル 論理デバイスバックアップのバックアップデータ削除の処理状況および処理結果の参照 9.6.3 バックアップデータ削除の処理状況および処理結果の参照 論理デバイスバックアップのバックアップデータ削除の処理状況および処理結果の詳細情報の参照 9.6.4 バックアップデータ削除の処理状況および処理結果の詳細情報の参照 論理デバイスバックアップのバックアップデータの削除の実行 9.6.2 バックアップデータの削除の実行 論理デバイスバックアップのバックアップデータの詳細情報の参照方法 9.3.2 バックアップデータの詳細情報の参照方法 論理デバイスバックアップのバックアップデータのテープへのコピー処理のキャンセル 9.9.5 バックアップデータのテープへのコピー処理のキャンセル 論理デバイスバックアップのバックアップデータのテープへのコピーの実行 9.9.2 バックアップデータのテープへのコピーの実行 論理デバイスバックアップのバックアップデータの履歴情報の参照方法 9.3.1 バックアップデータの履歴情報の参照方法 論理デバイスバックアップのバックアップ同期処理の開始 9.2.1 バックアップ同期処理の開始 論理デバイスバックアップのバックアップ同期処理のキャンセル 9.2.2 バックアップ同期処理のキャンセル 論理デバイスバックアップのバックアップ同期処理の実行状況の参照 9.2.3 バックアップ同期処理の実行状況の参照 論理デバイスバックアップのバックアップの実行 9.2.4 バックアップの実行 論理デバイスバックアップのバックアップの処理状況および処理結果の参照 9.2.5 バックアップの処理状況および処理結果の参照 論理デバイスバックアップのバックアップの処理状況および処理結果の詳細情報の参照 9.2.6 バックアップの処理状況および処理結果の詳細情報の参照 論理デバイスバックアップのバックアップポリシーの削除 9.8 バックアップポリシーの削除 論理デバイスバックアップのバックアップポリシーの設定 9.1.5 バックアップポリシーの設定 論理デバイスバックアップのバックアップポリシーの変更 9.7 バックアップポリシーの変更 論理デバイスバックアップのボリュームグループ構成情報の参照 9.4 ボリュームグループ構成情報の参照 論理デバイスバックアップのリストア処理のキャンセル 9.5.5 リストア処理のキャンセル 論理デバイスバックアップのリストア対象の世代の特定 9.5.1 リストア対象の世代の特定 論理デバイスバックアップのリストアの実行 9.5.2 リストアの実行 論理デバイスバックアップのリストアの処理状況および処理結果の参照 9.5.3 リストアの処理状況および処理結果の参照 論理デバイスバックアップのリストアの処理状況および処理結果の詳細情報の参照 9.5.4 リストアの処理状況および処理結果の詳細情報の参照 論理デバイスバックアップの論理ユニットプールを使用しないテープへのバックアップ機能での運用 9.10 論理ユニットプールを使用しないテープへのバックアップ機能での運用 論理ユニット一覧画面 19.2.4.6 論理ユニット一覧画面 論理ユニットの使用用途の定義 8.3.1 論理ユニットの使用用途の定義 論理ユニットの登録 8.3.2 論理ユニットの登録 論理ユニットの論理ユニットプールの変更手順 8.3.5.4 論理ユニットの論理ユニットプールの変更手順 論理ユニットバックアップ 2.3.1.2 論理ユニットバックアップ 論理ユニットバックアップの運用操作 第10章 論理ユニットバックアップの運用操作 論理ユニットバックアップの運用停止 13.2 論理ユニットバックアップの運用停止 論理ユニットバックアップのテープへのコピー処理のキャンセル 10.8.5 テープへのコピー処理のキャンセル 論理ユニットバックアップのテープへのコピーの処理状況および処理結果の参照 10.8.3 テープへのコピーの処理状況および処理結果の参照 論理ユニットバックアップのテープへのコピーの処理状況および処理結果の詳細情報の参照 10.8.4 テープへのコピーの処理状況および処理結果の詳細情報の参照 論理ユニットバックアップのバックアップ処理のキャンセル 10.2.7 バックアップ処理のキャンセル 論理ユニットバックアップのバックアップデータ削除の処理状況および処理結果の参照 10.5.3 バックアップデータ削除の処理状況および処理結果の参照 論理ユニットバックアップのバックアップデータ削除の処理状況および処理結果の詳細情報の参照 10.5.4 バックアップデータ削除の処理状況および処理結果の詳細情報の参照 論理ユニットバックアップのバックアップデータの削除の実行 10.5.2 バックアップデータの削除の実行 論理ユニットバックアップのバックアップデータのテープへのコピーの実行 10.8.2 バックアップデータのテープへのコピーの実行 論理ユニットバックアップのバックアップデータの履歴情報の参照 10.3 バックアップデータの履歴情報の参照 論理ユニットバックアップのバックアップ同期処理の開始 10.2.1 バックアップ同期処理の開始 論理ユニットバックアップのバックアップ同期処理のキャンセル 10.2.2 バックアップ同期処理のキャンセル 論理ユニットバックアップのバックアップ同期処理の実行状況の参照 10.2.3 バックアップ同期処理の実行状況の参照 論理ユニットバックアップのバックアップの実行 10.2.4 バックアップの実行 論理ユニットバックアップのバックアップの処理状況および処理結果の参照 10.2.5 バックアップの処理状況および処理結果の参照 論理ユニットバックアップのバックアップの処理状況および処理結果の詳細情報の参照 10.2.6 バックアップの処理状況および処理結果の詳細情報の参照 論理ユニットバックアップのバックアップポリシーの削除 10.7 バックアップポリシーの削除 論理ユニットバックアップのバックアップポリシーの参照 10.1.5 バックアップポリシーの参照 論理ユニットバックアップのバックアップポリシーの設定 10.1.4 バックアップポリシーの設定 論理ユニットバックアップのバックアップポリシーの変更 10.6 バックアップポリシーの変更 論理ユニットバックアップのリストア処理のキャンセル 10.4.6 リストア処理のキャンセル 論理ユニットバックアップのリストア対象の世代の特定 10.4.1 リストア対象の世代の特定 論理ユニットバックアップのリストアの実行 10.4.3 リストアの実行 論理ユニットバックアップのリストアの処理状況および処理結果の参照 10.4.4 リストアの処理状況および処理結果の参照 論理ユニットバックアップのリストアの処理状況および処理結果の詳細情報の参照 10.4.5 リストアの処理状況および処理結果の詳細情報の参照 論理ユニットバックアップの論理ユニットのアンマウント 10.4.2 論理ユニットのアンマウント 論理ユニットバックアップの論理ユニットプールを使用しないテープへのバックアップ機能での運用 10.9 論理ユニットプールを使用しないテープへのバックアップ機能での運用 論理ユニットプール 4.1 論理ユニットプール 論理ユニットプール、論理ユニットの削除手順 8.3.5.5 論理ユニットプール、論理ユニットの削除手順 論理ユニットプール、論理ユニットの新規登録手順 8.3.5.2 論理ユニットプール、論理ユニットの新規登録手順 論理ユニットプール一覧画面 19.2.4.5 論理ユニットプール一覧画面 論理ユニットプールの設定 4.1.5 論理ユニットプールの設定 論理ユニットプール名の変更手順 8.3.5.3 論理ユニットプール名の変更手順