ページの先頭行へ戻る
Interstage List Works V10.4.0 帳票保管活用機能コマンドリファレンス(拡張パッケージ)
FUJITSU Software

3.1 コマンドの説明

Linux版のコマンド名と参照箇所を、以下に示します。

コマンド名

機能

参照箇所

astfdef

仕分け定義体の定義を適用(帳票仕分け管理機能で富士通ホスト帳票時に使用)

“帳票仕分けガイド”

astodef

仕分け定義体の定義を適用(帳票仕分け管理機能でオープン帳票時に使用)

“帳票仕分けガイド”

kkikrgtl

帳票の登録(帳票仕分け管理機能で、富士通ホスト帳票のファイル転送運用時に使用)

“帳票仕分けガイド”

lvacexpt

アクセス権のエクスポート(保管フォルダ)

3.1.1

lvacimpt

アクセス権のインポート(保管フォルダ)

3.1.2

lvadmint

管理者ツールの起動

3.1.3

lvatdell

List Works帳票の削除(保管フォルダ指定)

3.1.4

lvchklog

実行履歴の改ざんチェック

3.1.5

lvchklsn

保管フォルダ内の帳票数のチェック

3.1.6

lvcrtpdf

List Works帳票をPDF形式に変換

3.1.7

lvcrtrep

プリンタ装置情報の作成

3.1.8

lvcrtsrh

List Works帳票から抜き出し検索ファイルの作成

3.1.9

lvdelfol

保管フォルダの削除

3.1.10

lvdellst

List Works帳票の削除(ファイル名指定)

3.1.11

lvdelpfl

印刷フォルダの削除

3.1.12

lvdelpth

保管フォルダの物理パスと論理パスの対応関係の削除

3.1.13

lvdelrep

プリンタ装置情報の削除

3.1.14

lvlstenv

サーバ動作環境ファイルの内容一覧作成

3.1.15

lvlstfol

保管フォルダの内容一覧作成

3.1.16

lvlstpfl

印刷フォルダの内容一覧作成

3.1.17

lvlstpth

パス対応表一覧の作成

3.1.18

lvlstrep

プリンタ装置情報の一覧表示

3.1.19

lvlstspl

保管フォルダ内の帳票一覧作成

3.1.20

lvprexpt

アクセス権のエクスポート(印刷フォルダ)

3.1.21

lvprimpt

アクセス権のインポート(印刷フォルダ)

3.1.22

lvrcvlst

帳票の登録(ファイル転送運用時に使用)

3.1.23

lvretryl

登録に失敗した帳票の再登録(復元)

3.1.24

lvsetenv

サーバ動作環境ファイルの登録

3.1.25

lvsetfol

保管フォルダの作成、プロパティ情報の変更

3.1.26

lvsetogn

オーバレイ世代管理方法の変更

3.1.27

lvsetpfl

印刷フォルダの作成

3.1.28

lvsetpth

保管フォルダの物理パスと論理パスの対応関係の定義

3.1.29

lvsetsys

システムディレクトリの作成

3.1.30

lvsvovl

オーバレイの世代管理

3.1.31

lwserver

List Worksサービスの起動/停止

3.1.32

lw_swcolinf

リスト管理サーバ、帳票データ転送アダプタの保守情報の収集、および保守情報の世代管理

3.1.33

lwgw_swcolinf

Web 連携の保守情報の収集、および保守情報の世代管理

3.1.34


注意

  • List Worksのコマンドを実行する前に、List Worksを操作するために必要な環境変数を設定してください。

     環境変数については、“セットアップガイド”を参照してください。
  • List Worksのコマンドを実行する場合は、UTF-8環境下で実行する必要があります。また、コマンドの実行環境シェルのLANG環境変数をja_JP.UTF-8にして実行してください。

    [shの場合]

     # LANG=ja_JP.UTF-8;export LANG

    [cshの場合]

     # setenv LANG ja_JP.UTF-8
     コマンドのオプションに指定できる文字として、「全角文字」および「半角文字」を記述しています。使用できない文字など、文字の詳細については、“解説書”を参照してください。