Web連携の保守情報を収集するコマンドです。このコマンドにより、以下のことができます。スーパーユーザだけが実行することができます。
ログ情報やシステムの情報など保守情報の収集
保守情報の世代管理指定
保守情報の採取については、“設計・運用ガイド”を参照してください。
形式
lwgw_swcolinf -o dir | -w num
空白または記号文字を含むパスを指定することはできません。
説明
保守情報の格納先を、dirに半角256文字以内の物理パスで指定します。
注意
保守情報の格納先は、ext3またはext4ファイルシステムを指定してください。
保守情報の格納先にルートディレクトリ「/」を指定しても、情報は出力されません。
保守情報の世代管理を行う世代数をnumに指定します。世代数は「1」から「10」まで指定できます。
注意
保守情報の世代管理を行う場合は、先に -wオプションにより世代管理の設定を行ってから、保守情報の採取を実施してください。保守情報の世代管理を行わない場合は、保守情報は1つのファイルに上書きされます。
復帰値
正常
異常
注意
保守情報の格納先に、半角英数字以外の文字を指定した場合、動作は保証されません。
lw_swcolinfコマンドと本コマンドの両方を使用し、リスト管理サーバ、Web連携の保守情報を採取する場合は、保守情報格納場所ディレクトリには同じ場所を指定しないでください。
使用例
# lwgw_swcolinf -w 10
# lwgw_swcolinf -o /disk2/infodata