PRIMECLUSTER 活用ガイド <メッセージ集> (Solaris(TM)オペレーティングシステム/Linux版)
目次 索引 前ページ次ページ

第6章 RMS に関するメッセージ

6.1 RMSメッセージ

syslog ファイルに記録される、RMS エラーメッセージについて説明します。なお、ここで説明するメッセージは switchlog ファイルにも出力されます。

各メッセージには、問題を検出した RMS コンポーネント名と番号がセットになっているメッセージ番号が出力されています。

(コンポーネント名,メッセージ番号)メッセージ本文

コンポーネント名を確認し、以下の表で参照先を決定します。メッセージ番号順に説明されています。

コンポーネント名

参照先

ADC

"6.1.1 ADC: Admin 構成"

ADM

"6.1.2 ADM: Admin キュー、コマンドキュー、ディテクタキュー"

BAS

"6.1.3 BAS: 起動および構成定義エラー"

BM

"6.1.4 BM: ベースモニタ"

CML

"6.1.5 CML: コマンドライン"

CMM

"6.1.6 CMM: 通信"

CRT

"6.1.7 CRT: コントラクトおよびコントラクトジョブ"

CTL

"6.1.8 CTL: コントローラ"

CUP

"6.1.9 CUP: userApplication コントラクト"

DET

"6.1.10 DET: ディテクタ"

GEN

"6.1.11 GEN: 汎用ディテクタ"

INI

"6.1.12 INI: init スクリプト"

MIS

"6.1.13 MIS: その他"

NOD

"6.1.14 NOD: ノードディテクタ"

QUE

"6.1.15 QUE: メッセージキュー"

SCR

"6.1.16 SCR: スクリプト"

SWT

"6.1.17 SWT: 切替要求 (hvswitch コマンド)"

SYS

"6.1.18 SYS: SysNode オブジェクト"

UAP

"6.1.19 UAP: userApplication オブジェクト"

US

"6.1.20 US: us ファイル"

WLT

"6.1.21 WLT: Wait リスト"

WRP

"6.1.22 WRP: ラッパ"

メッセージ中の斜体で表記している部分は、実際の値、名称、文字列に置き換えられます。

ERRNO

RMS エラーメッセージでは、オペレーティングシステムエラー番号 <errno> が表示されることがあります。これは、ディテクタやスクリプトの処理が失敗した場合に返される番号です。エラー番号は問題を診断する際に重要な手がかりとなる場合があります。該当するオペレーティングシステムのユーザマニュアルや /usr/include/sys/errno.h ファイルを参照してください。
また、"付録B Solaris/Linux ERRNO テーブル" にも一覧があります。

下へ6.1.1 ADC: Admin 構成
下へ6.1.2 ADM: Adminキュー、コマンドキュー、ディテクタキュー
下へ6.1.3 BAS: 起動および構成定義エラー
下へ6.1.4 BM: ベースモニタ
下へ6.1.5 CML: コマンドライン
下へ6.1.6 CMM: 通信
下へ6.1.7 CRT: コントラクトおよびコントラクトジョブ
下へ6.1.8 CTL: コントローラ
下へ6.1.9 CUP: userApplication コントラクト
下へ6.1.10 DET: ディテクタ
下へ6.1.11 GEN: 汎用ディテクタ
下へ6.1.12 INI: init スクリプト
下へ6.1.13 MIS: その他
下へ6.1.14 NOD: ノードディテクタ
下へ6.1.15 QUE: メッセージキュー
下へ6.1.16 SCR: スクリプト
下へ6.1.17 SWT: 切替要求 (hvswitch コマンド)
下へ6.1.18 SYS: SysNode オブジェクト
下へ6.1.19 UAP: userApplication オブジェクト
下へ6.1.20 US: us ファイル
下へ6.1.21 WLT: Wait リスト
下へ6.1.22 WRP: ラッパ

目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2009