B1WN-8701-01Z2(00)
オンラインマニュアルをお使いになる前に まえがき 第1部 セキュリティ侵害の脅威と対策 第1章 セキュリティ侵害の脅威 1.1 Interstage運用操作ツール 1.2 Interstage シングル・サインオン 1.3 J2EEアプリケーション 1.4 Webサービス 1.5 データベース連携サービス 1.6 OLTP機能 1.7 InfoDirectoryディレクトリサービス 第2章 セキュリティ対策 2.1 共通の対策 2.2 Interstage運用操作ツールに関する対策 2.3 WWWサーバ(InfoProvider Pro)運用に関する対策 2.4 WWWサーバ(Interstage HTTP Server)運用に関する対策 2.5 Servletサービスに関する対策 2.6 EJBサービスに関する対策 2.7 J2EE Deploymentツールに関する対策 2.8 J2EEリソースアクセス定義に関する対策 2.9 Interstage JMSに関する対策 2.10 CORBAサービスに関する対策 2.11 Portable-ORBに関する対策 2.12 イベントサービスに関する対策 2.13 ebXML Message Serviceに関する対策 2.14 InfoDirectoryディレクトリサービス運用に関する対策 第2部 認証とアクセス制御 第3章 Interstageの認証とアクセス制御機能 3.1 Interstage シングル・サインオン 3.2 認証の種類 3.3 アクセス制御 3.4 各サービスの認証とアクセス制御機能 3.5 認証の使用例 第4章 InfoProvider Proの認証とアクセス制御 4.1 InfoProvider Proの認証とアクセス制御の設定 4.2 InfoProvider Proでオンライン照合を行う方法 4.3 認証とアクセス権を設定する場合の注意事項 第5章 Interstage HTTP Serverの認証とアクセス制御の設定 5.1 ユーザ認証 5.2 IPアクセスコントロール 5.3 オンライン照合 第6章 コンポーネントトランザクションサービスの認証とアクセス制御の設定 6.1 利用者の認証 6.2 アクセス制御 6.3 セキュリティ設計(ユーザ認証とアクセス制御) 6.4 セキュリティ運用 第7章 UDDIの認証とアクセス制御 7.1 UDDIサービスのユーザ認証 7.2 Basic認証の環境設定 第3部 ファイアウォールとプロキシサーバ 第8章 HTTPトンネリング 8.1 HTTPトンネリングを使用したHTTPデータ通信 8.2 HTTPトンネリングの環境設定 第9章 J2EEのHTTPトンネリング 9.1 J2EEアプリケーションクライアントでのHTTPトンネリングの使用方法 9.2 EJBサービスでのHTTPトンネリングの使用方法 第10章 プロキシ連携 10.1 プロキシ連携機能(CORBAサービス) 10.2 プロキシ連携の環境設定(CORBAサービス) 10.3 プロキシ連携機能(SOAPサービス) 第4部 SSLによる暗号化通信 第11章 WWWサーバ、InfoDirectory、CORBAサービスでSSLを利用するための共通事項 11.1 WWWサーバ、InfoDirectory、CORBAサービスで使用できるSSLライブラリについて 11.2 証明書/鍵管理環境の構築方法 11.3 認証局の証明書(発行局証明書)のWWWブラウザへの登録 11.4 クライアント証明書の運用 11.5 証明書/鍵管理環境の移行方法 11.6 証明書/鍵管理環境の管理 第12章 InfoProvider ProでSSLを利用する方法 12.1 InfoProvider ProでSSLを利用するための環境設定 12.2 SSL環境定義ファイルの詳細 第13章 Interstage HTTP ServerでSSLを利用する方法 13.1 Interstage HTTP Serverの環境設定 第14章 InfoDirectoryでSSLを利用する方法 14.1 InfoDirectoryでSSLを利用するための環境設定 14.2 SSL環境定義ファイルの詳細 14.3 各認証方法での設定 14.4 証明書/鍵管理環境の移行方法 14.5 InfoDirectorySSL環境設定GUIについて 第15章 CORBAサービスでSSLを利用する方法 15.1 CORBAサービスのSSL連携 15.2 CORBAサーバの環境設定 15.3 CORBAクライアントの環境設定 15.4 イベントサービスにおける環境設定 第16章 J2EEでSSLを利用する方法 16.1 EJBサービスにおける環境設定 16.2 Interstage JMSにおける環境設定 第17章 SOAPサービスでSSLを利用する方法 17.1 環境変数の設定 17.2 SSLによる認証/暗号化通信の環境構築 第18章 Portable-ORBでSSLを利用する方法 18.1 Portable-ORBのSSL連携 18.2 Portable-ORBの環境設定 第5部 Webサービス(SOAP)のセキュリティ 第19章 Webサービス(SOAP)のセキュリティ機能 19.1 SOAPメッセージセキュリティが必要となる背景 19.2 SOAPメッセージへの電子署名付加機能 19.3 SOAPメッセージの暗号化機能 19.4 送達保証機能としらばくれ防止機能 19.5 SOAPメッセージへのユーザID / パスワードの付加機能 19.6 プロキシを介した通信 第20章 Webサービス(SOAP)でセキュリティ機能を利用するための共通事項 20.1 SOAPサービスで利用する鍵ペア/証明書管理環境について 20.2 鍵ペア/証明書管理環境の構築方法 第21章 ユーザ認証、SOAP電子署名、XML暗号を利用する方法 21.1 環境変数の設定 21.2 SOAPメッセージに対するユーザ認証の設定 21.3 SOAP電子署名の設定 21.4 XML暗号の設定 21.5 Faultコードについて 21.6 サポートアルゴリズムについて 第22章 送達保証機能を利用する方法 22.1 PUSH(サーバシステムがメッセージを受ける)モデル 22.2 PULL(クライアントシステムがメッセージを受ける)モデル 付録A セキュリティの強化(Interstage資源の保護) A.1 Interstage資源を保護するために A.2 Interstage資源保護のための環境設定