B1WW-8871-03Z2(00)
まえがき 第1章 AdvancedCopy ManagerのWebクライアント 1.1 利用条件 1.2 Webクライアントと画面構造 1.3 初期画面 1.3.1 ユーザー認証 1.3.2 サーバ一覧画面 1.3.2.1 表示項目 1.3.2.2 操作 1.3.3 デバイス一覧画面 1.3.3.1 表示項目 1.3.3.2 操作 1.3.4 パーティション一覧画面 1.3.4.1 表示項目 1.3.4.2 操作 1.3.5 サーバの登録方法 1.3.6 サーバの変更方法 1.3.6.1 StorageサーバのIPアドレスの変更方法 1.3.6.2 Storageサーバのポート番号の変更方法 1.3.6.3 Storage管理サーバのサーバ名の変更方法 1.3.6.4 Storageサーバのサーバ名の変更方法 1.3.7 サーバの削除方法 1.3.8 デバイス情報の登録方法 1.3.8.1 全デバイスの情報取得/反映 1.3.8.2 特定デバイスの情報取得/反映 1.3.9 デバイス情報の削除方法 1.3.10 各管理画面の起動 1.3.11 表示項目の変更 1.3.12 同一コピー領域使用デバイス確認 1.3.13 同一論理グループ内デバイス確認 1.3.14 クライアントの設定 1.3.14.1 Java Plug-in インストーラのダウンロード 1.3.14.2 認証関連ファイルの設定 1.3.14.3 Windows ファイアウォールが有効になっている環境で使用する場合 1.3.14.4 ブラウザ/Java Plug-inの設定 1.3.15 必要となるアクセス権 第2章 認証機構画面の操作 2.1 認証機構によるセキュリティ管理 2.2 認証機構管理画面 2.2.1 テーブル画面 2.2.2 メニューバー 2.2.2.1 ファイルメニュー 2.2.2.2 操作メニュー 2.2.2.3 表示メニュー 2.2.2.4 ヘルプメニュー 2.2.3 「ユーザの追加」ダイアログ 2.2.4 「アクセス権の変更」ダイアログ 2.2.5 「ユーザの削除」ダイアログ 2.2.6 「認証情報」ダイアログ 第3章 バックアップ管理の操作 3.1 バックアップ管理画面の構成 3.2 バックアップ管理画面 3.2.1 サーバ一覧画面 3.2.1.1 表示項目 3.2.1.2 操作 3.2.2 業務画面 3.2.2.1 表示項目 3.2.2.2 操作 3.2.3 業務ボリューム一覧画面 3.2.3.1 表示項目 3.2.3.2 遅れ表示 3.2.3.3 操作 3.2.4 バックアップ履歴一覧画面 3.2.4.1 表示項目 3.2.4.2 操作 3.2.5 バックアップボリューム一覧画面 3.2.5.1 表示項目 3.2.5.2 操作 3.2.6 一覧画面上の表示項目の操作 3.2.6.1 表示項目の変更 3.2.6.2 表示項目の並べ替え 3.3 バックアップ管理の操作画面 3.3.1 サーバ情報の設定画面 3.3.2 デバイス情報の設定画面 3.3.3 資源整合の画面 3.3.4 バックアップポリシーの設定画面 3.3.4.1 バックアップポリシーの設定画面(全業務ボリューム) 3.3.4.2 バックアップポリシーの設定画面(ボリューム単位) 3.3.4.3 バックアップポリシーの設定画面(ロググループ単位) 3.3.5 バックアップポリシーの削除画面 3.3.5.1 バックアップポリシーの削除画面(ボリューム単位) 3.3.5.2 バックアップポリシーの削除画面(ロググループ単位) 3.3.6 バックアップ同期処理の開始画面 3.3.6.1 バックアップ同期処理の開始画面(ボリューム単位) 3.3.6.2 バックアップ同期処理の開始画面(ロググループ単位) 3.3.7 バックアップ同期処理の中断画面 3.3.7.1 バックアップ同期処理の中断画面(ボリューム単位) 3.3.7.2 バックアップ同期処理の中断画面(ロググループ単位) 3.3.8 バックアップ画面 3.3.8.1 バックアップ画面(業務ボリューム単位) 3.3.8.2 バックアップ画面(ロググループ単位) 3.3.9 リストア画面 3.3.9.1 リストア画面(業務ボリューム指定) 3.3.9.2 リストア画面(バックアップ履歴指定) 3.3.10 リカバリ画面 3.3.10.1 業務ボリュームを選択したリカバリ 3.3.10.1.1 リカバリ画面(Symfowareのロググループに含まれる業務ボリューム単位) 3.3.10.1.2 リカバリ画面(ロググループ単位) 3.3.10.2 バックアップ履歴を指定したリカバリ 3.3.10.2.1 リカバリ画面(Symfowareのロググループに含まれる業務ボリューム単位) 3.3.10.2.2 リカバリ画面(ロググループ単位) 3.3.11 履歴の削除画面 3.3.11.1 業務ボリュームを選択した履歴の削除 3.3.11.1.1 履歴の削除画面(ボリューム単位) 3.3.11.1.2 履歴の削除画面(ロググループ単位) 3.3.11.2 バックアップ履歴を選択した履歴の削除 3.3.11.2.1 履歴の削除画面(ボリューム単位) 3.3.11.2.2 履歴の削除画面(ロググループ単位) 3.3.12 ボリューム選択画面 3.4 必要となるアクセス権 第4章 レプリケーション管理の操作 4.1 レプリケーション管理画面の構成 4.2 レプリケーション管理画面 4.2.1 サーバ一覧画面 4.2.1.1 表示項目 4.2.1.2 操作 4.2.2 複製元ボリューム/複製先ボリューム画面 4.2.2.1 表示項目 4.2.2.2 操作 4.2.3 複製元ボリューム/複製先ボリューム一覧画面 4.2.3.1 表示項目 4.2.3.2 操作 4.2.4 複製元ボリューム/複製先ボリューム詳細画面 4.2.4.1 表示項目 4.2.4.2 操作 4.2.5 グループ一覧画面 4.2.5.1 表示項目 4.2.5.2 操作 4.2.6 グループ詳細画面 4.2.6.1 表示項目 4.2.6.2 操作 4.3 レプリケーション管理の操作画面 4.3.1 複製ボリューム情報の設定画面 4.3.2 同期処理の開始画面 4.3.2.1 同期処理の開始画面(ボリューム単位) 4.3.2.2 同期処理の開始画面(グループ単位) 4.3.3 同期処理モード変更画面 4.3.3.1 同期処理モード変更画面(ボリューム単位) 4.3.3.2 同期処理モード変更画面(グループ単位) 4.3.4 複製作成画面 4.3.4.1 複製作成画面(ボリューム単位) 4.3.4.2 複製作成画面(グループ単位) 4.3.5 複製処理の停止画面 4.3.5.1 複製処理の停止画面(ボリューム単位) 4.3.5.2 複製処理の停止画面(グループ単位) 4.3.6 同期処理反転画面 4.3.6.1 同期処理反転画面(ボリューム単位) 4.3.6.2 同期処理反転画面(グループ単位) 4.3.7 複製ボリューム情報の削除画面 4.3.8 資源整合画面 4.3.9 転送バッファ状態画面 4.3.10 バッファ設定変更画面 4.4 必要となるアクセス権 用語集