ETERNUS SF AdvancedCopy Manager GUI使用手引書 13.2 -Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Server(R) 2003-, -Solaris-, -HP-UX-, -Linux-, -AIX-
目次 索引 前ページ次ページ

第1章 AdvancedCopy ManagerのWebクライアント> 1.3 初期画面

1.3.3 デバイス一覧画面

指定したサーバで管理しているデバイスの情報を表示する画面です。

本画面は、ツリー画面上で表示したいサーバ名をダブルクリックすると表示されます。

本画面の表示項目は、AdvancedCopy Managerのコマンドのデバイス情報表示コマンド(stgxfwcmdispdev)でも表示できます。
コマンドの詳細については、各OSに対応した『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』の「構成管理のコマンド」を参照してください。

全デバイスの情報取得/反映時に、設定不備の可能性のあるデバイスをリポジトリに反映した場合、デバイス一覧画面で表示されるデバイス名の背景が灰色になります。この場合、以下のケースが考えられます。

1.3.3.1 表示項

表示される項目を、各プラットフォーム単位(Windowsサーバ/Solarisサーバ/HP-UXサーバ/Linuxサーバ/AIXサーバ)で、以下に示します。なお、表中の“SDX”または“SDXオブジェクト”とは、SafeDISKおよびPRIMECLUSTER GDSの用語です。詳細については、使用している製品のマニュアルを参照してください。

「表示選択」が“○”の項目は、表示項目の変更で表示有無を選択できることを表します。

「デフォルト」が“○”の項目は、初期状態で表示されることを表します。

[表: デバイス一覧画面の表示項目(Windowsサーバ)]

項番

表示項目名

説明

表示選択

デフォルト

1

デバイス名

AdvancedCopy Managerが内部的に管理しているデバイス名

g?d?およびg?d?p?の形式で表示されます。

g?:ディスクアレイ装置番号(ETERNUS ディスクアレイ上にない場合は0)

d?:ディスク番号(*1)

p?:論理ディスク番号(*2)

SDXオブジェクトの場合は、ディスククラス名/ミラーボリューム名:g?d?p?の形式で表示されます。

ディスククラス名:SDXオブジェクトのディスククラス名

ミラーボリューム名:SDXオブジェクトのミラーボリューム名

2

ブロックデバイス名

ブロックデバイス名

disk?およびdisk?p?の形式で表示されます。

disk?:ディスクアドミニストレータで表示されるディスク番号

p?:論理ディスク番号(*2)

3

マウントポイント

ドライブ文字

4

ファイルシステム種別

ファイルシステムの種別

5

デバイス種別

デバイスの種別
[Normal/SDX(Slice)]

6

サイズ(MB)

デバイスに割り当てられた容量(MB)

7

SymfoWARE RDBシステム名

SymfowareのRDBシステム名

8

SymfoWARE ロググループ名

Symfowareのロググループ名

9

SymfoWARE DBスペース名

Symfowareのデータベーススペース名


(*1) ディスクアレイ装置内でユニークに与えられた番号です。ディスクアドミニストレータ上のディスク番号とは異なります。

(*2) ディスク内の論理ディスクの順序番号です。論理ディスクとは、ディスクアドミニストレータにおける以下の事を指します。また、番号はディスクアドミニストレータ上の左から右に向かって数えた時の順番です。

[表: デバイス一覧画面の表示項目(Solarisサーバ)]

項番

表示項目名

説明

表示選択

デフォルト

1

デバイス名

RAWデバイス名

2

ブロックデバイス名

ブロックデバイス名

3

マウントポイント

マウントポイント名

4

ファイルシステム種別

ファイルシステムの種別

5

デバイス種別

デバイスの種別
[Normal/SDX(Slice)/VxVM/SDX(Volume)]

6

サイズ(MB)

デバイスに割り当てられた容量(MB)

7

SymfoWARE RDBシステム名

SymfowareのRDBシステム名(*1)

8

SymfoWARE ロググループ名

Symfowareのロググループ名(*1)

9

SymfoWARE DBスペース名

Symfowareのデータベーススペース名(*1)


(*1) デバイス種別がVxVMの場合には、空白となります。

[表: デバイス一覧画面の表示項目(HP-UXサーバ)]

項番

表示項目名

説明

表示選択

デフォルト

1

デバイス名

RAWデバイス名、または、LVM配下のボリュームグループ名

2

ブロックデバイス名

ブロックデバイス名、または、LVM配下のボリュームグループ名

3

マウントポイント

マウントポイント名

4

ファイルシステム種別

ファイルシステムの種別

5

デバイス種別

デバイスの種別
[Normal/LVM/VxVM]

6

サイズ(MB)

デバイスに割り当てられた容量(MB)

7

SymfoWARE RDBシステム名

当情報は、空白となります。

8

SymfoWARE ロググループ名

当情報は、空白となります。

9

SymfoWARE DBスペース名

当情報は、空白となります。

[表: デバイス一覧画面の表示項目(Linuxサーバ)]

項番

表示項目名

説明

表示選択

デフォルト

1

デバイス名

RAWデバイス名を作成している場合はRAWデバイス名、作成していない場合はブロックデバイス名

2

ブロックデバイス名

ブロックデバイス名

3

マウントポイント

マウントポイント名

4

ファイルシステム種別

ファイルシステムの種別

5

デバイス種別

デバイスの種別
[Normal/SDX(Slice)/SDX(Volume)]

6

サイズ(MB)

デバイスに割り当てられた容量(MB)

7

SymfoWARE RDBシステム名

SymfowareのRDBシステム名

8

SymfoWARE ロググループ名

Symfowareのロググループ名

9

SymfoWARE DBスペース名

Symfowareのデータベーススペース名

[表: デバイス一覧画面の表示項目(AIXサーバ)]

項番

表示項目名

説明

表示選択

デフォルト

1

デバイス名

RAWデバイス名、または、LVM配下のボリュームグループ名

2

ブロックデバイス名

ブロックデバイス名、または、LVM配下のボリュームグループ名

3

マウントポイント

マウントポイント名

4

ファイルシステム種別

ファイルシステムの種別

5

デバイス種別

デバイスの種別
[LVM/VxVM]

6

サイズ(MB)

デバイスに割り当てられた容量(MB)

7

SymfoWARE RDBシステム名

当情報は、空白となります。

8

SymfoWARE ロググループ名

当情報は、空白となります。

9

SymfoWARE DBスペース名

当情報は、空白となります。

項番7、8、9の項目は、以下の条件の場合に表示されます。

1.3.3.2 操作

可能な操作の一覧を以下に示します。

[表: デバイス一覧画面での操作一覧]

操作

説明

操作方法

特定デバイスの情報取得/反映

指定デバイスの情報を取得し、内容を反映します。

特定デバイスの情報取得/反映」を参照。

デバイスの情報削除

デバイス情報を削除します。

デバイス情報の削除方法」を参照。

同一コピー領域使用デバイス確認

指定デバイスと同じ領域を持つデバイスがないか確認します。

同一コピー領域使用デバイス確認」を参照。

同一論理グループ内デバイス確認

指定デバイスと同じ論理グループ配下にあるデバイスを確認します。

同一論理グループ内デバイス確認」を参照。



目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2000-2008