J2S2-0390-01Z2(A)
オンラインマニュアルをお使いになる前に まえがき 第1章 概要 1.1 Recovery Manager for Oracleの概要 1.1.1 Recovery Manager for Oracleとは 1.1.2 Recovery Manager for Oracleの機能 1.1.2.1 オンラインバックアップ機能 [一部EE] 1.1.2.2 リカバリー機能 1.2 Recovery Manager for Oracleの運用形態 1.2.1 シングルサーバ運用 1.2.2 クラスタ運用(HAクラスタ) [EE] 1.2.2.1 運用待機運用 1.2.2.2 相互待機運用 1.2.3 クラスタ運用(RAC) [EE] 1.3 Recovery Manager for Oracleの製品体系 第2章 導入と環境設定 2.1 インストールの前提条件 2.1.1 ハードウェア条件 2.1.1.1 必須条件 2.1.1.2 アドバンスト・コピーを行う場合の条件[EE] 2.1.2 ソフトウェア条件 2.1.2.1 必須条件 2.1.2.2 アドバンスト・コピーを行う場合の条件 [EE] 2.1.2.3 クラスタ運用を行う場合の条件[EE] 2.2 資源の見積り 2.2.1 必要とするディスク容量 2.2.2 カーネルパラメタ 2.3 インストール 2.4 環境設定 [一部EE] 2.5 アンインストール 第3章 運用環境設定 3.1 運用環境設定手順 3.1.1 環境設定メインメニュー画面からの設定手順 3.1.2 環境設定メインメニュー画面からの変更手順 3.1.3 環境設定メインメニュー画面からの削除手順 3.1.4 環境設定コマンドによる設定手順 3.1.5 環境設定コマンドによる変更手順 3.1.6 環境設定コマンドによる削除手順 3.2 運用環境設定の前に 3.2.1 ターゲットデータベースの確認 3.2.2 ディスク資源構成の確認 3.2.3 環境設定メインメニュー画面の起動 3.3 環境設定メインメニュー画面からの運用環境設定 3.3.1 環境設定メインメニュー画面からの環境設定ファイル新規作成 3.3.2 環境設定メインメニュー画面からの環境設定ファイル参照 3.3.3 環境設定メインメニュー画面からの環境設定ファイル編集 3.3.4 環境設定メインメニュー画面からの環境設定ファイル削除 3.3.5 環境設定メインメニュー画面からの環境設定ファイル参照作成 3.3.6 環境設定メインメニュー画面からのリカバリ・カタログ・データベース作成 3.3.7 環境設定メインメニュー画面からのリカバリ・カタログ・データベース参照 3.3.8 環境設定メインメニュー画面からリカバリ・カタログ・データベース再作成 3.3.9 環境設定メインメニュー画面からのリカバリ・カタログ・データベース削除 3.4 環境設定結果確認 3.5 環境設定情報 3.5.1 データベース情報 3.5.2 SYSパスワード 3.5.3 バックアップ基本情報 3.5.4 システム情報 3.5.4.1 シングルサーバ運用の場合 3.5.4.2 HAクラスタ運用の場合 [EE] 3.5.4.3 RAC運用の場合 [EE] 3.5.5 データファイルのバックアップ先 3.5.5.1 データファイルバックアップ方法が標準(RMAN)の場合 3.5.5.2 データファイルボリューム種別がファイルシステムの場合 [EE] 3.5.5.3 データファイルボリューム種別がRAWデバイスの場合 [EE] 3.5.5.4 CSVファイルによるデータファイルバックアップ情報設定 3.5.6 制御ファイルのバックアップ先 3.5.7 アーカイブログファイル情報 3.5.7.1 シングルサーバ運用またはHAクラスタ運用の場合 3.5.7.2 RAC運用の場合 [EE] 3.5.8 リカバリ・カタログ・データベース情報 3.6 環境設定ファイル 3.6.1 基本情報ファイル 3.6.2 SYSパスワードファイル 3.6.3 ノードリストファイル [EE] 3.6.4 バックアップ基本情報ファイル 3.6.5 データファイルバックアップ定義ファイル 3.6.5.1 データファイルバックアップ方法が標準(RMAN)の場合 3.6.5.2 データファイルボリューム種別がファイルシステムの場合 [EE] 3.6.5.3 データファイルボリューム種別がRAWデバイスの場合 [EE] 3.6.6 制御ファイルバックアップ定義ファイル 3.6.7 アーカイブログ情報ファイル [EE] 3.6.8 アーカイブログバックアップ定義ファイル 3.6.9 リカバリ・カタログ・データベース定義ファイル 3.6.10 データファイルバックアップCSVファイル 3.6.10.1 データファイルバックアップ方法が標準(RMAN)の場合 3.6.10.2 データファイルボリューム種別がファイルシステムの場合 [EE] 3.6.10.3 データファイルボリューム種別がRAWデバイスの場合 [EE] 第4章 バックアップ 4.1 バックアップ手順 4.2 バックアップの前に 4.2.1 オンラインバックアップメインメニュー画面の起動 4.2.2 クラスタリソースの状態確認 [EE] 4.2.3 コマンド実行準備 4.3 オンラインバックアップ 4.3.1 オンラインバックアップメインメニュー画面からの実行 4.3.2 バックアップコマンドによる実行 4.4 旧アーカイブログファイル削除 4.4.1 オンラインバックアップメインメニュー画面からの実行 4.4.2 バックアップコマンドによる実行 4.5 バックアップ初期化 4.5.1 オンラインバックアップメインメニュー画面からの実行 4.5.2 バックアップコマンドによる実行 4.6 アーカイブログファイルバックアップ 4.6.1 オンラインバックアップメインメニュー画面からの実行 4.6.2 バックアップコマンドによる実行 4.7 OPC物理コピー完了待ち [EE] 4.7.1 バックアップコマンドによる実行 4.8 バックアップ結果確認 4.8.1 実行ログファイル 4.8.2 システムログ 第5章 リカバリー 5.1 リカバリー手順 5.2 DBチェック/リカバリーの前に 5.2.1 リカバリーメインメニュー画面の起動 5.2.2 リスナーの起動確認 5.2.3 クラスタリソースの状態確認 [EE] 5.2.4 コマンド実行準備 5.3 DBチェック 5.3.1 リカバリーメインメニュー画面からの実行 5.3.2 DBチェックコマンドによる実行 5.3.3 DBチェック実行エラーの対処 5.4 リカバリー 5.4.1 オートリカバリー 5.4.1.1 リカバリーメインメニュー画面からの実行 5.4.1.2 リカバリーコマンドによる実行 5.4.2 全体リカバリー 5.4.2.1 リカバリーメインメニュー画面からの実行 5.4.2.2 リカバリーコマンドによる実行 5.4.3 カスタムリカバリー 5.4.3.1 リカバリーメインメニュー画面からの実行 5.4.4 復元ポイント指定 5.4.4.1 復元ポイントの指定方法 5.4.4.2 アラートログ表示 5.5 リカバリー結果確認 5.6 リカバリー後の作業 第6章 各種コマンド 6.1 rmfoconfig(環境設定コマンド) 6.2 rmfobackup(バックアップコマンド) 6.3 rmfodbcheck(DBチェックコマンド) 6.4 rmforecovery(リカバリーコマンド) 付録A 留意事項 A.1 Oracle Databaseにおける制限事項 A.1.1 Automatic Storage Management (10g) A.1.2 Oracle Managed Files A.1.3 表領域のPoint-in-Timeリカバリ(TSPITR) A.1.4 Voting disk A.1.5 Oracle9i RAC環境 A.1.6 Oracle RAC 10g Release1環境 A.2 データベース設計上の注意事項 [一部EE] A.2.1 データベースオブジェクト名 A.2.2 データベース資源の配置 [EE] A.2.3 UNDO表領域 A.2.4 一時表領域 A.2.5 データファイル(表領域) A.2.6 パスワードファイル認証 A.2.7 tnsnames.oraについて A.2.8 リスナーについて A.2.9 HAクラスタ環境構築 [EE] A.2.10 HAクラスタ構成時のパスワードファイル認証[EE] A.2.11 RAC環境構築 [EE] A.3 運用環境構築時の注意事項 A.3.1 PRIMECLUSTER Global Disk Services A.3.2 テープへのバックアップ A.4 運用時の注意事項 [一部EE] A.4.1 パスワードもしくは権限の変更 A.4.2 ターゲットデータベースの構成変更 A.4.3 バックアップ A.4.4 旧アーカイブログファイル削除 A.4.5 バックアップ初期化 A.4.6 アーカイブログファイルバックアップ A.4.7 DBチェック A.4.8 リカバリー A.4.9 オートリカバリー A.4.10 カスタムリカバリー A.4.11 実行ログファイルの保存期間 A.4.12 クラスタ運用時の操作 [EE] A.4.13 RAC運用時のバックアップ [EE] A.4.14 クラスタ運用時のリカバリー [EE] A.4.15 RAC運用時のリカバリー [EE] A.5 アドバンスト・コピー機能使用時の注意事項 [EE] A.5.1 リカバリー直後のバックアップ A.5.2 ECバックアップ A.5.3 データファイル(表領域)のリストア A.6 その他の注意事項 A.6.1 コマンドの同時実行 A.6.2 アンインストール A.6.3 アーカイブログファイルの削除 A.6.4 Recovery Manager for Oracle以外のリカバリー A.6.5 オフラインバックアップのリストア A.6.6 システム日付の変更 A.6.7 バックアップ運用変更時の注意 A.6.8 Oracle Database製品パッチ適用時の注意 付録B メッセージ B.1 メッセージ B.2 トラブル解決に必要な資料 付録C 対応表 C.1 バックアップ機能におけるメッセージ対応表 C.2 EE/SE対応表 付録D ディスク資源配置 D.1 シングルサーバ運用時 D.2 クラスタ運用(HAクラスタ)時 [EE] D.3 クラスタ運用(RAC)時 [EE] 付録E ファイル作成例 E.1 環境設定ファイルの作成例 E.1.1 シングルサーバ運用の作成例 E.1.2 クラスタ運用(HAクラスタ)の作成例 [EE] E.1.3 クラスタ運用(RAC)の作成例 [EE] 用語集