ETERNUS SF Recovery Manager for Oracle 13.1.0 説明書 - Solaris(TM) Operating System - |
目次
![]() ![]() |
Recovery Manager for Oracleが提供するコマンドについて説明します。
コマンド形式で使用している記号は、以下のとおりです。
記号 |
意味 |
[] |
この記号で囲まれた項目を省略できることを示します。 |
{} |
この記号で囲まれた項目を省略できること、また、かっこ内を1組として扱うことを示します。 |
| |
この記号を区切りとして並べられた項目の中から、どれか1つを選択することを示します。 |
Recovery Manager for Oracleを使用してバックアップ/リカバリー運用を行うための環境設定を行います。
# /opt/FJSVrmfo/bin/rmfoconfig { -a | -c | -e | -d | -m | -u | -r | -t dbname}<Enter> |
dbname : ターゲットデータベース名
オプション |
説明 |
-a |
SYSパスワードファイルの暗号化、リカバリ・カタログ・データベースの作成、および、クラスタを構成する他ノードへの環境設定ファイルの配信を行います。 |
-c |
すべての環境設定ファイルをチェックします。 |
-e |
SYSパスワードファイルを暗号化します。 |
-d |
SYSパスワードファイルを復号化します。 |
-m |
リカバリ・カタログ・データベースの作成を行います。 |
-u |
リカバリ・カタログ・データベースの再作成を行います。 |
-r |
リカバリ・カタログ・データベースの削除を行います。 |
-t |
環境設定ファイルを他ノードに配信します。 [EE] |
オプション |
説明 |
dbname |
指定されたデータベースを操作の対象とします。 |
= 0 : 正常終了
> 0 : 異常終了
オンラインバックアップ運用を行います。
# /opt/FJSVrmfo/bin/rmfobackup { -b | -a | -i | -l | -w dbname } <Enter> |
dbname : ターゲットデータベース名
オプション |
説明 |
-b |
オンラインバックアップを行います。 |
-a |
旧アーカイブログファイルを削除します。 |
-i |
バックアップ情報を初期化します。 |
-l |
アーカイブログファイルをバックアップします。 |
-w |
OPC物理コピー完了待ちを行います。[EE] |
オプション |
説明 |
dbname |
指定されたデータベースを操作の対象とします。 |
= 0 : 正常終了
> 0 : 異常終了
DBチェックを行います。
# /opt/FJSVrmfo/bin/rmfodbcheck dbname <Enter> |
dbname : ターゲットデータベース名
オプション |
説明 |
dbname |
指定されたデータベースを操作の対象とします。 |
= 0 : 正常終了
> 0 : 異常終了
リカバリーを行います。
# /opt/FJSVrmfo/bin/rmforecovery { -a | -f dbname } <Enter> |
dbname : ターゲットデータベース名
オプション |
説明 |
-a |
オートリカバリーを行います。 |
-f |
全体リカバリーを行います。 |
オプション |
説明 |
dbname |
指定されたデータベースを操作の対象とします。 |
= 0 : 正常終了
> 0 : 異常終了
目次
![]() ![]() |