Dynamic Reconfiguration ユーザーズガイド 2.6
目次 前ページ次ページ

第3章 DRユーザインタフェース

3.4 連携スクリプト

一連のDR操作を自動的に処理するために、drcコマンドは連携スクリプトを呼び出します。連携スクリプトは、DR操作の各段階において必要となる処理を実行します。例えば、冗長化デバイスの切り離し、リアルタイムプロセスの停止、また、drcコマンドへDR操作の中止を促すこと等が挙げられます。パッケージ開発者やシステム管理者は連携スクリプトを作成し登録することにより、各システムに応じたDR前処理と後処理を自動的に実行させることができます。本節では、連携スクリプトの登録、格納場所、名前付けの規約、受け渡し引数、終了ステータスについて説明します。


下へ3.4.1 連携スクリプト実行タイミング
下へ3.4.2 連携スクリプトの登録方法
下へ3.4.3 FJSVdrディレクトリ
下へ3.4.4 連携スクリプトの名前付け規約
下へ3.4.5 連携スクリプトへの引数
下へ3.4.6 連携スクリプトの終了ステータス
下へ3.4.7 実行中の環境
下へ3.4.8 パッケージの作成方法

目次 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2005