本章では、Java EEを運用する場合に使用するコマンドについて説明しています。
なお、以下のコマンドについては、「付録D J2EE運用コマンド」を参照してください。
ijsdispatchcont
Webサーバコネクタのリクエスト振り分け操作
ijsprintdispatchcont
Webサーバコネクタのリクエスト振り分け状態表示
svmondspstat
Webサーバコネクタの故障監視機能使用時のIJServerクラスタの稼動状況表示
isj2eeadmin - serviceサブコマンド
Webサーバコネクタ定義の操作
製品別対応一覧
以下の表は本章で説明するコマンドと製品との対応関係を示しています。表内で使用している略称については、「製品名称の略称について」を参照してください。
コマンド  | 概要  | WS  | SJE  | EE  | 
|---|---|---|---|---|
Java EEの実行環境のための統合コマンド  | ○  | ○  | ○  | |
アプリケーションクライアントコンテナを起動して、Java EEアプリケーションクライアントを実行  | ○  | ○  | ○  | |
データベースのスキーマ情報の取り込み(CMPのEntity Bean使用時)  | ×  | ○  | ○  | |
Interstage Java EE DASサービスの起動  | ○  | ○  | ○  | |
Interstage Java EE DASサービスの起動状態の表示  | ○  | ○  | ○  | |
Interstage Java EE DASサービスの停止  | ○  | ○  | ○  | |
Java EE運用環境の初期化  | ○  | ○  | ○  | |
サービス運用ユーザーの設定  | ○  | ○  | ○  | |
メッセージブローカの起動  | ×  | ○  | ○  | |
メッセージブローカの管理  | ×  | ○  | ○  | |
メッセージブローカの登録/削除  | ×  | ○  | ○  | |
メッセージブローカに接続可能なユーザ情報の管理  | ×  | ○  | ○  | |
Interstage Java EE Node Agentサービスの起動  | ○  | ○  | ○  | |
Interstage Java EE Node Agentサービスの状態表示  | ○  | ○  | ○  | |
Interstage Java EE Node Agentサービスの停止  | ○  | ○  | ○  | |
WSDLファイルからJAX-WS Webサービスに必要な資材の生成  | ×  | ○  | ○  | |
指定したディレクトリ内にあるJSPファイルをコンパイルします。  | ○  | ○  | ○  | |
ユーザアプリケーション運用環境構築  | ○  | ○  | ○  | 
○: 使用可 -:使用不可
注)クライアントコンテナ上で動作するアプリケーションでのJNDI API利用とEnterprise JavaBeansの呼び出しはサポートされますが、Webサービスの呼び出しはサポートされません。
コマンドの格納先
以下の表は、製品をデフォルトのインストール先にインストールした場合に、本章で説明するコマンドの格納先を示しています。
プラットフォーム  | コマンド  | 格納先  | 
|---|---|---|
  | C:\Interstage\F3FMisjee\bin  | |
C:\Interstage\F3FMisjee\imq\bin  | ||
C:\Interstage\F3FMisjee\bin  | ||
  | /opt/FJSVisjee/bin  | |
/opt/FJSVisjee/imq/bin  | ||
/opt/FJSVisjee/bin  | ||
コマンドの表記方法
各コマンドの「形式」の説明で使用している記号について、以下に説明します。
中括弧 { }
中括弧の中に記述された複数個の項目の中から1個を選択して指定する必要があることを示します。
大括弧 [ ]
大括弧の中に記述された項目は省略することができることを示します。複数個の項目が記述されている場合は、その中の1個だけが選択できることを示します。
繰返し記号 ...
繰返し記号は、その直前の項目を1回以上任意の回数だけ繰り返して指定できることを示します。
選択記号 |
選択記号は、複数個の項目から1個を選択することを示します。