[A] [B] [C] [D] [E] [G] [I] [J] [L] [M] [N] [O] [R] [S] [U]
[あ] [か] [さ] [た] [な] [は] [ま] [や] [ら] [わ]
[A] ↑ Abandon 1.2.3 ディレクトリの基本サービス Add 1.2.3 ディレクトリの基本サービス AND 7.1.2 検索フィルタ [B] ↑ Bind 1.2.3 ディレクトリの基本サービス [C] ↑ C API 第9章 アプリケーションの作成(C API) Compare 1.2.3 ディレクトリの基本サービス CSVファイルを使用したエントリデータの登録 5.6.2.3 CSVファイルを使用したエントリデータの登録 CSVファイルを使う 5.6.2 データベースから抽出したCSVファイルを使う [D] ↑ Delete 1.2.3 ディレクトリの基本サービス DIB 1.2.2 LDAPとは DIT 1.2.2 LDAPとは DN 1.2.2 LDAPとは DNの取得と解析 9.3.5 検索結果の解析 [E] ↑ equal 7.1.2 検索フィルタ [G] ↑ greater 7.1.2 検索フィルタ [I] ↑ Interstage証明書環境 10.8 SSL通信環境の管理 Interstage証明書環境の構築 4.1.1 Interstage証明書環境の構築(サーバ) [J] ↑ JNDI 第8章 アプリケーションの作成(JNDI) [L] ↑ LDIF 5.6.1 LDAPデータ交換形式(LDIF)を使う LDIF更新形式 5.6.1.2 LDIF更新形式 LDIF標準形式 5.6.1.1 LDIF標準形式 LDIFファイルを使用したエントリデータの登録 5.6.1.3 LDIFファイルを使用したエントリデータの登録 less 7.1.2 検索フィルタ [M] ↑ Modify 1.2.3 ディレクトリの基本サービス ModifyDN 1.2.3 ディレクトリの基本サービス ModifyRDN 1.2.3 ディレクトリの基本サービス [N] ↑ NOT 7.1.2 検索フィルタ [O] ↑ OR 7.1.2 検索フィルタ [R] ↑ RDN 1.2.2 LDAPとは present 7.1.2 検索フィルタ result情報の解析 9.3.12.2 非同期操作の結果受取り result情報の判定 9.3.12.2 非同期操作の結果受取り [S] ↑ Search 1.2.3 ディレクトリの基本サービス SSL環境定義ファイルの設定 4.2.4 SSL環境定義ファイルの設定(クライアント) SSL通信 1.4.3 SSL通信 第4章 SSL通信環境の構築 substring 7.1.2 検索フィルタ [U] ↑ Unbind 1.2.3 ディレクトリの基本サービス [あ] ↑ アクセス制御 1.4.7 アクセス制御 アクセスログの設定 10.3.2 アクセスログの設定方法 エントリ管理 1.4.4 エントリ管理 エントリ管理コマンド 7.1 コマンドを使用する エントリ管理ツール 1.4.4 エントリ管理 7.2 エントリ管理ツールを使用する エントリの解析 9.3.5 検索結果の解析 エントリの管理 第7章 エントリの管理 エントリの検索 7.1.1 エントリの検索 9.3.4 エントリの検索 エントリの更新 7.1.4 エントリの更新 エントリの削除 7.1.5 エントリの削除 9.3.8 エントリの削除 エントリの識別名 1.2.2 LDAPとは エントリの追加 7.1.3 エントリの追加 9.3.7 エントリの追加 エントリの変更 9.3.6 エントリの変更 オブジェクト 1.2.2 LDAPとは オブジェクトクラス 1.2.2 LDAPとは オブジェクトクラス一覧 付録A オブジェクトクラス一覧 オブジェクトクラス定義 2.1.3.1 オブジェクトクラス定義 [か] ↑ 下位エントリ 1.2.2 LDAPとは 解放 1.2.3 ディレクトリの基本サービス 格納できるデータの構造(スキーマ) 2.1.3 格納できるデータの構造(スキーマ) 簡易認証 9.3.3 ユーザ認証 9.3.12.1 非同期操作の実行 環境構築の流れ 2.2 環境構築の流れ 管理者用DN 1.2.2 LDAPとは クライアント側の環境構築 4.2 クライアント側の環境構築 検索 1.2.3 ディレクトリの基本サービス 検索のチューニング 10.4 検索のチューニング 検索フィルタ 7.1.2 検索フィルタ 検索要求に対して返すエントリの最大数の制限 10.4.2 検索要求に対して返すエントリの最大数の制限 検索要求への応答にかける時間の制限 10.4.1 検索要求への応答にかける時間の制限 更新 1.2.3 ディレクトリの基本サービス [さ] ↑ サーバ側の環境構築 4.1 サーバ側の環境構築 削除 1.2.3 ディレクトリの基本サービス サブツリー 1.2.2 LDAPとは サブツリー検索 7.1.1 エントリの検索 サンプルプログラム 9.5 サンプルプログラム 識別名 1.2.2 LDAPとは 識別名変更 1.2.3 ディレクトリの基本サービス 上位エントリ 1.2.2 LDAPとは 照合規則 2.1.3.2 属性型定義 証明書/鍵管理環境の作成 4.2.1 証明書/鍵管理環境の作成(クライアント) 証明書とCRLの登録 4.2.3 証明書とCRLの登録(クライアント) 証明書を利用するための設定 4.1.2 証明書を利用するための設定(サーバ) シングルフラグ 2.1.3.2 属性型定義 スキーマ 1.2.2 LDAPとは スキーマ拡張 1.4.6 スキーマ拡張 スタンドアロン形態 2.1.1 運用形態の決定 スタンドアロン形態からレプリケーション形態への移行 C.1 標準データベースを使用する場合 スレーブのリポジトリの修復 C.4.2 スレーブのリポジトリの修復 セションのオープン 8.2.3 セションのオープン、初期設定とユーザ認証 セションのクローズ 9.3.11 セションのクローズ セションハンドルオプション 9.3.2 セションのオープン、初期設定 相対識別名 1.2.2 LDAPとは 属性一覧 付録B 属性一覧 属性型 1.2.2 LDAPとは 属性型定義 2.1.3.2 属性型定義 属性構文 2.1.3.2 属性型定義 属性値 1.2.2 LDAPとは 属性値の取得 9.3.5 検索結果の解析 属性値の比較 9.3.10 属性値の比較 属性名の取得 9.3.5 検索結果の解析 存在 7.1.2 検索フィルタ [た] ↑ 追加 1.2.3 ディレクトリの基本サービス データベース共用 1.4.5 負荷分散(レプリケーション) データベース共用形態 2.1.1 運用形態の決定 データベースの最適化 5.7 データベースの最適化 データベースの削除 3.1.4.9 データベースの削除 3.2.4.2 データベースの削除 テーブルの詳細設定 3.1.4.8 テーブルの詳細設定 ディレクトリサービス 1.2.1 ディレクトリサービスとは 同値 7.1.2 検索フィルタ 特殊文字を含むDNの指定 第7章 エントリの管理 トップエントリ 1.2.2 LDAPとは [な] ↑ 名前の変更 9.3.9 名前の変更 日本語を含むDN 第7章 エントリの管理 8.2.1 記号、日本語の指定方法 日本語を含む属性値 第7章 エントリの管理 8.2.1 記号、日本語の指定方法 認証 1.2.3 ディレクトリの基本サービス [は] ↑ パスワードの保護 1.4.2 パスワードの保護 バックアップ 10.9 バックアップ・リストア 比較 1.2.3 ディレクトリの基本サービス 否定 7.1.2 検索フィルタ 非同期操作 9.3.12 非同期操作 秘密鍵の作成と証明書の取得 4.2.2 秘密鍵の作成と証明書の取得(クライアント) 負荷分散(レプリケーション) 1.4.5 負荷分散(レプリケーション) 負荷分散環境(レプリケーション形態)の作成 付録C 負荷分散環境(レプリケーション形態)の作成 部分文字列 7.1.2 検索フィルタ ベースオブジェクト検索 7.1.1 エントリの検索 放棄 1.2.3 ディレクトリの基本サービス [ま] ↑ マスタのリポジトリの修復 C.4.3 マスタのリポジトリの修復 マッチングルール 2.1.3.2 属性型定義 [や] ↑ ユーザPINの暗号化 4.2.5 ユーザPINの暗号化(クライアント) ユーザ認証 8.2.3 セションのオープン、初期設定とユーザ認証 9.3.3 ユーザ認証 より大きい 7.1.2 検索フィルタ より小さい 7.1.2 検索フィルタ [ら] ↑ リーフエントリ 1.2.2 LDAPとは リストア 10.9 バックアップ・リストア リポジトリ 1.2.1 ディレクトリサービスとは リポジトリの運用監視 10.3 リポジトリの運用監視 リポジトリ用データベース接続ユーザ 3.1.4.6 リポジトリ用データベース接続ユーザの登録 3.2.4 データベースの作成 利用者の認証 1.4.1 利用者の認証 ルートエントリ 1.2.2 LDAPとは ルールファイル 5.6.2.1 CSVファイルとルールファイル 負荷分散(レプリケーション) 1.4.5 負荷分散(レプリケーション) レプリケーション運用中のスレーブ追加 C.1 標準データベースを使用する場合 レプリケーション形態 2.1.1 運用形態の決定 負荷分散環境(レプリケーション形態)の作成 付録C 負荷分散環境(レプリケーション形態)の作成 論理積 7.1.2 検索フィルタ 論理和 7.1.2 検索フィルタ [わ] ↑ ワンレベル検索 7.1.1 エントリの検索