B1FW-5291-02Z2(00)
はじめに このマニュアルの使いかた 第1章 Portalworksの運用管理 1.1 Portalworksの概要 1.1.1 Portalworksの構成 1.1.2 Portalworksのシステム構成 1.2 サービスの概要 1.2.1 サービスとは 1.2.2 サービス構築の流れ 1.3 運用開始までの作業 1.3.1 運用開始までの作業の流れ 1.3.2 初期設定作業 1.3.3 運用・保守作業 1.4 運用管理の前に 1.4.1 ポータルページの構成 1.4.2 運用管理機能(運用管理コンソール)の構成 1.4.3 運用管理機能(運用管理コンソール)の起動 1.4.4 運用管理機能の認証設定 1.4.5 オペレーティングシステム環境の設定 1.5 Portalworksの起動/停止 第2章 利用者の管理 2.1 利用者の作成/変更/削除 2.1.1 利用者の作成 2.1.2 利用者の削除 2.1.3 利用者情報の変更 2.1.4 利用者の検索 2.2 ログオン中の利用者の一覧表示 2.3 利用者アカウントのロック解除 2.4 カスタムフィールドの設定 2.5 LDAP情報の関連付け 第3章 情報・サービス接続機能(USP)の管理 3.1 USPの概要 3.1.1 USPとは 3.2 USPの登録/参照/削除 3.2.1 USPの登録 3.2.2 USPの変更/参照/削除 3.3 USPの運用情報の設定 3.3.1 WebUSP運用情報の設定 3.3.2 S2K USP運用情報の設定 3.3.3 WS USP運用情報の設定 3.3.4 TeamWARE USP運用情報の設定 第4章 WebサービスUSPの管理 4.1 WS USPの機能 4.2 Webサービス利用開始までの流れ 4.3 WS USPの登録 4.4 Webサービスの利用 4.4.1 利用するWebサービスの決定 4.4.2 Webサービスの導入(WS USPの別名作成) 4.4.3 サンプルフォームでのWebサービスの呼出し 4.4.4 カスタムフォームの作成 4.4.5 カスタムXSLTの作成 4.5 WS USP リファレンス 4.5.1 WS USPスポンサーアクション 4.5.2 wsdl2form 4.5.3 invoke 4.5.4 show 4.5.5 refresh 4.5.6 WS USPメソッドのエラーメッセージ 第5章 シナリオの管理 5.1 シナリオの登録/削除 5.1.1 シナリオの登録 5.1.2 シナリオの変更/参照/削除 第6章 Windowsアプリケーション起動 6.1 概要 6.1.1 アプリケーションの起動と代理入力 第7章 サービス(別名)の管理 7.1 サービス(別名)の登録/変更/削除 7.1.1 サービスの登録(別名登録) 7.1.2 サービス(別名)の変更/参照/削除 第8章 ブリックの管理 8.1 ブリックとは 8.2 ブリックの設定 8.3 ブリックを設定する場合の留意事項 第9章 ロールの管理 9.1 ロールの概要 9.1.1 ロールとは 9.2 ロールの登録/更新/削除 9.2.1 ロールの登録/更新 9.2.2 利用者の検索 9.2.3 ロールの削除 9.3 ロールグループの設定 9.3.1 ロールグループの概要 9.3.2 ロールグループの登録/更新/削除 9.4 ロールのカスタマイズ 9.4.1 ブリックのレイアウト変更 9.4.2 ブリックの状態と高さ変更 9.4.3 ブリックのデザイン変更 9.5 ロールグループのカスタマイズ 9.5.1 タブのデザイン変更 第10章 ポータルページのカスタマイズ 10.1 カスタマイズの概要 10.1.1 ログオンページのカスタマイズ 10.1.2 カスタマイズ項目 10.1.3 カスタマイズの基本操作 10.2 パーツ単位のカスタマイズ 10.2.1 ウィンドウタイトル部 10.2.2 タイトル画像部 10.2.3 ログオン・パスワード/ログオンメッセージ部 10.2.4 一般ユーザ向けプロファイルメニュー部 10.2.5 利用者/ゲスト向けメッセージ部 10.2.6 著作権表示部 10.2.7 メニュータイトル部 10.2.8 共有エリアのレイアウト 10.3 ページ単位のカスタマイズ 10.3.1 ページのレイアウト 10.3.2 ページのデザイン 10.3.3 ロールの表示順序 10.3.4 アクティブロールの設定 第11章 Portalworksの運用保守 11.1 動作環境の設定 11.1.1 Proxyサーバの設定 11.1.2 アクセス制御の設定 11.1.3 サーバ情報の変更 11.1.4 HTTPSの設定 11.1.5 言語の設定 11.1.6 LDAP認証サーバの設定 11.1.7 Interstageシングル・サインオン認証サーバの設定 11.1.8 Active Directory LDAP認証サーバの設定 11.1.9 サービスのログオンの設定 11.1.10 ログオンポリシーの設定 11.1.11 ログオフ後のURLの設定 11.2 アクセスログの管理 11.2.1 アクセスログの概要 11.2.2 アクセスログの形式 11.2.3 アクセスログの設定 11.3 実行ログの管理 11.3.1 実行ログの概要 11.3.2 実行ログの形式 11.3.3 実行ログの設定 11.4 システム資源の保全 11.4.1 バックアップ/リストアの概要 11.4.2 バックアップ/リストアの手順 11.4.3 DB格納ツール 第12章 コンテンツのカスタマイズ 12.1 コンテンツのカスタマイズとは 12.2 コンテンツ切り出しツール 12.2.1 ツールの起動 12.2.2 オリジナルコンテンツの表示 12.2.3 選択可能タグの指定 12.2.4 コンテンツの切り出し定義 12.2.5 XMLテンプレートの定義 12.2.6 XSLスタイルシートの生成 12.2.7 XSLスタイルシートのテスト 12.2.8 XSLスタイルシートの保存 12.2.9 オンラインヘルプ 12.2.10 操作手順の例 12.2.11 制限項目 12.3 カスタマイズ対象の設定 12.3.1 コンテンツカスタマイズ関連付け管理 12.3.2 カスタマイズ関連付け定義の検索 12.3.3 カスタマイズ関連付け定義の削除 12.3.4 カスタマイズ関連付け定義の変更 12.3.5 XSLスタイルシート内容の表示 12.3.6 カスタマイズ関連付け定義の作成 12.3.7 休止中状態のカスタマイズ関連付け定義の一覧表示 12.3.8 カスタマイズ関連付け定義の運用 12.3.9 休止中状態のカスタマイズ関連付け定義の削除 12.3.10 休止中状態のカスタマイズ関連付け定義の変更 12.3.11 休止中状態のXSLスタイルシート内容の表示 第13章 Portletアプリケーション 13.1 Portletアプリケーションの概要 13.1.1 Portletとは 13.1.2 Portletアプリケーションとは 13.2 Portletアプリケーションの登録/変更/参照/削除 13.2.1 Portletアプリケーションの登録 13.2.2 Portletアプリケーションの変更/参照/削除 13.3 サンプルPortletアプリケーションについて 付録A 運用管理ツール A.1 利用者情報ユーティリティ A.1.1 利用者情報一括登録ツール A.1.2 利用者情報抽出ツール A.1.3 利用者情報LDAPユーザ不整合除去ツール A.2 ロール一括登録ツール A.2.1 ロールID一覧表示 A.2.2 ロールの新規追加/更新 A.3 SecurityDirector連携 A.4 SecurityDirector利用時の設定 A.4.1 クライアント向けURLの設定 A.5 負荷分散用サービス定義情報設定簡易化ツール A.5.1 ツールの実行 A.6 アクセスログ要約ツール A.6.1 ツールの実行 A.7 認証方式切り替えツール A.7.1 ツールの実行 付録B 参考情報 B.1 LDAP検索キー対応表 B.2 画面追い出し機能について B.3 サーブレットコンテキストパスの変更について B.4 “director”サーブレット名の変更について B.5 運用管理ポート番号の変更について B.6 負荷分散運用について B.6.1 負荷分散運用の設定 B.7 サーブレットの運用と保守 B.8 ActiveXコントロール実行時の注意事項 付録C 制限事項 C.1 データ入力制限 付録D システム標準提供シナリオ(サンプル) D.1 S2K USP単体サンプル D.2 TeamWARE USP単体サンプル 付録E メッセージの意味と対処方法 E.1 運用管理コンソールのメッセージと対処 E.1.1 運用管理コンソール共通 E.2 実行ログ(イベントログ) E.2.1 ACTxnnn E.2.2 ADIxnnn E.2.3 ADMxnnn E.2.4 AUTxnnn E.2.5 CNVxnnn E.2.6 CONxnnn E.2.7 COOxnnn E.2.8 CRPxnnn E.2.9 CRTxnnn E.2.10 CSTxnnn E.2.11 CTLxnnn E.2.12 EVLxnnn E.2.13 MCTxnnn E.2.14 MEDxnnn E.2.15 PRExnnn E.2.16 QIAxnnn E.2.17 RDBxnnn E.2.18 REPxnnn E.2.19 ROLExnnn E.2.20 RVSxnnn E.2.21 SSLxnnn E.2.22 SSOxnnn E.2.23 USPxnnn E.2.24 USRxnnn E.2.25 WEBxnnn E.2.26 WSUxnnn E.2.27 WODxnnn 付録F Portletの作成方法について F.1 Portlet API仕様の概要 F.2 Portletのライフサイクル F.3 Portletの作成手順 F.3.1 renderのみのシンプルなPortletの作成 F.3.2 processActionと組み合わせたインタラクティブなPortletの作成 F.3.3 Servlet/JSPを利用するPortletの作成 F.3.4 ユーザ情報やプリファレンスを利用するPortletの作成 F.4 Portlet Applicationのパッケージ方法 F.5 シナリオからのPortlet呼出し F.6 Portlet作成に関する参考文献 用語集