ページの先頭行へ戻る
Interstage Application Server V12.0.0 Java EE 7 設計・構築・運用ガイド
FUJITSU Software

9.2.3 資源移入手順

資源移入は以下の手順で行います。

  1. サービスの停止

  2. リストアコマンドの実行

  3. Java EE 7資源の移入後の作業


9.2.3.1 サービスの停止

9.1.2.1 サービスの停止」を参照して、サービスを停止します。


9.2.3.2 リストアコマンドの実行

Java EE 7資源の移入は、以下の手順で行います。


Java EE 7資源

リストアコマンド

Java EE 7資源の移入は、以下のコマンドを使用します。

C:\Interstage\F3FMisje7\glassfish\bin\ij7restore

/opt/FJSVisje7/glassfish/bin/ij7restore

なお、移入元と移入先でマシンのホスト名やIPアドレスが異なる場合は、-fオプションでIPアドレス・ホスト名設定ファイルのパス名を指定します。ij7restoreコマンドの詳細は、「10.12 ij7restore」を参照してください。


操作例

バックアップ先パスがX:\Backup、IPアドレス・ホスト名設定ファイルがX:\ipaddress.txtの場合の操作例を以下に示します。

C:\Interstage\F3FMisje7\glassfish\bin\ij7restore -d X:\Backup -f X:\ipaddress.txt

バックアップ先パスが/backup、IPアドレス・ホスト名設定ファイルが/ipaddress.txtの場合の操作例を以下に示します。

/opt/FJSVisje7/glassfish/bin/ij7restore -d /backup -f /ipaddress.txt


注意

  • isprintbackuprscコマンドで表示されたバックアップ対象サービスの資産を移入してください。

  • HTTPリスナーのネットワークアドレスにIPアドレスを指定している場合、Webサーバコネクタ(Interstage HTTP Server 2.2用)の資源にこのIPアドレスが反映されます。Webサーバコネクタ資源の移入時に-hオプションを指定して、IPアドレス変換をするようにしてください。

  • 以下の場合、Webサーバコネクタ(Interstage HTTP Server 2.2用)の資源の移入時に-hオプションを指定して、IPアドレス変換をするようにしてください。

    • WebサーバとIJServerクラスタを同一のマシンで運用する場合、かつ
      Java EE 7資源の移入時にHTTPリスナーのネットワークアドレスを変更した場合

    • WebサーバとIJServerクラスタを別のマシンで運用する場合、かつ
      移入元と移入先で、WebコンテナのIPアドレスが異なる場合

  • ij7restoreコマンドでJava EE 7の資源を移入するには、移出元と移入先のマシンで以下の項目が同じである必要があります。

    • Interstageのインストールディレクトリ、Java EE 7共通ディレクトリ、インストールドライブ(Windowsの場合)

    • 移入対象とならないすべての資源(アプリケーションなど)

  • 移入先にJava EE 7の資源が存在する場合は、Java EE 7の資源を削除したあとに移入が行われます。そのため、移出対象外のログファイルなどは移入を行うと削除されます。

  • [Java EE 7共通ディレクトリ]配下以外の場所にJava EE 7の資源を配置していた場合、ij7restoreコマンドによる移入の対象となりません。移出時と同じパスに別途移入してください。


Webサーバコネクタ(Interstage HTTP Server 2.2用)の資源

Webサーバコネクタ(Interstage HTTP Server 2.2用)の資源の移入手順は、同一マシン上でのリストア手順と同じです。「9.1.3 リストア手順」を参照してください。


ただし、以下の場合は、IPアドレスを変換する必要があります。

以下の作業を行い、IPアドレスを移入先の環境に合わせてください。

9.2.3.3 資源移入後の作業

資源移入後に必要に応じて以下の順序で作業を行ってください。

  1. Java EE 7 のサービスの起動前に実施する作業

  2. PCMIサービスの起動

  3. Interstage Java EE 7 DASサービスの起動

  4. Interstage Java EE 7 DASサービスの起動後に実施する作業

  5. リポジトリの同期化処理

Java EE 7 のサービスの起動前に実施する作業

セキュリティ権限の設定

issetsecuritymodeコマンドを実行してセキュリティ権限設定を行ってください。また、ij7setoperatoridコマンドを実行してサービス運用ユーザーを設定してください。issetsecuritymodeコマンドについては「リファレンスマニュアル(コマンド編)」-「Interstage統合コマンド」-「issetsecuritymode」を、ij7setoperatoridコマンドについては「10.4 ij7setoperatorid」を参照してください。


管理ユーザーの移行

移出元とは異なるマシンに移入した場合、管理ユーザーの移行が必要な場合があります。移出元の環境でasadmin loginサブコマンドを実行し、ログイン情報をpassファイルに保存していた場合、以下を実施して管理ユーザーを移行してください。管理ユーザーについては、「5.2.6 管理ユーザーの登録」、「5.2.7 管理ユーザーの指定」、「10.1.3.1 loginサブコマンド」を参照してください。

  • asadmin loginサブコマンドの実行


glassfish-acc.xmlの移行

Java EEアプリケーションクライアントを使用して接続するサーバマシンのIPアドレス・ホスト名を変更した場合は、glassfish-acc.xmlのtarget-server要素に定義したサーバマシンの情報を変更します。
Java EE アプリケーションクライアントの環境設定については、「4.9.1 Java EEアプリケーションクライアントの環境設定」を参照してください。


Interstage Java EE 7 DASサービスの起動後に実施する作業

Java EE 7が接続するマシンのIPアドレス・ホスト名の設定

Java EE 7が接続するマシン(DBサーバマシンなど)のIPアドレス・ホスト名を変更した場合は、以下の手順でJava EE 7の環境設定を変更してください。

  1. Interstage Java EE 7 DASサービスの起動
    asadmin start-domainコマンドを使用して、Interstage Java EE 7 DASサービスを起動します。

  2. Java EE 7の環境設定
    asadminコマンドを使用して、Java EE 7の環境設定を変更します。


Java EE 7が接続するSession Registry ServerのIPアドレス・ホスト名の設定

Java EE 7のセッションリカバリを利用、かつSession Registry ServerのIPアドレス・ホスト名を変更した場合は、asadminコマンドでSession Registry Client側のIJServerクラスタの環境設定を変更してください。

例:Session Registry Clientで使用するライフサイクルモジュールの定義名をsrc_module001とした場合

C:\Interstage\F3FMisje7\glassfish\bin\asadmin set applications.application.src_module001.property.srsAddress=[変更後のIPアドレス・ホスト名]

/opt/FJSVisje7/glassfish/bin/asadmin set applications.application.src_module001.property.srsAddress=[変更後のIPアドレス・ホスト名]


要求を受け付けるWebサーバのバーチャルホストの再設定

Interstage HTTP Server 2.2の移入の際にバーチャルホストのIPアドレスまたはホスト名を変更した場合は、以下の手順で要求を受け付けるWebサーバのバーチャルホストを再設定する必要があります。

Webサーバコネクタ(Interstage HTTP Server 2.2用)の資源を移入したあとに、以下の手順で実施してください。

WebサーバとWebコンテナを同一マシン上で運用する場合

  1. Interstage Java EE 7 DASサービスの起動
    asadmin start-domainコマンドを使用して、Interstage Java EE 7 DASサービスを起動します。

  2. 要求を受け付けるWebサーバのバーチャルホストの再設定
    asadminコマンドのdelete-virtual-host-ref、create-virtual-host-refサブコマンドを使用して、以下のように再設定を行います。各コマンドの詳細については、「10.1.10.5 delete-virtual-host-refサブコマンド」、「10.1.10.4 create-virtual-host-refサブコマンド」を参照してください。

    例:IJServerクラスタがIJServer001、Webサーバがweb001、バーチャルホストが以下の場合

    • 変更前のバーチャルホスト:IPアドレス=192.0.2.1、ポート番号=80、ホスト名=virtualhost1

    • 変更後のバーチャルホスト:IPアドレス=192.0.2.2、ポート番号=80、ホスト名=virtualhost2

    C:\Interstage\F3FMisje7\glassfish\bin\asadmin delete-virtual-host-ref --target IJServer001 --webserver web001 192.0.2.1:80/virtualhost1
    C:\Interstage\F3FMisje7\glassfish\bin\asadmin create-virtual-host-ref --target IJServer001 --webserver web001 192.0.2.2:80/virtualhost2

    /opt/FJSVisje7/glassfish/bin/asadmin delete-virtual-host-ref --target IJServer001 --webserver web001 192.0.2.1:80/virtualhost1
    /opt/FJSVisje7/glassfish/bin/asadmin create-virtual-host-ref --target IJServer001 --webserver web001 192.0.2.2:80/virtualhost2

WebサーバとWebコンテナを別のマシンで運用する場合

  1. wscadminコマンドのdelete-virtual-host-ref、add-virtual-host-refサブコマンドを使用して、以下のように再設定を行います。各コマンドの詳細については、「10.15.12 delete-virtual-host-refサブコマンド」、「10.15.11 add-virtual-host-refサブコマンド」を参照してください。

    例:IJServerクラスタがIJServer001、Webサーバがweb001、バーチャルホストが以下の場合

    • 変更前のバーチャルホスト:IPアドレス=192.0.2.1、ポート番号=80、ホスト名=virtualhost1

    • 変更後のバーチャルホスト:IPアドレス=192.0.2.2、ポート番号=80、ホスト名=virtualhost2

    C:\Interstage\F3FMwsc\bin\wscadmin delete-virtual-host-ref --target IJServer001 --webserver web001 192.0.2.1:80/virtualhost1
    C:\Interstage\F3FMwsc\bin\wscadmin add-virtual-host-ref --target IJServer001 --webserver web001 192.0.2.2:80/virtualhost2

    /opt/FJSVwsc/bin/wscadmin delete-virtual-host-ref --target IJServer001 --webserver web001 192.0.2.1:80/virtualhost1
    /opt/FJSVwsc/bin/wscadmin add-virtual-host-ref --target IJServer001 --webserver web001 192.0.2.2:80/virtualhost2


リポジトリの同期化処理

IJServerクラスタは、移入・リストア先でリポジトリの同期化処理を実施する必要があります。以下の手順で実施してください。

  1. Interstage Java EE 7 DASサービスの起動

  2. IJServerクラスタの起動