設定
用途変更に使用する物理サーバの台数だけ、以下の手順を繰り返します。
各リソースの作成および登録
各リソースの作成および登録を行います。リソースの作成および登録は、「5.2 リソースの登録」および「5.3 リソースプールへの登録」を参照して行います。
L-Serverの作成
「6.1 L-Serverテンプレートを利用しての作成」または「付録D L-Serverのパラメーター詳細」の手順に従って構成定義だけ作成済み(defined)のL-Serverを作成します。
このとき、以下の設定を行ってください。
[基本情報]タブのイメージ選択で、"イメージの配付"を"配付する"に設定してください。
[基本情報]タブの"構成定義のみ作成"チェックボックスにチェックを入れてください。
[サーバ]タブの、"電源切断時のサーバ解放"の"自動"チェックボックスにチェックを入れてください。
運用
運用方法は以下のとおりです。
方式1.の場合
以下の手順を繰り返すことで、用途を変更できます。
方式2.の場合
以下の手順を繰り返すことで、用途を変更できます。
サーバプールの確認
サーバプールに未使用の物理サーバが存在することを確認してください。
用途変更先のL-Serverの起動
用途の変更先になるL-Serverを起動します。
詳細は、「6.2.1 起動」を参照してください。
なお、変更後のL-Serverの起動が完了するまでの間は、変更前のL-Serverを操作できません。