Internet Navigware e-Learning Pack V9.0
目次
はじめに
第1部 教育管理編
第1章 Internet Navigware V9.0とは
1.1 Internet Navigwareの構成
1.1.1 Internet Navigware Enterprise LMS Server V9.0
1.1.2 Internet Navigware 教材作成キット Professional V9.0
1.1.3 Internet Navigware 成績管理サービス V9.0
1.1.4 Internet Navigware e-Learning Pack V9.0
1.1.5 Internet Navigware Server Enterprise Edition Live オプション V8.0
1.1.6 Internet Navigware Personal V9.0
1.1.7 Internet Navigware コースウェア
1.2 Internet Navigwareの情報
1.2.1 教材
1.2.2 環境設定ファイル
1.2.3 ログ情報
1.2.4 Internet Navigwareデータベース
1.3 運用までの手順
第2章 ユーザ管理
2.1 ユーザの概念
2.2 ビルトインユーザ
2.3 ユーザ情報
2.3.1 ユーザ情報の登録
2.3.2 ユーザ情報の変更
2.3.3 ユーザ情報の削除
2.4 ユーザの一括処理
2.4.1 一括処理の方法
2.4.2 ユーザリストファイルの内容
2.5 所属の移動
第3章 所属管理
3.1 部門の概念
3.2 部門情報
3.2.1 部門情報の登録
3.2.2 部門情報の変更
3.2.3 部門情報の削除
3.3 部門のメンバの登録
3.4 部門のメンバの解除
3.5 所属の概念
3.5.1 所属情報
3.5.2 所属情報の登録
3.5.3 所属情報の変更
3.5.4 所属情報の削除
3.6 所属のメンバの登録
3.7 所属のメンバの解除
3.8 所属の一括処理
3.8.1 一括処理の方法
3.8.2 所属リストファイルの内容
第4章 クラス管理
4.1 クラスの概念
4.2 クラス情報
4.2.1 クラス情報の登録
4.2.2 クラス情報の変更
4.2.3 クラス情報の削除
4.3 クラスのメンバの登録
4.4 クラスのメンバの解除
4.5 クラスの一括処理
4.5.1 一括処理の方法
4.5.2 クラスリストファイルの内容
4.6 クラスメンバの一括処理
4.6.1 一括処理の方法
4.6.2 クラスメンバリストファイルの内容
第5章 コース管理
5.1 コースとカテゴリの概念
5.2 コースと教材の概要
5.3 カテゴリ情報
5.3.1 カテゴリ情報の登録
5.3.2 カテゴリ情報の変更
5.3.3 カテゴリ情報の削除
5.4 カテゴリの一括処理
5.4.1 一括処理の方法
5.4.2 カテゴリリストの内容
5.5 コース情報
5.5.1 コース情報の登録
5.5.2 コース情報の変更
5.5.3 コース情報の削除
5.6 コースの一括処理
5.6.1 一括処理の方法
5.6.2 コースリストファイルの内容
5.7 コースの前提条件
5.8 コースの他部門への使用許可
第6章 教材管理
6.1 教材管理の概念
6.1.1 Internet Navigwareで受講できる教材
6.1.2 教材の管理
6.1.3 コースと教材の関係
6.2 教材情報
6.2.1 教材情報の登録
6.2.2 教材情報の変更
6.2.3 教材情報の削除
6.3 教材のサーバへの登録とダウンロード
6.3.1 教材の登録
6.3.2 教材のダウンロ−ド
6.4 教材の他部門への使用許可
第7章 受講管理
7.1 コース割当ての概念
7.2 コースの公開期間と学習期間の関係
7.3 コースの割当て情報
7.3.1 コースの割当て情報の登録
7.3.2 コースの割当て情報の変更
7.3.3 コースの割当て情報の解除
7.4 コースの運用手順
第8章 受講
8.1 Internet Navigware教材とSCORM教材の動作
8.2 体験学習
8.2.1 体験学習の設定方法
8.2.2 体験学習の対象内容の設定
8.2.3 体験学習と標準学習の機能差
第9章 履歴管理
9.1 履歴のクリア
9.2 レポートの削除
第10章 Web成績参照機能
10.1 Web成績参照機能の概念
10.2 Web成績参照機能とInternet Navigware成績管理サービスの関係
10.3 権限と参照範囲
10.4 成績情報のエクスポート
第11章 運用管理
11.1 お知らせ
11.2 掲示板
11.2.1 フリー掲示板
11.2.2 コースの掲示板
11.3 よくある質問
11.4 メール通知指定オプションとメールの雛型
11.4.1 メール通知指定オプション
11.4.2 メールの自動送信のタイミングと発信元と送付先
11.5 データ抽出
第12章 システム管理
12.1 ライセンス
12.1.1 製品ライセンス
12.1.2 コースウェアライセンス
12.2 同時利用者数
12.3 利用状況
12.4 セション
12.5 ディレクトリ
12.6 メール送信に関する設定
12.7 運用設定
12.7.1 初期画面
12.7.2 ユーザ許可
12.7.3 ファイルのサイズ
12.8 トップページ
第13章 管理コマンド
13.1 コマンドの起動方法
13.2 構文表記と注意事項
13.2.1 コマンドの構文表記
13.2.2 パラメタ指定時の注意事項
13.2.3 CSVファイル指定時の注意事項
13.3 ユーザ管理(invadm user)
13.3.1 ユーザの登録
13.3.2 ユーザ情報の変更
13.3.3 ユーザの削除
13.4 所属管理(invadm dept)
13.4.1 所属の登録
13.4.2 所属情報の変更
13.4.3 所属の削除
13.4.4 所属のメンバの登録
13.4.5 所属のメンバの解除
13.4.6 所属の所属長の登録
13.4.7 所属の所属長の解除
13.5 クラス管理(invadm class)
13.5.1 クラスの登録
13.5.2 クラス情報の変更
13.5.3 クラスの削除
13.5.4 クラスのメンバの登録
13.5.5 クラスのメンバの解除
13.6 カテゴリ管理(invadm category)
13.6.1 カテゴリの登録
13.6.2 カテゴリ情報の変更
13.6.3 カテゴリの削除
13.7 コースの基本設定管理(invadm course)
13.7.1 コースの登録
13.7.2 コース情報の変更
13.7.3 コースの削除
13.8 受講管理(invadm addcourse)
13.8.1 コースの割当て
13.8.2 コースの割当て情報の変更
13.8.3 コースの割当て解除
13.9 学習期間管理(invadm span)
13.9.1 学習期間の表示
13.9.2 学習期間の設定
13.10 学習履歴管理(invadm log)
13.10.1 学習履歴の削除
13.11 掲示板管理(invadm board)
13.11.1 フリー掲示板の登録
13.11.2 フリー掲示板情報の変更
13.11.3 フリー掲示板の削除
13.12 ライセンス管理(invadm license)
13.12.1 ライセンスの一覧表示
13.12.2 ライセンス情報の変更
13.13 セション管理(invadm session)
13.13.1 セションの一覧表示
13.13.2 セションの切断
13.14 利用状況管理(invadm usestatus)
13.14.1 利用状況情報のCSV出力
13.15 利用制限(invadm lockout)
13.15.1 利用制限中ユーザの一覧表示
13.15.2 利用制限の設定
13.15.3 利用制限の解除
13.16 CSV管理(invadm csv)
13.16.1 ユーザ情報のCSV出力
13.16.2 ユーザ情報の一括処理
13.16.3 所属情報のCSV出力
13.16.4 所属情報の一括処理
13.16.5 クラス情報のCSV出力
13.16.6 クラス情報の一括処理
13.16.7 クラスメンバのCSV出力
13.16.8 クラスメンバの一括処理
13.16.9 カテゴリ情報のCSV出力
13.16.10 カテゴリ情報の一括処理
13.16.11 コース情報のCSV出力
13.16.12 コース情報の一括処理
13.17 ヘルプ(invadm help)
13.17.1 ヘルプの表示
13.18 管理コマンドの復帰値
第14章 データ抽出コマンド
14.1 コマンドの起動方法
14.2 構文表記と注意事項
14.3 権限とユーザ認証
14.4 留意事項
14.5 学習進捗の出力(inexport study_progress)
14.6 学習結果(章末テスト)の出力(inexport study_chapter_test)
14.7 学習結果(アンケート)の出力(inexport study_questionnaire)
14.8 テスト結果の出力(inexport test_results)
14.9 テスト結果(アンケート)の出力(inexport test_questionnaire)
14.10 テスト解答の出力(inexport test_answers)
14.11 レポート結果の出力(inexport assignment_results)
14.12 アンケート結果の出力(inexport questionnaire_results)
14.13 受講結果の出力(inexport course_results)
14.14 ログイン状況(日毎)の出力(inexport login_status)
14.15 ログイン状況(時間毎)の出力(inexport login_status_detail)
14.16 ヘルプ(inexport help)
14.16.1 ヘルプの表示
14.17 データ抽出コマンドの復帰値
第2部 システム管理編
第15章 起動と停止
15.1 データベースの起動
15.2 Internet Navigware Serverの起動
15.3 データベースの停止
15.4 Internet Navigware Serverの停止
第16章 環境設定
16.1 環境設定ツール
16.2 環境設定ファイルの定義情報
16.2.1 メール発信機能の設定
16.2.2 教材ディレクトリの設定
16.2.3 利用状況の設定
16.2.4 タイムアウト時間の設定
16.2.5 要求元IPアドレスのチェックの設定
16.2.6 機能の非表示の設定
16.3 コマンドのリモート接続の設定
16.3.1 実行環境の準備
16.3.2 アクセス制限の設定
16.3.3 SSL通信の設定
第17章 セキュリティ
17.1 LDAP
17.1.1 Internet Navigware Serverの設定
17.1.2 SSL通信の設定
17.2 SSL通信、署名や暗号処理を行うための設定方法
17.2.1 証明書と秘密鍵について
17.2.2 環境の構築方法
17.2.3 証明書の管理
17.2.4 Cookieの保護
17.2.5 SSL通信の設定
17.3 パスワードの有効期限の設定方法
17.4 教材アクセス制限
17.4.1 教材アクセス制限の概要
17.4.2 Internet Navigware Serverの設定
17.4.3 Interstageの設定
第18章 教材ディレクトリ
18.1 教材ディレクトリとは
第19章 運用監視方法
19.1 Internet Navigware Serverのログ
19.2 Interstageのログ
第20章 バックアップ/リストア
20.1 データベースのバックアップ
20.2 教材のバックアップ
20.3 データベースのリストア
20.4 教材のリストア
第3部 付録
付録A エラーメッセージ
付録B 定量制限
B.1 最大文字数と使用可能文字
B.2 最大登録数
付録C 運用コマンド
C.1 コマンドの起動方法
C.2 ユーザの削除
C.3 コースの削除
C.4 お知らせの削除
C.5 同時利用者数の集計結果の削除
C.6 登録データ数の表示
付録D コースウェアライセンスの種類
D.1 同時アクセスライセンス
D.2 利用者ライセンス
D.3 無制限ライセンス
付録E メールの雛型
E.1 メールの雛型一覧
E.2 メール雛型の詳細
付録F 受講状態の遷移表
付録G トラブルシューティング
用語集