Interstage Application Server Smart Repository運用ガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第3章 環境構築 > 3.2 スタンドアロン形態の構築

3.2.1 SSL通信環境の構築(クライアント・サーバ間)

 Smart Repositoryのクライアント・サーバ間でSSLを使用した暗号化通信をする場合、SSL環境をクライアントに構築し、SSL通信をするサーバに対応したSSL情報を設定する必要があります。

 Smart Repositoryでは、以下のクライアントをSSL通信の対象としています。

 以下の手順でSSL通信環境を構築します。

  1. imageimageInterstage証明書環境のアクセス権限の設定(下図1)
  2. Interstage証明書環境の構築(下図2〜6)
  3. 証明書を利用するための設定(下図7)

    以下にサーバのSSL通信環境構築の流れ図を示します。

    image

  1. 証明書/鍵管理環境の作成(下図1)
  2. 秘密鍵の作成と証明書の取得(下図2〜4)
  3. 証明書とCRLの登録(下図5〜6)
  4. SSL環境定義ファイルの設定(下図7)
  5. ユーザPINの暗号化(下図8)

    以下にクライアントのSSL通信環境構築の流れ図を示します。

    image

 ここでは、クライアントとサーバとで使用する証明書の認証局が同じ場合について説明します。クライアントとサーバとで使用する証明書の認証局が違う場合、およびSSLを使用した暗号化通信の詳細については、“セキュリティシステム運用ガイド”を参照してください。


下へ3.2.1.1 Interstage証明書環境のアクセス権限の設定
下へ3.2.1.2 Interstage証明書環境の構築
下へ3.2.1.3 証明書を利用するための設定
下へ3.2.1.4 証明書/鍵管理環境の作成
下へ3.2.1.5 秘密鍵の作成と証明書の取得
下へ3.2.1.6 証明書とCRLの登録
下へ3.2.1.7 SSL環境定義ファイルの設定
下へ3.2.1.8 ユーザPINの暗号化

目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2004