ページの先頭行へ戻る
Enterprise Postgres 9.5 運用ガイド
FUJITSU Software

まえがき

本書の目的

FUJITSU Enterprise Postgresは、PostgreSQLの機能を拡張し、Linuxプラットフォームで動作するデータベースシステムです。

本書は、FUJITSU Enterprise Postgresの運用ガイドです。

本書の読者

本書は、FUJITSU Enterprise Postgresを導入、運用される方を対象としています。

なお、本書は、以下についての一般的な知識があることを前提に書かれています。

本書の構成

本書の構成と内容は以下のとおりです。

第1章 FUJITSU Enterprise Postgresの運用

FUJITSU Enterprise Postgresの運用について説明しています。

第2章 インスタンスの起動とデータベースの作成

FUJITSU Enterprise Postgresのインスタンスの起動とデータベースの作成について説明しています。

第3章 データベースのバックアップ

データベースのバックアップについて説明しています。

第4章 Secure Sockets Layerによる安全な通信の構成

クライアントとサーバ間の通信データの暗号化について説明しています。

第5章 透過的データ暗号化による格納データの保護

データベースに格納するデータの暗号化について説明しています。

第6章 データ秘匿化

データ秘匿化機能について説明しています。

第7章 定期的な運用操作

FUJITSU Enterprise Postgresの定期的なデータベースの運用について説明しています。

第8章 WebAdminによるストリーミングレプリケーション

WebAdminによるストリーミングレプリケーションクラスタの作成方法について説明しています。

第9章 インメモリ機能の導入と運用

インメモリ機能の導入と運用について説明しています。

第10章 異常時の対処

ディスク障害やデータ破壊が発生した場合のリカバリについて説明しています。

付録A パラメータ

FUJITSU Enterprise Postgresのパラメータについて説明しています。

付録B システム管理関数

FUJITSU Enterprise Postgresのシステム管理関数について説明しています。

付録C システムビュー

FUJITSU Enterprise Postgresのシステムビューについて説明しています。

付録D データ秘匿化機能が利用するテーブル

データ秘匿化機能が利用するテーブルについて説明しています。

付録E WebAdminのWebサーバ機能の起動と停止

WebAdmin(Webサーバ機能)の起動と停止について説明しています。

付録F WebAdminウォレット

WebAdminウォレットの使い方について説明しています。

付録G 障害調査情報の採取

初期調査のための情報の採取方法について説明しています。

輸出管理規制について

本ドキュメントを輸出または第三者へ提供する場合は、お客様が居住する国および米国輸出管理関連法規等の規制をご確認のうえ、必要な手続きをおとりください。

出版年月および版数

2016年  9月 第4版
2016年  9月 第3版
2016年  6月 第2版
2016年  3月 初版

著作権

Copyright 2015-2016 FUJITSU LIMITED