ユーザー操作コマンドでXMLを利用するサブコマンドは、以下の3種類です。
fscsm_user create(ユーザー情報の登録)
fscsm_user modify(ユーザー情報の変更)
fscsm_user export(ユーザー情報の出力)
fscsm_user import(ユーザー情報の一括登録/変更/一括登録情報チェック)
上記コマンドに対応したXMLファイルの形式について説明します。
XMLの要素は、下記の階層構造で指定する必要があります。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?> <users> <user> <userId>ユーザーID</userId> <orgId>組織ID</orgId> <password>パスワード</password> <userName>ユーザー名</userName> <roleIds> <roleId>operation_manager</roleId> <roleId>bizSysProv_manager</roleId> </roleIds> <mailAddress>メールアドレス</mailAddress> <phoneNumber>連絡先</phoneNumber> <comment>ユーザーの説明</comment> <customFields> <customField no="1">ユーザーカスタムフィールド1</customField> <customField no="2">ユーザーカスタムフィールド2</customField> <customField no="3">ユーザーカスタムフィールド3</customField> <customField no="4">ユーザーカスタムフィールド4</customField> <customField no="5">ユーザーカスタムフィールド5</customField> </customFields> </user> </users> |
要素の内容 (「要素名」または「要素名 属性」) | 省略可否、表示有無 | 登録、変更時の指定値 | |||
---|---|---|---|---|---|
登録時 | 変更時 | 出力時 | |||
ユーザーID | ○ | ○ ※1 | ○ | 半角英数字、アンダースコア("_")、ハイフン("-")、ピリオド(".")およびアットマーク("@")で構成された1~320文字の文字列を指定します。英大文字、英小文字を区別しないため、大文字、小文字での違いは、同一ユーザーIDとして判断されます。例えば、"User"を登録済である場合は、"user"を登録できません。 ユーザーIDは他のユーザー情報のユーザーIDと重複できません。必ず異なる値を指定してください。 設定ファイルfscsm_config.xmlに対してActive Directory連携を利用する設定を実施している場合、Active Directoryに同一のユーザーを登録しておく必要があります。ユーザーIDには、連携するSVOMでのログイン名を指定します。 | |
組織ID | ○ | ○ | ○ | 作成するユーザーが所属する、登録済の組織の組織IDを指定します。 組織IDは、"5.2.1 組織操作コマンド"で組織情報を出力し、設定してください。 サービス企画・評価部門およびクラウドサービス統合運用部門に所属するユーザーを作成する場合は、"!mgr"を指定してください。 | |
パスワード | ○ | △ | × | 8~64文字の$\"=|[]:*;+,<>?/および半角空白文字、制御文字以外のASCII文字を指定します。 変更時に要素を省略した場合、パスワードは変更されません。 "5.2.2 ユーザー操作コマンド"でユーザー情報を出力するとき、本要素は出力されません。 設定ファイルfscsm_config.xmlに対してActive Directory連携を利用する設定を実施している場合、本指定は無効です。作成や変更時に指定しても、パスワードは事前に設定済であるパスワードとなります。 | |
ユーザー名 | ○ | ○ | ○ | 全角半角に関係なく1~64文字の文字列を指定します。 | |
ロール種別 | ○ | ○ | ○ | 以下のいずれかの値を指定します。 | |
指定する値 | 説明 | ||||
planEval_manager | サービス企画・評価部門 承認者 | ||||
planEval_user | サービス企画・評価部門 担当者 | ||||
operation_manager | クラウドサービス統合運用部門 承認者 | ||||
operation_user | クラウドサービス統合運用部門 担当者 | ||||
operation_admin | クラウドサービス統合運用部門 特権管理者 | ||||
bizSysProv_manager | 業務システム提供部門 承認者 | ||||
bizSysProv_user | 業務システム提供部門 担当者 | ||||
roleIdタグを複数設定することで、ロールの兼任が可能です。設定可能な組合せは以下のとおりです。 | |||||
指定する値 (「+」は兼任を表しています。XML指定時にはそれぞれの値をroleIdタグに1つずつ設定してください) | 説明 | ||||
planEval_manager + bizSysProv_manager | サービス企画・評価部門 承認者兼業務システム提供部門 承認者 | ||||
planEval_user + bizSysProv_user | サービス企画・評価部門 担当者兼業務システム提供部門 担当者 | ||||
operation_manager + bizSysProv_manager | クラウドサービス統合運用部門 承認者兼業務システム提供部門 承認者 | ||||
operation_user + bizSysProv_user | クラウドサービス統合運用部門 担当者兼業務システム提供部門 担当者 | ||||
operation_manager + operation_admin | クラウドサービス統合運用部門 承認者兼特権管理者 | ||||
operation_user + operation_admin | クラウドサービス統合運用部門 担当者兼特権管理者 | ||||
operation_manager + bizSysProv_manager + operation_admin | クラウドサービス統合運用部門 承認者兼業務システム提供部門 承認者兼クラウドサービス統合運用部門 特権管理者 | ||||
operation_user + bizSysProv_user + operation_admin | クラウドサービス統合運用部門 担当者兼業務システム提供部門 担当者兼特権管理者 | ||||
変更時に指定可能なロール種別は、変更前のロール種別によって異なります。"表5.3 変更前ロールと変更可能なロールとの対応表"を参照してください。 | |||||
メールアドレス | ○ | ○ | ○ | 承認時にメール通知するメールアドレスを指定します。 「/^[\w\.\-]+@(?:[\w\-]+\.)+[\w\-]+$/」の正規表現に合致する1~256文字の文字列を指定します。半角英数字とハイフン(-)、アンダースコア(_)を含む文字列集合をX、Xとピリオド(.)を含む文字列集合をYとした場合、該当する正規表現の形式は、「Y@X.X」となります。 | |
連絡先 | ○ | ○ | ○ | 連絡先電話番号を指定します。 全角半角に関係なく1~256文字の文字列を指定します。 | |
ユーザーの説明 | △ | △ | ○ | ユーザーの説明を指定します。 全角半角に関係なく0~256文字の文字列を指定します。 | |
ユーザーカスタムフィールドN | △ | △ | ○ | カスタムフィールドに定義する値を指定します。 作成、変更したいカスタムフィールド定義だけの指定が可能です。 全角半角に関係なく0~256文字の文字列を指定します。 カスタムフィールドに定義する値を指定する場合、Nには数値を必ず指定してください。数値は省略不可であり、最大5つまで指定可能です。 システム情報の定義ファイルに定義されているgui.user.customfield.label.<n>で、ユーザーカスタムフィールドの内容を定義しています。Nの数値をこの定義内容と合わせて、値を指定してください。 |
「省略可否、表示有無」列の記号は以下を参照してください。
○:指定必須、または出力されます
△:省略可
×:指定不可または、出力されません
※1:変更不可
ロール識別子 | 変更前ロール種別 (「+」は兼任を表します) | 変更前ロール内容 | 変更可能なロール (ロール識別子で表しています。XMLファイル指定時にはロール種別をroleIdタグに1つずつ設定してください) |
---|---|---|---|
A | planEval_manager | サービス企画・評価部門 承認者 | B |
B | planEval_user | サービス企画・評価部門 担当者 | A |
C | operation_manager | クラウドサービス統合運用部門 承認者 | D, G, C+G, D+G |
D | operation_user | クラウドサービス統合運用部門 担当者 | C, G, C+G, D+G |
E | bizSysProv_manager | 業務システム提供部門 承認者 | F, A+E, B+F, C+E, D+F, C+E+G, D+F+G |
F | bizSysProv_user | 業務システム提供部門 担当者 | E, A+E, B+F, C+E, D+F, C+E+G, D+F+G |
G | operation_admin | クラウドサービス統合運用部門 特権管理者 | C, D, C+G, D+G |
A+E | planEval_manager + bizSysProv_manager | サービス企画・評価部門 承認者兼 | E, F, B+F, C+E, D+F, C+E+G, D+F+G |
B+F | planEval_user + bizSysProv_user | サービス企画・評価部門 担当者兼 | E, F, A+E C+E, D+F, C+E+G, D+F+G |
C+E | operation_manager + bizSysProv_manager | クラウドサービス統合運用部門 承認者兼業務システム提供部門 承認者 | E, F, A+E, B+F, D+F, C+E+G, D+F+G |
D+F | operation_user + bizSysProv_user | クラウドサービス統合運用部門 担当者兼業務システム提供部門 担当者 | E, F, A+E, B+F, C+E, C+E+G, D+F+G |
C+G | operation_manager + operation_admin | クラウドサービス統合運用部門 承認者兼特権管理者 | C, D, G, D+G |
D+G | operation_user + operation_admin | クラウドサービス統合運用部門 担当者兼特権管理者 | C, D, G, C+G |
C+E+G | operation_manager + bizSysProv_manager + operation_admin | クラウドサービス統合運用部門 承認者兼業務システム提供部門 承認者兼特権管理者 | E, F, A+E, B+F, C+E, D+F, D+F+G |
D+F+G | operation_user + bizSysProv_user + operation_admin | クラウドサービス統合運用部門 担当者兼業務システム提供部門 担当者兼特権管理者 | E, F, A+E, B+F, C+E, D+F, C+E+G |