契約情報操作コマンドでXMLを利用するサブコマンドは、以下の3種類です。
fscsm_contract create(契約情報の登録)
fscsm_contract modify(契約情報の変更)
fscsm_contract export(契約情報の出力)
上記コマンドに対応したXMLファイルの形式について説明します。
XMLの要素は、下記の階層構造で指定する必要があります。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?> <contracts> <contract> <comment>説明</comment> <contractId>契約情報ID</contractId> <contractName>契約名</contractName> <contractNo>契約番号</contractNo> <contractPeriod>契約期間</contractPeriod> <contractorContact>契約者連絡先</contractorContact> <contractorName>契約者</contractorName> <maintenanceId>保守サービスID</maintenanceId> <vendorId>ベンダーID</vendorId> <vendorPortalId>ベンダーポータル用ID</vendorPortalId> <usePermission>利用許諾</usePermission> </contract> </contracts> |
要素の内容 (「要素名」または「要素名 属性」) | 省略可否、表示有無 | 登録、変更時の指定値 | ||
---|---|---|---|---|
登録時 | 変更時 | 出力時 | ||
説明 | △ | △ | ○ | 全角半角に関係なく0~256文字の文字列を指定します。 |
契約情報ID | ○ | ○ ※1 | ○ | 先頭半角英数字(小文字)で、半角英数字(小文字)、アンダースコア("_")、ハイフン("-")およびピリオド(".")で構成された1~32文字の文字列を指定します。 契約情報IDは他の契約情報の契約情報IDと重複できません。必ず異なる値を設定してください。 |
契約名 | ○ | ○ | ○ | 全角半角に関係なく1~64文字の文字列を指定します。 |
契約番号 | △ | △ | ○ | 全角半角に関係なく0~64文字の文字列を指定します。 |
契約期間 | △ | △ | ○ | 全角半角に関係なく0~256文字の文字列を指定します。 |
契約者連絡先 | △ | △ | ○ | 電話番号、メールアドレス等を指定します。 全角半角に関係なく0~256文字の文字列を指定します。 |
契約者 | △ | △ | ○ | 全角半角に関係なく0~64文字の文字列を指定します。 |
保守サービスID | △ | △ | ○ | 全角半角に関係なく0~64文字の文字列を指定します。 ただし、ベンダー定義ファイルにおいてtype が"ror"、"physical"、または"vmware"となっているベンダーIDを指定している場合は、指定できません。 |
ベンダーID | ○ | ○ ※1 | ○ | ベンダー情報の定義ファイルに事前指定したベンダーIDを指定します。 |
ベンダーポータルID | △ | △ | ○ | 全角半角に関係なく0~64文字の文字列を指定します。 ただし、ベンダー定義ファイルにおいてtype が"ror"、"physical"、または"vmware"となっているベンダーIDを指定している場合は、指定できません。 |
利用許諾 | △ | △ ※2 | ○ | 全角半角に関係なく0~1024文字の文字列を指定します。 |
「省略可否、表示有無」列の記号は以下を参照してください。
○:指定必須、または出力されます
△:省略可
×:指定不可または、出力されません
※1:変更不可
※2:変更時に要素を省略した場合、変更前の値が削除されます。