ページの先頭行へ戻る
Interstage List Works V10.4.0 帳票保管活用機能設計・運用ガイド(拡張パッケージ)
FUJITSU Software

まえがき

本書の目的

本書は、電子帳票システムの設計や運用、保守に必要となる内容について説明しています。

 マニュアルの体系、関連マニュアル、マニュアルの読み方については、“マニュアル体系と読み方”を参照してください。

本書の構成

本マニュアルは、次の構成になっています。

第1部 設計
第1章 調査

List Worksを導入するために必要な、現状業務の調査について説明しています。

第2章 帳票を扱うための留意事項

帳票を扱うための留意事項について説明しています。

第3章 運用設計

運用設計について説明しています。

第4章 帳票の登録および帳票情報の設計

帳票の登録と、登録時に設定する帳票情報について説明しています。

第5章 システムの見積もり

システムの見積もりについて説明しています。

第2部 運用
第6章 フォルダや帳票の運用

フォルダの操作や、フォルダ内で管理する帳票の運用について説明しています。

第7章 運用変更

運用中に、すでに設定されている情報の追加や変更について説明します。

第8章 サーバやサービスの起動/停止

サーバやサービスの起動/停止について説明しています。

第9章 監視

List Worksの各フォルダ、ファイリング状態およびサービスの監視について説明しています。

第10章 異常時の対処

運用中に、異常が発生した場合の対処について説明しています。

第11章 トラブル調査用資料の採取

運用中にトラブルが発生した時に採取する情報について説明しています。

第3部 文字
第12章 List Worksでの外字や文字の扱い

List Worksでの外字や文字の扱いについて説明しています。

第13章 外字の準備

List Worksで外字を扱うための準備について説明しています。

第14章 フォント名の設定

文字を正しく出力するために必要な、フォント名の設定について説明しています。

第4部 オーバレイ
第15章 List Worksでのオーバレイの扱い

使用できるオーバレイの種類や、オーバレイ名について説明しています。

第16章 オーバレイの準備

オーバレイの準備について、帳票ごとに説明しています。

第17章 オーバレイの履歴管理

オーバレイの履歴管理について説明しています。

第18章 FCB/LPCI

富士通ホスト帳票で使用するFCB/LPCIの概要と準備について説明しています。

第5部 データベース
第19章 帳票と資源の退避、復元

帳票と印刷資源の退避、復元について説明しています。

第20章 保管データベースの容量監視

保管データベースの容量監視について説明しています。

第21章 保管データベースのフラグメンテーションの監視/解消

保管データベースのフラグメンテーションの発生状況の監視と発生した場合の解消方法について説明しています。

第22章 保管データベースの容量拡張/再構築

保管データベースの容量拡張と再構築について説明しています。

付録
付録A 帳票保管活用機能のIPv6対応

IPv6の対応範囲および留意事項について、説明しています。

付録B 帳票ごとに外字を切り替える運用 <Windows版のみ>

帳票ごとに外字を切り替える運用の概要や手順について、説明しています。

付録C 保管データベースの容量の注意事項

保管データベースの容量に関する注意事項について、説明しています。

付録D パターン別 検索とデータ変換の設定(サンプル集)

検索やデータ変換するための帳票項目の設定例を示しています。

付録E パターン別 二次帳票の生成(サンプル集)

List Creatorで作成した帳票様式別に、二次帳票の生成イメージの例を示しています。

付録F 旧字体と新字体

JIS規格の改定に伴う、旧字体と新字体の扱いについて説明しています。

本書の表記について

本マニュアルでは、説明するうえで、次に示す名称を使用しています。

マニュアル名称
  • マニュアル中で、自身を参照する場合は「本書」と記述します。

  • 本製品の帳票保管活用機能のマニュアル名称を記述する場合、マニュアル名の先頭を省略し、“マニュアル体系と読み方”、“解説書”、“コマンドリファレンス”などと記述します。

略称、記号

“マニュアル体系と読み方”でまとめて説明しています。

輸出管理規制について

本ドキュメントを輸出または第三者へ提供する場合は、お客様が居住する国および米国輸出管理関連法規等の規制をご確認のうえ、必要な手続きをおとりください。

商標および画面写真について

著作権表示

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED