ページの先頭行へ戻る
Symfoware Active DB GuardV11.0.1 DBミラーリングシステム連携導入運用ガイド
Symfoware

7.1.2 BC管理DBの異常

運用中に正センタマスタノードにおいて、BC管理DBに異常が発生した場合の運用手順を説明します。

7.1.2.1 Symfoware Server起動時のBC管理DBのメディア障害

正センタマスタノードにて、Symfoware Server起動時に、BC管理DBのメディア障害を検出した場合は、Symfoware Serverの起動は完了しますが、バックアップセンタ運用、およびデータベース二重化は停止します。

RLPが閉塞した場合、BC管理DBのリカバリを行った後に、Active DB GuardのRLP環境の復旧、およびDCUの再構築を行います。

以下に、Symfoware Server起動処理中のBC管理DBのメディア障害からのリカバリ手順を示します。

操作の手順

注1) スケーラブルログ運用の場合、ロググループ単位の緊急停止を行います。

注2) 利用者業務を継続し、あとでリカバリを行う事が可能です。

注3) 4ノードで同期しながら操作を実施します。

正センタマスタノードの操作

  1. RLP閉塞メッセージを確認します。

    rdb: ERROR: qdg20122e:RLPを閉塞しました RLP名='RLP名'
  2. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Dオプション、およびeオプションを実行して、Active DB GuardのRLP名およびデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP名を取得します。

    Active DB GuardのRLPおよび“データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.1 Vオプション、Dオプション、およびeオプション”を参照してください。

  3. rdbbcofflineコマンドを実行して、Active DB GuardのRLPを終了オフラインにします。

    $ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m term

    rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの終了オフライン状態を確認します。

    終了オフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

    【補足】
    スケーラブルログ運用の場合、RLP閉塞メッセージを確認したActive DB GuardのRLPを終了オフラインにします。

  4. DBミラーリングサービスを緊急停止します。
    dxsvstopコマンドのtermオプションを実行します。

    $ dxsvstop -term

    【補足】
    スケーラブルログ運用の場合、RLP閉塞メッセージを確認したデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの属するロググループで緊急停止を行います。

    1. dxsvstopコマンドのrオプションを実行します。

      $ dxsvstop -r
    2. dxdcustopコマンドのgオプションおよびtermオプションを実行し、対象のロググループを緊急停止します。

      $ dxdcustop -g ロググループ名 -term
  5. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが停止していることを確認します。

    DBミラーリングサービスの停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

  6. ディスク障害などを通知するメッセージから障害の原因を調査し、BC管理DBのデータベーススペースを格納していたディスクの交換など、ハードウェア製品のリカバリを行います。

  7. Active DB GuardのRLPの復旧とDCUの再構築を行います。
    【参照】
    Active DB GuardのRLPの復旧とDCUの再構築については“7.5.4 Active DB GuardのRLPの復旧と正センタのDCUの再構築”を参照してください。
    【補足】
    スケーラブルログ運用の場合、RLP閉塞メッセージを確認したActive DB GuardのRLPの復旧、およびRLP閉塞メッセージを確認したデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの属するロググループでDCUの再構築が必要です。

正センタミラーノードの操作

  1. データベースサーバの起動を行います。手順については、“5.2.1 データベースサーバの起動”を参照してください。
    ただし、以下の手順は実施しないでください。

    • データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのBC管理DBのメモリ常駐

  2. Active DB GuardのRLPの復旧とDCUの再構築を行います。
    【参照】
    Active DB GuardのRLPの復旧とDCUの再構築については“7.5.4 Active DB GuardのRLPの復旧と正センタのDCUの再構築”を参照してください。
    【補足】
    スケーラブルログ運用の場合、RLP閉塞メッセージを確認したActive DB GuardのRLPの復旧、およびRLP閉塞メッセージを確認したデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの属するロググループでDCUの再構築が必要です。

副センタマスタノードの操作

  1. データベースサーバの起動を行います。手順については、“5.2.1 データベースサーバの起動”を参照してください。
    ただし、以下の手順は実施しないでください。

    • Active DB GuardのRLPのBC管理DBのメモリ常駐

    • データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのBC管理DBのメモリ常駐

  2. Active DB GuardのRLPの復旧とDCUの再構築を行います。
    【参照】
    Active DB GuardのRLPの復旧とDCUの再構築については“7.5.4 Active DB GuardのRLPの復旧と正センタのDCUの再構築”を参照してください。
    【補足】
    スケーラブルログ運用の場合、RLP閉塞メッセージを確認したActive DB GuardのRLPの復旧、およびRLP閉塞メッセージを確認したデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの属するロググループでDCUの再構築が必要です。

副センタミラーノードの操作

  1. データベースサーバの起動を行います。手順については、“5.2.1 データベースサーバの起動”を参照してください。
    ただし、以下の手順は実施しないでください。

    • データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのBC管理DBのメモリ常駐

  2. Active DB GuardのRLPの復旧とDCUの再構築を行います。
    【参照】
    Active DB GuardのRLPの復旧とDCUの再構築については“7.5.4 Active DB GuardのRLPの復旧と正センタのDCUの再構築”を参照してください。
    【補足】
    スケーラブルログ運用の場合、RLP閉塞メッセージを確認したActive DB GuardのRLPの復旧、およびRLP閉塞メッセージを確認したデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの属するロググループでDCUの再構築が必要です。