表示例(Active DB GuardのRLPのRLP状態を確認する場合)
$ rdbbcrlp -V -O -p adbgrlp001 RLPid : 1 RLPname : adbgrlp001 LogGroup : system OnlineMode : capture Online/Offline : switch RLPstatus : normal InhibitCause : - Connection : disconnection DisconnectCause : - MaxExtractRLC : - MaxReflectRLC : - RLM RLMstatus OwnRLM-S normal OwnRLM-R normal OtherRLM-S normal OtherRLM-R normal RLCid RLCserial RLCstatus Total Capacity Used Backup Extract rlc001 1 using 10240K 10240K - - - rlc002 - - 10240K 10240K - - - rlc003 - - 10240K 10240K - - -
Active DB GuardのRLPの状態確認
Active DB GuardのRLPのRLP状態を確認する場合
RLPstatus |
---|
normal |
Active DB GuardのRLPのオンライン・オフライン状態確認
複写元システムでのオンラインを確認する場合
OnlineMode | Online/Offline |
---|---|
capture | online |
複写先システムでのオンラインを確認する場合
OnlineMode | Online/Offline |
---|---|
reflect | online |
オンラインではないことを確認する場合
Online/Offline |
---|
init、または、 suspend、または、 switch、または、 term |
休止オフラインを確認する場合
Online/Offline |
---|
suspend |
切り替えオフラインを確認する場合
Online/Offline |
---|
switch |
終了オフラインを確認する場合
Online/Offline |
---|
term |
Active DB GuardのRLPのコネクション状態確認
コネクション状態を確認する場合
Connection |
---|
connection |
ディスコネクション状態を確認する場合
Connection |
---|
disconnection |
複写元システムでの退避処理と抽出・反映処理の状態確認
複写元システムでのRLCファイルの交替状態を確認する場合
RLCstatus | RLCserial |
---|---|
using | 以下のメッセージ中のRLC通番と比較して進んでいること rdb: INFO: qdg20150i:RLCを交替しました RLC通番='RLC通番' RLP名='RLP名' |
複写元システムでのRLCファイルの退避状態を確認する場合
RLCstatus | Backup |
---|---|
empty | complete、または、 |
複写元システムでのRLCファイルの抽出状態を確認する場合
RLCstatus | Extract |
---|---|
empty、または、 full | complete |
複写先システムでの退避処理と抽出・反映処理の状態確認
複写先システムでのRLCファイルの交替状態を確認する場合
RLCstatus | RLCserial |
---|---|
using | 以下のメッセージ中のRLC通番と比較して進んでいること rdb: INFO: qdg20151i:複写元システムでRLCが交替しました RLC通番='RLC通番' RLP名='RLP名' |
複写先システムでのRLCファイルの抽出状態を確認する場合
RLCstatus | Extract |
---|---|
empty | complete |
複写先システムでの未抽出・未反映のRLCファイルを確認する場合
RLCstatus | Extract | MaxReflectRLC |
---|---|---|
full | - | MaxExtractRLCと異なる値 |
Active DB GuardのRLPの復旧を開始したことを確認する場合
Online/Offline |
---|
online(disaster) |
参照
rdbbcrlpコマンドの詳細については“Active DB Guard コマンドリファレンス”を参照してください。