ページの先頭行へ戻る
ServerView Resource Orchestrator V2.3.0 ユーザーズガイド

5.2.1 管理対象リソース

本製品に登録できるリソースは以下のとおりです。

シャーシ、管理対象サーバ、LANスイッチ、VIOM、VM管理製品および電力監視デバイスについてはRCVEと共通のリソースです。本製品では新たにストレージ管理製品、ストレージリソース、ネットワークリソース、アドレスセットリソース、仮想イメージリソースおよび物理イメージリソースを登録できます。

以下の順序で、リソースを登録します。

表5.1 リソースの登録順序

登録順序

本製品に登録できるリソース

リソースの登録方法

サーバ種別ごとに登録する必要性

物理L-Server

仮想L-Server

1

VIOM

「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「6.1.1 VIOM連携の登録」を参照してください。

○ (*1)

△ (*2)

2

VM管理製品

5.2.2 VM管理製品」を参照してください。

×

3

ストレージ管理製品

5.2.3 ストレージ管理製品」を参照してください。

△ (*3)

4

シャーシ

「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「6.1.2 シャーシの登録」を参照してください。

○ (*1)

○ (*1)

5

管理対象サーバ

「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「6.1.3 管理対象サーバの登録」を参照してください。

管理LANのNICを冗長化し、かつ物理サーバを登録する場合、登録操作中の[サーバの登録]ダイアログで、"管理LANのNICを冗長化する"にチェックを入れてください。

なお、管理対象サーバの管理LANのサブネットアドレスと、物理L-Serverの管理LANのサブネットアドレスは、異なるサブネットアドレスにしてください。

仮想L-Serverを作成対象にするとき

サーバ管理ソフトウェアを利用しないサーバの場合、仮想L-Serverを作成するには、事前に構成情報(CPUコア総数、CPU周波数、メモリ容量など)を定義ファイルに記述する必要があります。
詳細は「5.2.6 サーバ管理ソフトウェアを使用しないサーバ」を参照してください。

【Oracle VM】
役割がVirtualMachine ServerのVMホストに登録できます。

6

LANスイッチブレード

「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「6.1.4.1 LANスイッチブレードの登録」を参照してください。

○ (*1)

○ (*1)

7

LANスイッチ

「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「6.1.4 LANスイッチの登録」を参照してください。

○ (*4)

○ (*4)

8

仮想イメージ

5.3.6 仮想イメージリソース」を参照してください。

×

△ (*5)

9

物理イメージ

5.3.7 物理イメージリソース」を参照してください。

△ (*6)

×

10

電力監視デバイス

「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「6.1.6 電力監視デバイスの登録」を参照してください。

△ (*7)

△ (*7)

○: 必要
×: 不要
△: 必要な場合だけ登録
*1: ブレードサーバの場合に登録します。
*2: VMホストにおいて、VIOMによるI/O仮想化を利用する場合に登録します。
*3: ストレージ管理製品を利用する場合に登録します。
*4: ラックマウントサーバの場合に登録します。
*5: VM管理製品で事前に作成した仮想イメージ(テンプレート)を利用する場合に登録します。
*6: RCVEで採取したクローニングマスタ(物理イメージ)を利用する場合に登録します。
*7: 電力監視を行う場合に登録します。

以下のリソースは、この時点で登録する必要はありません。

参考

RCVEと共通のリソース(シャーシ、管理対象サーバ、LANスイッチ、VIOM、VM管理製品、および電力監視デバイス)の設定変更、削除については、「ServerView Resource Coordinator VE 導入ガイド」の「6.3 変更」と「6.4 削除」を参照してください。

ストレージ管理製品の設定変更および登録解除は、rcxadm storagemgrコマンドを実行します。コマンドの詳細は、「ServerView Resource Orchestrator リファレンスガイド」の「1.7.1 rcxadm storagemgr」を参照してください。