Systemwalker Centric Manager 使用手引書 監視機能編 - UNIX/Windows(R)共通 - |
目次
索引
![]() ![]() |
第2部 設定 | > 第3章 設定の各手順 | > 3.1 事前準備を行う |
Systemwalker Centric Managerで監視するノードの登録方法について説明します。
監視するノードの登録は、ノードの検出を行います。ノード検出には、ノードの自動検出とノードを手動で検出する方法があります。
ノード検出を実行すると、ネットワークに接続されているワークステーションやルータなどのノードが検出され、監視マップが自動的に作成されます。
管理対象とするノードを検出方法と特徴を以下の表に示します。
No |
操作方法 |
起動方法 |
[Systemwalkerコンソール]での実行 |
ノードの追加方法 |
参照先 |
|
[監視]機能 |
[編集]機能 |
|||||
1 |
[Systemwalkerコンソール]の初回起動時のノード検出 |
手動 |
OK |
- |
自動 |
“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”の“[Systemwalkerコンソール]を使用する” |
2 |
フォルダ単位のノード検出(指示したときに一度だけ実行) |
手動 |
OK |
OK |
自動 |
|
3 |
システム全体のノード検出(指示したときに一度だけ実行) |
手動 |
OK |
NG |
自動 |
|
4 |
サブネット単位に定期的なノード検出 |
自動 |
OK |
OK |
自動 |
|
5 |
[検出]メニューによるノード検出 |
手動 |
NG |
OK |
自動 |
|
6 |
[ノード一覧]ツリーでノードを1つずつ追加 |
手動 |
NG |
OK |
手動 |
運用管理サーバが属するサブネット以外のノードの監視をする場合は、監視対象にしたいサブネットのフォルダを作成してください。
[Systemwalkerコンソール]の初回起動時のノード検出については、“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”の“運用管理クライアントを接続する(運用管理クライアント)”を参照してください。
ノードを検出することで、監視対象のノード情報を収集することができます。
収集可能な情報については、“Systemwalker Centric Manager 解説書”の“構成情報一覧”を参照してください。
ノード情報をCSV形式で保存
[Systemwalkerコンソール[監視]]の[ファイル]メニューから[ノード情報をCSV形式で保存]を選択すると、Systemwalker Centric Managerが管理しているノード情報をCSV形式のファイルに出力できます。
監視対象ノードにSNMPエージェントおよびSystemwalker Centric Managerエージェントをインストールするとしないでは、監視内容の違いがあります。
なお、Systemwalker Centric Managerエージェントをインストールしない場合、ネットワーク監視およびネットワーク性能監視は、Systemwalker Centric Managerエージェントをインストールした場合と同様に使用できます。
目次
索引
![]() ![]() |