ページの先頭行へ戻る
Interstage Charset Manager Standard Edition Web入力 Agent V9 運用ガイド JSVR部品 JSVR-Webサービス JSVRAX編
FUJITSU Software

2.1 日本語資源の運用の概要

Charset-Web入力で運用する日本語資源について、その運用形態の概要は、次のとおりです。

◆JSVR部品、JSVRAX、または外字申請モデル以外でJSVR-Webサービスを使用する場合

図2.1 日本語資源の運用の流れ その1

それぞれ、本マニュアルの次の箇所で説明します。

項目

説明箇所

1-1. 外字登録
1-2. 他業務から移行

2.2.1 既存の外字を導入する

1-3. 編集

2.2.2 外字を編集する
2.3 漢字辞書を管理する
2.4 単語辞書を管理する

2. 資源配付

2.5 日本語資源を配付する

3. 反映

2.6 配付された資源を反映する

参考

Charset-Web入力のJSVR部品やJSVRAXにて表示させたい文字や単語がある場合は、資源管理サーバの日本語資源管理で次のような手順を行います。

  1. 表示させたい文字や単語に外字が含まれる場合は、外字を登録します。「2.2.1 既存の外字を導入する」や「2.2.2 外字を編集する」を参照してください。

  2. JSVR部品やJSVRAXの文字検索ダイアログで表示させたい文字については、漢字辞書でその文字の検索に使用する情報等を作成します。「2.3 漢字辞書を管理する」を参照してください。

  3. JSVR部品やJSVRAXのかな漢字変換操作で表示させたい文字や単語については、単語辞書にその文字や単語を登録します。「2.4 単語辞書を管理する」を参照してください。

なお、実際の運用では、1~3で編集した日本語資源を部門サーバへ配付し、Charset-Web入力へ反映する必要があります。これらについては「2.5 日本語資源を配付する」と「2.6 配付された資源を反映する」を参照してください。

◆外字申請モデルを使用する場合

図2.2 日本語資源の運用の流れ その2

それぞれ、本マニュアルの次の箇所で説明します。

項目

説明箇所

1. ユーザ定義基盤外字資源の管理

2.2.3 外字申請運用のための外字を管理する

2. 資源配付

2.5 日本語資源を配付する

3. 反映

2.6 配付された資源を反映する