ページの先頭行へ戻る
ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 16.6 運用ガイド Copy Control Module編
FUJITSU Storage

3.2.2 同期型高速コピーの実行

同期型高速コピーの実行方法について、Windowsの例で説明します。なお、Solaris、Linuxも同様となります。

3.2.2.1 ECによるバックアップ

以下の処理に対する操作方法を説明します。

ボリューム保護状態の事前確認 【ボリューム保護を設定する場合だけ】

ボリュームの保護状態を確認するには、-lオプションを付けてacinq lvコマンドを実行します。

[実行例]

> acinq lv -a ET001 -l
LV No  LV Name LV Size LV Type RG No Encrypt Virtual Size Copy Inhibit
------ ------- ------- ------- ----- ------- ------------ -----------
0x0001           1024M Open        4 -                  - -
0x0002           1024M Open        4 -                  - -
0x0003           1024M Open        2 -                  - -
  :

ボリューム保護の設定 【ボリューム保護を設定する場合だけ】

コピー元の論理ボリュームに、acinhibit setコマンドでボリューム保護を設定します。

[実行例]

> acinhibit set -v ET001/0x1
Successful completion

ボリューム保護状態の確認 【ボリューム保護を設定する場合だけ】

ボリュームの保護状態を確認するには、-lオプションを付けてacinq lvコマンドを実行します。

[実行例]

> acinq lv -a ET001 -l

LV No  LV Name LV Size LV Type RG No Encrypt Virtual Size Copy Inhibit
------ ------- ------- ------- ----- ------- ------------ -----------
0x0001           1024M Open        4 -                  - Yes
0x0002           1024M Open        4 -                  - Yes
0x0003           1024M Open        2 -                  - -
  :

ECの開始

ECを開始するには、acec startコマンドを実行します。

[実行例]

> acec start -g EcGroup

ET001/0x1:ET001/0x3
# DATE : 2008/06/24 07:00:00 - << EC Started >>
# From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0
# To  :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/Olu=3/Adr_high=0/Adr_low=0

ET001/0x2:ET001/0x4
# DATE : 2008/06/24 07:00:02 - << EC Started >>
# From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0
# To  :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/Olu=4/Adr_high=0/Adr_low=0

  Succeeded : 2
  Failed    : 0
 

EC実行状態の確認

ECの実行状況を確認するには、acec queryコマンドを実行します。

ECを一時中断してバックアップを採取する前に、コピーグループ内のすべてのECが等価性維持状態になっていることを確認してください。

[実行例]

> acec query -g EcGroup

Copy Group Name : EcGroup
Copy Group Type : EC
Disk Array Name : ET001 (00ETERNUSDXM##ET44S20A####HK000104######)

Source    <=> Target    SID  EC Status      Copy Phase Copied Block
--------- --- --------- ---- -------------- ---------- ------------
ET001/0x1 ==> ET001/0x3 0x1  "EC Executing" "Paired"        1048576
ET001/0x2 ==> ET001/0x4 0x2  "EC Executing" "Paired"        1048576
 

EC進捗状況の確認

ECのコピー進捗状況を確認するには、-progressオプションを付けてacec queryコマンドを実行します。

[実行例]

> acec query -g EcGroup -progress

Copy Group Name : EcGroup
Copy Group Type : EC
Disk Array Name : ET001 (00ETERNUSDXM##ET44S20A####HK000104######)

Source    <=> Target    Progress Copied Block Total Block
--------- --- --------- -------- ------------ -----------
ET001/0x1 ==> ET001/0x3     100%      1048576     1048576
ET001/0x2 ==> ET001/0x4     100%      1048576     1048576
 

ECの一時中断

ECを一時中断するには、acec suspendコマンドを実行します。一時中断に成功すると、ECによるバックアップが完了です。

[実行例]

> acec suspend -g EcGroup

ET001/0x1:ET001/0x3
# DATE : 2008/06/25 00:00:00 - << EC Suspended >>

ET001/0x2:ET001/0x4
# DATE : 2008/06/25 00:00:02 - << EC Suspended >>

  Succeeded : 2
  Failed    : 0
 

コンカレントサスペンド機能を使用して同時に中断するには、-concurオプションを付けてacec suspendコマンドを実行します。

[実行例]

> acec suspend -g EcGroup -concur
Successful completion.
 

ECの再開

一時中断していたECを再開するには、acec resumeコマンドを実行します。

[実行例]

> acec resume -g EcGroup

ET001/0x1:ET001/0x3
# DATE : 2008/06/25 07:00:00 - << EC Resumed >>

ET001/0x2:ET001/0x4
# DATE : 2008/06/25 07:00:02 - << EC Resumed >>

  Succeeded : 2
  Failed    : 0
 

3.2.2.2 ECによるリストア

以下の処理に対する操作方法を説明します。

ボリューム保護状態の事前確認 【ボリューム保護を設定した場合だけ】

ボリュームの保護状態を確認するには、-lオプションを付けてacinq lvコマンドを実行します。

[実行例]

> acinq lv -a ET001 -l
LV No  LV Name LV Size LV Type RG No Encrypt Virtual Size Copy Inhibit
------ ------- ------- ------- ----- ------- ------------ -----------
0x0001           1024M Open        4 -                  - Yes
0x0002           1024M Open        4 -                  - Yes
0x0003           1024M Open        2 -                  - -
  :

ボリューム保護の設定解除 【ボリューム保護を設定した場合だけ

リストア(コピー元へのコピー)時、コピー元の論理ボリュームにボリューム保護が設定されている場合、acinhibit unsetコマンドでボリューム保護の設定を解除します。

[実行例]

> acinhibit unset -v ET001/0x1
Successful completion

ボリューム保護状態の確認【ボリューム保護を設定した場合だけ

ボリュームの保護状態を確認するには、-lオプションを付けてacinq lvコマンドを実行します。

[実行例]

> acinq lv -a ET001 -l

LV No  LV Name LV Size LV Type RG No Encrypt Virtual Size Copy Inhibit
------ ------- ------- ------- ----- ------- ------------ -----------
0x0001           1024M Open        4 -                  - -
0x0002           1024M Open        4 -                  - -
0x0003           1024M Open        2 -                  - -
  :

ECの開始

ECによるリストアでは、逆方向(コピー先ボリューム→コピー元ボリュームの方向)にECを開始します。
なお、ECの開始方法は、ECセッションの有無によって異なります。

EC実行状態の確認

逆方向のEC実行状況を確認するには、-rオプションを付けてacec queryコマンドを実行します。コピーグループ内のすべてのECが、等価性維持状態になっていることを確認してください。

[実行例]

> acec query -g EcGroup -r

Copy Group Name : EcGroup
Copy Group Type : EC
Disk Array Name : ET001 (00ETERNUSDXM##ET44S20A####HK000104######)

Source    <=> Target    SID  EC Status      Copy Phase Copied Block
--------- --- --------- ---- -------------- ---------- ------------
ET001/0x1 <== ET001/0x3 0x1  "EC Executing" "Paired"        1048576
ET001/0x2 <== ET001/0x4 0x2  "EC Executing" "Paired"        1048576
 

EC進捗状況の確認

逆方向のECのコピー進捗状況を確認するには、-rオプションと-progressオプションを付けてacec queryコマンドを実行します。

[実行例]

> acec query -g EcGroup -r -progress

Copy Group Name : EcGroup
Copy Group Type : EC
Disk Array Name : ET001 (00ETERNUSDXM##ET44S20A####HK000104######)

Source    <=> Target    Progress Copied Block Total Block
--------- --- --------- -------- ------------ -----------
ET001/0x1 <== ET001/0x3     100%      1048576     1048576
ET001/0x2 <== ET001/0x4     100%      1048576     1048576
 

ポイント

コピー中の論理ボリュームへの保護設定も可能なため、リストア完了(物理コピー完了)を待たずに、ボリューム保護の再設定が可能です。

ECの一時中断

ECを一時中断するには、-rオプションを付けてacec suspendコマンドを実行します。これでリストアは完了です。

[実行例]

> acec suspend -g EcGroup -r

ET001/0x1:ET001/0x3
# DATE : 2008/06/25 15:00:00 - << EC Suspended >>

ET001/0x2:ET001/0x4
# DATE : 2008/06/25 15:00:02 - << EC Suspended >>

  Succeeded : 2
  Failed    : 0
 

ECの再開

次回のバックアップに備えて、ECの方向を、逆方向から正方向へ反転します。逆方向から正方向へ反転させるには、-rオプションを付けてacec reverseコマンドを実行します。

[実行例]

> acec reverse -g EcGroup -r

ET001/0x1:ET001/0x3
# DATE : 2008/06/25 15:10:00 - << EC Change >>

ET001/0x2:ET001/0x4 
# DATE : 2008/06/25 15:10:02 - << EC Change >>

  Succeeded : 2
  Failed    : 0
 

3.2.2.3 RECによるバックアップ

RECによるバックアップの実行手順は、使用する転送モードにより異なります。
同期モードの場合は「転送モードが同期モードの場合」を、StackモードまたはConsistencyモードの場合は「転送モードがStackモードまたはConsistencyモードの場合」を参照してください。

参考

転送モードの詳細は、「転送モード」を参照してください。

転送モードが同期モードの場合

RECによるバックアップを同期モードで行う場合は、以下の手順で実行してください。

  1. ボリューム保護状態の事前確認 【ボリューム保護を設定する場合だけ】

    ボリュームの保護状態を確認するには、-lオプションを付けてacinq lvコマンドを実行します。

    [実行例]

    > acinq lv -a ET001 -l
    LV No  LV Name LV Size LV Type RG No Encrypt Virtual Size Copy Inhibit
    ------ ------- ------- ------- ----- ------- ------------ -----------
    0x0001           1024M Open        4 -                  - -
    0x0002           1024M Open        4 -                  - -
    0x0003           1024M Open        2 -                  - -
      :
  2. ボリューム保護の設定 【ボリューム保護を設定する場合だけ】

    コピー元の論理ボリュームに、acinhibit setコマンドでボリューム保護を設定します。

    [実行例]

    > acinhibit set -v ET001/0x1
    Successful completion
    
  3. ボリューム保護状態の確認 【ボリューム保護を設定する場合だけ】

    ボリュームの保護状態を確認するには、-lオプションを付けてacinq lvコマンドを実行します。

    [実行例]

    > acinq lv -a ET001 -l
    
    LV No  LV Name LV Size LV Type RG No Encrypt Virtual Size Copy Inhibit
    ------ ------- ------- ------- ----- ------- ------------ -----------
    0x0001           1024M Open        4 -                  - Yes
    0x0002           1024M Open        4 -                  - Yes
    0x0003           1024M Open        2 -                  - -
      :
  4. acec startコマンドで、コピー元ボリュームからコピー先ボリュームにRECを開始します。
    同期モードで転送を行うため、-transfer syncオプションを指定してください。

    [実行例]

    > acec start -g RecGroup -transfer sync
    
    ET001/0x1:ET002/0x1
    # DATE : 2008/06/24 07:00:00 - << EC Started >>
    # From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0
    # To  :BoxID=303045383030304d3923232323234538393053323041232323234b4f343037303633393030332323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0
    
    ET001/0x2:ET002/0x2
    # DATE : 2008/06/24 07:00:02 - << EC Started >>
    # From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0
    # To  :BoxID=303045383030304d3923232323234538393053323041232323234b4f343037303633393030332323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0
    
      Succeeded : 2
      Failed    : 0
     
  5. コピーグループ内のすべてのRECが等価性維持状態になっていることを、acec queryコマンドで確認します。

    [実行例]

    > acec query -g RecGroup
    
    Copy Group Name        : RecGroup
    Copy Group Type        : REC
    Disk Array Name        : ET001 (00ETERNUSDXM##ET44S20A####HK000104######)
    Remote Disk Array Name : ET002 (00ETERNUSDXH##ET87S20A####NC4110699004##)
    
    Source    <=> Target    SID(RSID)  EC Status      Copy Phase Copied Block Rcv  Split Xfer
    --------- --- --------- ---------- -------------- ---------- ------------ ---- ----- ----
    ET001/0x1 ==> ET002/0x1 0x49(0x10) "EC Executing" "Paired"        1048576 auto auto  sync
    ET001/0x2 ==> ET002/0x2 0x4A(0x11) "EC Executing" "Paired"        1048576 auto auto  sync
     

    -progressオプションを付けてacec queryコマンドを実行すると、RECのコピー進捗状況を確認できます。

    [実行例]

    > acec query -g RecEcGroup -progress
    
    Copy Group Name        : RecEcGroup
    Copy Group Type        : REC
    Disk Array Name        : ET001 (00ETERNUSDXM##ET44S20A####HK000104######)
    Remote Disk Array Name : ET002 (00ETERNUSDXH##ET87S20A####NC4110699004##)
    
    Source    <=> Target    Progress Copied Block Total Block
    --------- --- --------- -------- ------------ -----------
    ET001/0x1 ==> ET002/0x1       0%            0     1048576
    ET001/0x2 ==> ET002/0x2     100%      1048576     1048576
     
  6. acec suspendコマンドでRECを一時中断します。

    これでバックアップは完了です。

    [実行例]

    > acec suspend -g RecGroup
    
    ET001/0x1:ET002/0x1
    # DATE : 2008/06/25 00:00:00 - << EC Suspended >>
    
    ET001/0x2:ET002/0x2
    # DATE : 2008/06/25 00:00:02 - << EC Suspended >>
    
      Succeeded : 2
      Failed    : 0
     

    コンカレントサスペンド機能を使用して同時に中断するには、-concurオプションを付けてacec suspendコマンドを実行します。

    [実行例]

    > acec suspend -g RecEcGroup -concur
    Successful completion.
     
  7. バックアップデータが不要になったら、次回のバックアップに備えてacec resumeコマンドでRECを再開します。

    [実行例]

    > acec resume -g RecGroup
    
    ET001/0x1:ET002/0x1
    # DATE : 2008/06/25 07:00:00 - << EC Resumed >>
    
    ET001/0x2:ET002/0x2
    # DATE : 2008/06/25 07:00:02 - << EC Resumed >>
    
      Succeeded : 2
      Failed    : 0
     

転送モードがStackモードまたはConsistencyモードの場合

RECによるバックアップをStackモードまたはConsistencyモードで行う場合は、以下の手順で実行してください。

  1. ボリューム保護状態の事前確認 【ボリューム保護を設定する場合だけ】

    ボリュームの保護状態を確認するには、-lオプションを付けてacinq lvコマンドを実行します。

    [実行例]

    > acinq lv -a ET001 -l
    LV No  LV Name LV Size LV Type RG No Encrypt Virtual Size Copy Inhibit
    ------ ------- ------- ------- ----- ------- ------------ -----------
    0x0001           1024M Open        4 -                  - -
    0x0002           1024M Open        4 -                  - -
    0x0003           1024M Open        2 -                  - -
      :
  2. ボリューム保護の設定 【ボリューム保護を設定する場合だけ】

    コピー元の論理ボリュームに、acinhibit setコマンドでボリューム保護を設定します。

    [実行例]

    > acinhibit set -v ET001/0x1
    Successful completion
    
  3. ボリューム保護状態の確認 【ボリューム保護を設定する場合だけ】

    ボリュームの保護状態を確認するには、-lオプションを付けてacinq lvコマンドを実行します。

    [実行例]

    > acinq lv -a ET001 -l
    
    LV No  LV Name LV Size LV Type RG No Encrypt Virtual Size Copy Inhibit
    ------ ------- ------- ------- ----- ------- ------------ -----------
    0x0001           1024M Open        4 -                  - Yes
    0x0002           1024M Open        4 -                  - Yes
    0x0003           1024M Open        2 -                  - -
      :
  4. acec startコマンドで、コピー元ボリュームからコピー先ボリュームにRECを開始します。

    • Stackモードでコピーする場合

      -transfer stackオプションを指定してください。

      [実行例]

      > acec start -g RecGroup -transfer stack
      
      ET001/0x1:ET002/0x1
      # DATE : 2008/06/24 07:00:00 - << EC Started >>
      # From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0
      # To  :BoxID=303045383030304d3923232323234538393053323041232323234b4f343037303633393030332323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0
      
      ET001/0x2:ET002/0x2
      # DATE : 2008/06/24 07:00:02 - << EC Started >>
      # From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0
      # To  :BoxID=303045383030304d3923232323234538393053323041232323234b4f343037303633393030332323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0
      
        Succeeded : 2
        Failed    : 0
       
    • Consistencyモードでコピーする場合

      -transfer consistオプションを指定してください。

      [実行例]

      > acec start -g RecGroup -transfer consist
      
      ET001/0x1:ET002/0x1
      # DATE : 2008/06/24 07:00:00 - << EC Started >>
      # From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0
      # To  :BoxID=303045383030304d3923232323234538393053323041232323234b4f343037303633393030332323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0
      
      ET001/0x2:ET002/0x2
      # DATE : 2008/06/24 07:00:02 - << EC Started >>
      # From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0
      # To  :BoxID=303045383030304d3923232323234538393053323041232323234b4f343037303633393030332323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0
      
        Succeeded : 2
        Failed    : 0
       
  5. acec queryコマンドで、コピーグループ内に存在するすべてのRECの状態を確認します。

    • [Stackモードの場合]

      -progressオプションを付けて、コピー済みブロック数と全体ブロック数が等しいことを確認してください。

      [実行例]

      > acec query -g RECGroup -progress
      
      Copy Group Name        : RECGroup
      Copy Group Type        : REC
      Disk Array Name        : ET001 (00ETERNUSDXM##ET44S20A####HK000104######)
      Remote Disk Array Name : ET002 (00ETERNUSDXH##ET87S20A####NC4110699004##)
      
      Source    <=> Target    Progress Copied Block Total Block
      --------- --- --------- -------- ------------ -----------
      ET001/0x1 ==> ET002/0x1     100%      1048576     1048576
      ET001/0x2 ==> ET002/0x2     100%      1048576     1048576
       
    • [Consistencyモードの場合]

      コピーフェーズが等価維持状態になっていることを確認してください。

      [実行例]

      > acec query -g RecGroup
      
      Copy Group Name        : RecGroup
      Copy Group Type        : REC
      Disk Array Name        : ET001 (00ETERNUSDXM##ET44S20A####HK000104######)
      Remote Disk Array Name : ET002 (00ETERNUSDXH##ET87S20A####NC4110699004##)
      
      Source    <=> Target    SID(RSID)  EC Status      Copy Phase Copied Block Rcv  Split Xfer
      --------- --- --------- ---------- -------------- ---------- ------------ ---- ----- -------
      ET001/0x1 ==> ET002/0x1 0x49(0x10) "EC Executing" "Paired"        1048576 auto ----  consist
      ET001/0x2 ==> ET002/0x2 0x4A(0x11) "EC Executing" "Paired"        1048576 auto ----  consist
       

    -progressオプションを付けてacec queryコマンドを実行すると、RECのコピー進捗状況を確認できます。

    [実行例]

    > acec query -g RECGroup -progress
    
    Copy Group Name        : RECGroup
    Copy Group Type        : REC
    Disk Array Name        : ET001 (00ETERNUSDXM##ET44S20A####HK000104######)
    Remote Disk Array Name : ET002 (00ETERNUSDXH##ET87S20A####NC4110699004##)
    
    Source    <=> Target    Progress Copied Block Total Block
    --------- --- --------- -------- ------------ -----------
    ET001/0x1 ==> ET002/0x1      45%       471859     1048576
    ET001/0x2 ==> ET002/0x2     100%      1048576     1048576
     
  6. acec suspendコマンドに-forceオプションを指定して、RECを強制的に一時中断します。

    [実行例]

    > acec suspend -g RecGroup -force
    
    ET001/0x1:ET002/0x1
    # DATE : 2008/06/25 00:00:00 - << EC Suspended >>
    
    ET001/0x2:ET002/0x2
    # DATE : 2008/06/25 00:00:02 - << EC Suspended >>
    
      Succeeded : 2
      Failed    : 0
     
  7. acec changeコマンドで、RECの転送モードをThroughモードに変更します。

    [実行例]

    > acec change -g RecGroup -transfer through
    
    ET001/0x1:ET002/0x1
    # DATE : 2008/06/25 00:01:00 - << EC Change >>
    
    ET001/0x2:ET002/0x2 
    # DATE : 2008/06/25 00:01:02 - << EC Change >>
    
      Succeeded : 2
      Failed    : 0
     
  8. acec resumeコマンドでRECを再開します。

    [実行例]

    > acec resume -g RecGroup
    
    ET001/0x1:ET002/0x1
    # DATE : 2008/06/25 00:02:00 - << EC Resumed >>
    
    ET001/0x2:ET002/0x2
    # DATE : 2008/06/25 00:02:02 - << EC Resumed >>
    
      Succeeded : 2
      Failed    : 0
     
  9. コピーグループ内のすべてのRECが等価性維持状態になっていることを、acec queryコマンドで確認します。

    [実行例]

    > acec query -g RecGroup
    
    Copy Group Name        : RecGroup
    Copy Group Type        : REC
    Disk Array Name        : ET001 (00ETERNUSDXM##ET44S20A####HK000104######)
    Remote Disk Array Name : ET002 (00ETERNUSDXH##ET87S20A####NC4110699004##)
    
    Source    <=> Target    SID(RSID)  EC Status      Copy Phase Copied Block Rcv  Split Xfer
    --------- --- --------- ---------- -------------- ---------- ------------ ---- ----- -------
    ET001/0x1 ==> ET002/0x1 0x49(0x10) "EC Executing" "Paired"        1048576 auto ----  through
    ET001/0x2 ==> ET002/0x2 0x4A(0x11) "EC Executing" "Paired"        1048576 auto ----  through
     
  10. acec suspendコマンドでRECを一時中断します。

    これでバックアップは完了です。

    [実行例]

    > acec suspend -g RecGroup
    
    ET001/0x1:ET002/0x1
    # DATE : 2008/06/25 00:10:00 - << EC Suspended >>
    
    ET001/0x2:ET002/0x2
    # DATE : 2008/06/25 00:10:02 - << EC Suspended >>
    
      Succeeded : 2
      Failed    : 0
     
  11. バックアップデータが不要になったら、次回のバックアップに備えてacec changeコマンドで、転送モードを元のモード(StackモードまたはConsistencyモード)に変更します。

    • Stackモードに変更する場合

      [実行例]

      > acec change -g RecGroup -transfer stack
      
      ET001/0x1:ET002/0x1
      # DATE : 2008/06/25 07:00:00 - << EC Change >>
      
      ET001/0x2:ET002/0x2 
      # DATE : 2008/06/25 07:00:02 - << EC Change >>
      
        Succeeded : 2
        Failed    : 0
      
    • Consistencyモードに変更する場合

      [実行例]

      > acec change -g RecGroup -transfer consist
      
      ET001/0x1:ET002/0x1
      # DATE : 2008/06/25 07:00:00 - << EC Change >>
      
      ET001/0x2:ET002/0x2 
      # DATE : 2008/06/25 07:00:02 - << EC Change >>
      
        Succeeded : 2
        Failed    : 0
       
  12. acec resumeコマンドでRECを再開します。

    [実行例]

    > acec resume -g RecGroup
    
    ET001/0x1:ET002/0x1
    # DATE : 2008/06/25 07:01:00 - << EC Resumed >>
    
    ET001/0x2:ET002/0x2
    # DATE : 2008/06/25 07:01:02 - << EC Resumed >>
    
      Succeeded : 2
      Failed    : 0
    

3.2.2.4 RECによるリストア

RECによるリストアの実行手順は、使用する転送モードにより異なります。
同期モードの場合は「転送モードが同期モードの場合」を、StackモードまたはConsistencyモードの場合は「転送モードがStackモードまたはConsistencyモードの場合」を参照してください。

参考

転送モードの詳細は、「転送モード」を参照してください。

転送モードが同期モードの場合

RECによるリストアは、以下の手順で実行してください。

  1. ボリューム保護状態の事前確認 【ボリューム保護を設定した場合だけ】

    ボリュームの保護状態を確認するには、-lオプションを付けてacinq lvコマンドを実行します。

    [実行例]

    > acinq lv -a ET001 -l
    LV No  LV Name LV Size LV Type RG No Encrypt Virtual Size Copy Inhibit
    ------ ------- ------- ------- ----- ------- ------------ -----------
    0x0001           1024M Open        4 -                  - Yes
    0x0002           1024M Open        4 -                  - Yes
    0x0003           1024M Open        2 -                  - -
      :
  2. ボリューム保護の設定解除 【ボリューム保護を設定した場合だけ】

    リストア(コピー元へのコピー)時、コピー元の論理ボリュームにボリューム保護が設定されている場合、acinhibit unsetコマンドでボリューム保護の設定を解除します。

    [実行例]

    > acinhibit unset -v ET001/0x1
    Successful completion
    
  3. ボリューム保護状態の確認【ボリューム保護を設定した場合だけ】

    ボリュームの保護状態を確認するには、-lオプションを付けてacinq lvコマンドを実行します。

    [実行例]

    > acinq lv -a ET001 -l
    
    LV No  LV Name LV Size LV Type RG No Encrypt Virtual Size Copy Inhibit
    ------ ------- ------- ------- ----- ------- ------------ -----------
    0x0001           1024M Open        4 -                  - -
    0x0002           1024M Open        4 -                  - -
    0x0003           1024M Open        2 -                  - -
      :
  4. 逆方向(コピー先ボリューム→コピー元ボリュームの方向)にRECを開始します。
    ECの開始方法は、RECセッションの有無によって異なります。

    • コピー元ボリュームとコピー先ボリュームの間にRECセッションが存在する場合

      1. acec reverseコマンドでRECのコピー方向を反転します。

        [実行例]

        > acec reverse -g RecGroup
        
        ET001/0x1:ET002/0x1
        # DATE : 2008/06/25 12:00:00 - << EC Change >>
        
        ET001/0x2:ET002/0x2 
        # DATE : 2008/06/25 12:00:02 - << EC Change >>
        
          Succeeded : 2
          Failed    : 0
         

        注意

        acec reverseコマンドを実行することでコピー先の論理ボリュームが保護状態の場合、警告メッセージを出力します。(コマンドは正常終了します。)

        [実行例]

        > acec reverse -g RecEcGroup
        
        ET001/0x1:ET002/0x3
        # DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Change >> 
        Warning:ccm7001 The target logical volume is write protected. target logical volume=ET001/0x1
        
          Succeeded : 1
          Failed    : 0
        

        acinhibit unsetコマンドで、ボリューム保護の設定を解除してください。

      2. acec resumeコマンドに-rオプションを指定してRECを再開します。

        [実行例]

        > acec resume -g RecGroup -r
        
        ET001/0x1:ET002/0x1
        # DATE : 2008/06/25 12:01:00 - << EC Resumed >>
        
        ET001/0x2:ET002/0x2
        # DATE : 2008/06/25 12:00:02 - << EC Resumed >>
        
          Succeeded : 2
          Failed    : 0
         
    • コピー元ボリュームとコピー先ボリュームの間にRECセッションが存在しない場合

      acec startコマンドに-rオプションを指定して、コピー先ボリュームからコピー元ボリュームにRECを開始します。

      [実行例]

      > acec start -g RecGroup -r -transfer sync
      
      ET001/0x1:ET002/0x1
      # DATE : 2008/06/25 12:00:00 - << EC Started >>
      # From:BoxID=303045383030304d3923232323234538393053323041232323234b4f343037303633393030332323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0
      # To  :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0
      
      ET001/0x2:ET002/0x2
      # DATE : 2008/06/25 12:00:02 - << EC Started >>
      # From:BoxID=303045383030304d3923232323234538393053323041232323234b4f343037303633393030332323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0
      # To  :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0
      
        Succeeded : 2
        Failed    : 0
       
  5. acec queryコマンドで、コピーグループ内に存在するすべてのRECの状態を確認します。

    [実行例]

    > acec query -g RecGroup -r
    
    Copy Group Name        : RecGroup
    Copy Group Type        : REC
    Disk Array Name        : ET001 (00ETERNUSDXM##ET44S20A####HK000104######)
    Remote Disk Array Name : ET002 (00ETERNUSDXH##ET87S20A####NC4110699004##)
    
    Source    <=> Target    SID(RSID)  EC Status      Copy Phase Copied Block Rcv  Split Xfer
    --------- --- --------- ---------- -------------- ---------- ------------ ---- ----- ----
    ET001/0x1 <== ET002/0x1 0x49(0x10) "EC Executing" "Copying"       1048576 auto ----  sync
    ET001/0x2 <== ET002/0x2 0x4A(0x11) "EC Executing" "Copying"       1048576 auto ----  sync
     
  6. acec suspendコマンドに-rオプションを指定して、RECを一時中断します。
    これでリストアは完了です。

    [実行例]

    > acec suspend -g RecGroup -r
    
    ET001/0x1:ET002/0x1
    # DATE : 2008/06/25 15:00:00 - << EC Suspended >>
    
    ET001/0x2:ET002/0x2
    # DATE : 2008/06/25 15:00:02 - << EC Suspended >>
    
      Succeeded : 2
      Failed    : 0
     
  7. 次回のバックアップに備えて、acec reverseコマンドに-rオプションを指定して、RECのコピー方向を反転します。

    [実行例]

    > acec reverse -g RecGroup -r
    
    ET001/0x1:ET002/0x1
    # DATE : 2008/06/25 15:10:00 - << EC Change >>
    
    ET001/0x2:ET002/0x2 
    # DATE : 2008/06/25 15:10:02 - << EC Change >>
    
      Succeeded : 2
      Failed    : 0
     

ポイント

RECセッションが存在するコピー先の論理ボリュームには、ボリューム保護を設定できません。
リストア完了後、RECセッションが存在しない場合は、ボリューム保護を設定できます。

転送モードがStackモードまたはConsistencyモードの場合

RECによるリストアは、以下の手順で実行してください。

  1. ボリューム保護状態の事前確認 【ボリューム保護を設定した場合だけ】

    ボリュームの保護状態を確認するには、-lオプションを付けてacinq lvコマンドを実行します。

    [実行例]

    > acinq lv -a ET001 -l
    LV No  LV Name LV Size LV Type RG No Encrypt Virtual Size Copy Inhibit
    ------ ------- ------- ------- ----- ------- ------------ -----------
    0x0001           1024M Open        4 -                  - Yes
    0x0002           1024M Open        4 -                  - Yes
    0x0003           1024M Open        2 -                  - -
      :
  2. ボリューム保護の設定解除 【ボリューム保護を設定した場合だけ】

    リストア(コピー元へのコピー)時、コピー元の論理ボリュームにボリューム保護が設定されている場合、acinhibit unsetコマンドでボリューム保護の設定を解除します。

    [実行例]

    > acinhibit unset -v ET001/0x1
    Successful completion
    
  3. ボリューム保護状態の確認【ボリューム保護を設定した場合だけ】

    ボリュームの保護状態を確認するには、-lオプションを付けてacinq lvコマンドを実行します。

    [実行例]

    > acinq lv -a ET001 -l
    
    LV No  LV Name LV Size LV Type RG No Encrypt Virtual Size Copy Inhibit
    ------ ------- ------- ------- ----- ------- ------------ -----------
    0x0001           1024M Open        4 -                  - -
    0x0002           1024M Open        4 -                  - -
    0x0003           1024M Open        2 -                  - -
      :
  4. 逆方向(コピー先ボリューム→コピー元ボリュームの方向)にRECを開始します。
    ECの開始方法は、RECセッションの有無によって異なります。

    • コピー元ボリュームとコピー先ボリュームの間にRECセッションが存在する場合

      1. acec queryコマンドで、RECの転送モードを確認します。
        必要に応じて、acec changeコマンドで、任意の転送モード(StackモードまたはConsistencyモード)に変更してください。

        Stackモードの場合

        [実行例]

        > acec change -g RecGroup -transfer stack
        
        ET001/0x1:ET002/0x1
        # DATE : 2008/06/25 12:01:00 - << EC Change >>
        
        ET001/0x2:ET002/0x2 
        # DATE : 2008/06/25 12:01:02 - << EC Change >>
        
          Succeeded : 2
          Failed    : 0
         

        Consistencyモードの場合

        [実行例]

        > acec change -g RecGroup -transfer consist
        
        ET001/0x1:ET002/0x1
        # DATE : 2008/06/25 12:01:00 - << EC Change >>
        
        ET001/0x2:ET002/0x2 
        # DATE : 2008/06/25 12:01:02 - << EC Change >>
        
          Succeeded : 2
          Failed    : 0
         
      2. acec reverseコマンドでRECの方向を反転します。

        [実行例]

        > acec reverse -g RecGroup
        
        ET001/0x1:ET002/0x1
        # DATE : 2008/06/25 12:00:00 - << EC Change >>
        
        ET001/0x2:ET002/0x2 
        # DATE : 2008/06/25 12:00:02 - << EC Change >>
        
          Succeeded : 2
          Failed    : 0
         

        注意

        acec reverseコマンドを実行することでコピー先の論理ボリュームが保護状態の場合、警告メッセージを出力します。(コマンドは正常終了します。)

        [実行例]

        > acec reverse -g RecEcGroup
        
        ET001/0x1:ET002/0x3
        # DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Change >> 
        Warning:ccm7001 The target logical volume is write protected. target logical volume=ET001/0x1
        
          Succeeded : 1
          Failed    : 0
        

        acinhibit unsetコマンドで、ボリューム保護の設定を解除してください。

      3. acec resumeコマンドに-rオプションを指定してRECを再開します。

        [実行例]

        > acec resume -g RecGroup -r
        
        ET001/0x1:ET002/0x1
        # DATE : 2008/06/25 12:02:00 - << EC Resumed >>
        
        ET001/0x2:ET002/0x2
        # DATE : 2008/06/25 12:02:02 - << EC Resumed >>
        
          Succeeded : 2
          Failed    : 0
         
    • コピー元ボリュームとコピー先ボリュームの間にRECセッションが存在しない場合

      acec startコマンドに-rオプションを指定して、コピー先ボリュームからコピー元ボリュームにRECを開始します。

      • Stackモードの場合

        [実行例]

        > acec start -g RecGroup -r -transfer stack
        
        ET001/0x1:ET002/0x1
        # DATE : 2008/06/25 12:00:00 - << EC Started >>
        # From:BoxID=303045383030304d3923232323234538393053323041232323234b4f343037303633393030332323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0
        # To  :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0
        
        ET001/0x2:ET002/0x2
        # DATE : 2008/06/25 12:00:02 - << EC Started >>
        # From:BoxID=303045383030304d3923232323234538393053323041232323234b4f343037303633393030332323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0
        # To  :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0
        
          Succeeded : 2
          Failed    : 0
         
      • Consistencyモードの場合

        [実行例]

        > acec start -g RecGroup -r -transfer consist
        
        ET001/0x1:ET002/0x1
        # DATE : 2008/06/25 12:00:00 - << EC Started >>
        # From:BoxID=303045383030304d3923232323234538393053323041232323234b4f343037303633393030332323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0
        # To  :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0
        
        ET001/0x2:ET002/0x2
        # DATE : 2008/06/25 12:00:02 - << EC Started >>
        # From:BoxID=303045383030304d3923232323234538393053323041232323234b4f343037303633393030332323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0
        # To  :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0
        
          Succeeded : 2
          Failed    : 0
         
  5. acec queryコマンドに-rオプションを指定して、コピーグループ内に存在するすべてのRECの状態を確認します。

    • Stackモードの場合

      -progressオプションを付けて、コピー済みブロック数と全体ブロック数が等しいことを確認してください。

      [実行例]

      > acec query -g RECGroup -r -progress
      
      Copy Group Name        : RECGroup
      Copy Group Type        : REC
      Disk Array Name        : ET001 (00ETERNUSDXM##ET44S20A####HK000104######)
      Remote Disk Array Name : ET002 (00ETERNUSDXH##ET87S20A####NC4110699004##)
      
      Source    <=> Target    Progress Copied Block Total Block
      --------- --- --------- -------- ------------ -----------
      ET001/0x1 <== ET002/0x1     100%      1048576     1048576
      ET001/0x2 <== ET002/0x2     100%      1048576     1048576
       
    • Consistencyモードの場合

      コピーフェーズが等価維持状態になっていることを確認してください。

      [実行例]

      > acec query -g RecGroup -r
      
      Copy Group Name        : RecGroup
      Copy Group Type        : REC
      Disk Array Name        : ET001 (00ETERNUSDXM##ET44S20A####HK000104######)
      Remote Disk Array Name : ET002 (00ETERNUSDXH##ET87S20A####NC4110699004##)
      
      Source    <=> Target    SID(RSID)  EC Status      Copy Phase Copied Block Rcv  Split Xfer
      --------- --- --------- ---------- -------------- ---------- ------------ ---- ----- -------
      ET001/0x1 <== ET002/0x1 0x49(0x10) "EC Executing" "Paired"        1048576 auto ----  consist
      ET001/0x2 <== ET002/0x2 0x4A(0x11) "EC Executing" "Paired"        1048576 auto ----  consist
       
  6. acec suspendコマンドに-forceオプションを指定して、RECを強制的に一時中断します。

    [実行例]

    > acec suspend -g RecGroup -r -force
    
    ET001/0x1:ET002/0x1
    # DATE : 2008/06/25 15:00:00 - << EC Suspended >>
    
    ET001/0x2:ET002/0x2
    # DATE : 2008/06/25 15:00:02 - << EC Suspended >>
    
      Succeeded : 2
      Failed    : 0
     
  7. acec changeコマンドで、RECの転送モードをThroughモードに変更します。

    [実行例]

    > acec change -g RecGroup -r -transfer through
    
    ET001/0x1:ET002/0x1
    # DATE : 2008/06/25 15:01:00 - << EC Change >>
    
    ET001/0x2:ET002/0x2 
    # DATE : 2008/06/25 15:01:02 - << EC Change >>
    
      Succeeded : 2
      Failed    : 0
    
  8. acec resumeコマンドに-rオプションを指定して、RECを再開します。

    [実行例]

    > acec resume -g RecGroup -r
    
    ET001/0x1:ET002/0x1
    # DATE : 2008/06/25 15:02:00 - << EC Resumed >>
    
    ET001/0x2:ET002/0x2
    # DATE : 2008/06/25 15:02:02 - << EC Resumed >>
    
      Succeeded : 2
      Failed    : 0
     
  9. acec queryコマンドに-rオプションを指定して、コピーグループ内のすべてのRECが等価性維持状態になっていることを確認します。

    [実行例]

    > acec query -g RecGroup -r
    
    Copy Group Name        : RecGroup
    Copy Group Type        : REC
    Disk Array Name        : ET001 (00ETERNUSDXM##ET44S20A####HK000104######)
    Remote Disk Array Name : ET002 (00ETERNUSDXH##ET87S20A####NC4110699004##)
    
    Source    <=> Target    SID(RSID)  EC Status      Copy Phase Copied Block Rcv  Split Xfer
    --------- --- --------- ---------- -------------- ---------- ------------ ---- ----- -------
    ET001/0x1 <== ET002/0x1 0x49(0x10) "EC Executing" "Paired"        1048576 auto ----  through
    ET001/0x2 <== ET002/0x2 0x4A(0x11) "EC Executing" "Paired"        1048576 auto ----  through
     
  10. acec suspendコマンドに-rオプションを指定してRECを一時中断します。
    これでリストアは完了です。

    [実行例]

    > acec suspend -g RecGroup -r
    
    ET001/0x1:ET002/0x1
    # DATE : 2008/06/25 15:10:00 - << EC Suspended >>
    
    ET001/0x2:ET002/0x2
    # DATE : 2008/06/25 15:10:02 - << EC Suspended >>
    
      Succeeded : 2
      Failed    : 0
     
  11. 次回のバックアップに備えて、acec changeコマンドに-rオプションを指定し、転送モードを元のモード(StackモードまたはConsistencyモード)に変更します。

    • Stackモードの場合

      [実行例]

      > acec change -g RecGroup -r -transfer stack
      
      ET001/0x1:ET002/0x1
      # DATE : 2008/06/25 15:20:00 - << EC Change >>
      
      ET001/0x2:ET002/0x2 
      # DATE : 2008/06/25 15:20:02 - << EC Change >>
      
        Succeeded : 2
        Failed    : 0
       
    • Consistencyモードの場合

      [実行例]

      > acec change -g RecGroup -r -transfer consist
      
      ET001/0x1:ET002/0x1
      # DATE : 2008/06/25 15:20:00 - << EC Change >>
      
      ET001/0x2:ET002/0x2 
      # DATE : 2008/06/25 15:20:02 - << EC Change >>
      
        Succeeded : 2
        Failed    : 0
       
  12. acec reverseコマンドに-rオプションを指定して、RECのコピー方向を反転します。

    [実行例]

    > acec reverse -g RecGroup -r
    
    ET001/0x1:ET002/0x1
    # DATE : 2008/06/25 15:21:00 - << EC Change >>
    
    ET001/0x2:ET002/0x2
    # DATE : 2008/06/25 15:21:02 - << EC Change >>
    
      Succeeded : 2
      Failed    : 0
     

ポイント

RECセッションが存在するコピー先の論理ボリュームには、ボリューム保護を設定できません。
リストア完了後、RECセッションが存在しない場合は、ボリューム保護を設定できます。

3.2.2.5 RECの動作モード

ここでは、RECの動作モードについて説明します。

REC機能には、コピーの動作モードに以下の3種類があり、運用に合わせて動作モードを指定できます。

転送モード

RECのデータ転送方法に関するモードです。

表3.1 転送モードの種類

転送方式

転送モード

説明

同期転送方式

同期

サーバからのWrite要求に対し、コピー元ボリュームへのデータの書込みとコピー先ボリュームへのコピーを実行してから完了を返します。

データコピーをコピー元へのWriteと同期させることで、コピー完了時のコピー元ボリューム/コピー先ボリュームのデータ内容を保証します。

サーバからのWriteアクセスへの影響が大きいため、遅延の短いサイト内でのRECに向いています。

非同期転送方式

Stack

更新されたブロック位置だけを記録してからサーバへ完了を返すため、サーバへのレスポンス影響は小さくなります。独立した転送エンジンを使用して、記録したブロックのデータを転送します。

回線のバンド幅が細い場合でもコピーを実行できますが、未転送のデータが大量に蓄積されることがあります。

Consistency

コピー先のETERNUS ディスクアレイに対して、コピーセッション間での転送の順序性を保証します。データベースなど、複数の領域から構成されるコピーでミラーリングを行う運用に向いています。

本モードは、キャッシュメモリの一部をRECバッファーとして使用するモードです。コピーするデータのまとまりを送信用のRECバッファーへ「格納」してから、受信用のRECバッファーで転送されたデータを「展開」してコピー先へデータを転送します。

Through

StackモードおよびConsistencyモードを停止(Stop/Suspended)する際に、未転送のデータを転送するためのモードです。

Recoveryモード

RECの通信エラーを回復するときの動作モードです。以下のどちらかの動作モードを選択できます。

表3.2 Recoveryモードの種類

Recoveryモード

説明

Automatic Recovery

通信エラーにより切断された回線が復旧した場合に、RECセッションを自動で復旧します。

Manual Recovery

通信エラーにより切断された回線が復旧しても、RECセッションを手動で復旧する必要があります。

ポイント

RECの通信エラー時のアドバンスト・コピーの状態によって、RECの再開方法が異なります。詳細は、「5.2 ハードウェア障害の対処方法」を参照してください。

Splitモード

RECが同期モードで等価性維持状態になっている場合で、被災や回線エラーによる回線パスが切断されたときの動作モードです。以下のどちらかの動作モードを選択できます。

表3.3 Splitモードの種類

Splitモード

説明

Automatic Split

RECの実行中になんらかの原因で通信がエラーとなった場合に、RECのセッションを自動的に切断してコピー元への更新処理を継続します。

Manual Split

RECの実行中になんらかの原因で通信がエラーとなった場合に、RECのセッションを切断する判断をオペレーターに委ねます。
可用性は低下しますが、コピー元とコピー先のデータに差分が生じることがないため、被災時のデータロストを極小にできます。

3.2.2.6 初期コピースキップ機能を利用したRECによるバックアップ

初期コピースキップ機能は、回線容量不足のため初期コピーを実施できない場合に使用します。

-skipオプションを付けてacec startコマンドを実行し、RECの同期処理をサスペンド状態にします。このとき、コピー先ボリュームにデータはコピーされません。

[実行例]

> acec start -g RecEcGroup -skip

ET001/0x1:ET002/0x1
# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Started >>
#
From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_lw=0/size_high=0/size_low=0
#
To  :BoxID=303045383030304d3923232323234538393053323041232323234b4f343037303633393030332323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0

ET001/0x2:ET002/0x2
# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Started >>
#
From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0
#
To  :BoxID=303045383030304d3923232323234538393053323041232323234b4f343037303633393030332323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0

  Succeeded : 2
  Failed    : 0
 

RECのコピー状況は、acec queryコマンドで確認できます。

[実行例]

> acec query -g RecEcGroup

Copy Group Name        : RecEcGroup
Copy Group Type        : REC
Disk Array Name        : ET001 (00ETERNUSDXM##ET44S20A####HK000104######)
Remote Disk Array Name : ET002 (00ETERNUSDXH##ET87S20A####NC4110699004##)

Source    <=> Target    SID(RSID)  EC Status    Copy Phase Copied Block Rcv  Split Xfer
--------- --- --------- ---------- ------------ ---------- ------------ ---- ----- -------
ET001/0x1 ==> ET002/0x1 0x4B(0x12) "EC Suspend" "Paired"        1048576 auto auto  through
ET001/0x2 ==> ET002/0x2 0x4A(0x11) "EC Suspend" "Paired"        1048576 auto auto  through
 

初期コピースキップ機能を使用してサスペンド状態にした後、コピー元のデータをテープへバックアップし、テープからコピー先にリストアします。

初期コピースキップ機能を使用して中断したRECは、-remainオプションを付けてacec resumeコマンドを実行することにより、RECを再開します。

[実行例]

> acec resume -g RecEcGroup -remain

ET001/0x1:ET002/0x1
# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Resumed >>

ET001/0x2:ET002/0x2
# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Resumed >>

  Succeeded : 2
  Failed    : 0
 

3.2.2.7 初期コピースキップ機能利用環境でのリストア

初期コピースキップ機能を利用している環境でのリストア手順は、「3.2.2.4 RECによるリストア」を参照してください。

3.2.2.8 EC/RECにおけるコンカレントサスペンド機能の利用

コンカレントサスペンド機能とは、複数のECまたはRECセッションを同時にサスペンドするETERNUS ディスクアレイの機能です。本機能により、複数の論理ボリュームにより構成されたデータベースなどのコピーが整合性のとれた状態で容易に採取できます。

コンカレントサスペンド機能は、-concurオプションを付けてacec suspendコマンドを実行します。
運用手順は、「3.2.2.1 ECによるバックアップ」および「3.2.2.3 RECによるバックアップ」を参照してください。

注意

  • RECにおけるコンカレントサスペンド機能は、転送モードがstack以外の場合に実施可能です。

  • RECにおけるコンカレントサスペンド機能は、ETERNUS ディスクアレイが以下のどれかの場合、RECを行う両筺体とも「SAN経由コピー制御機能で運用する装置登録」または「LAN経由コピー制御機能で運用する装置登録」で装置登録されている、かつ、acgroup createコマンドの-aオプションで指定したETERNUS名がコピーペアのコピー元であるときに実施可能です。

    • ETERNUS DX400 series (ファームウェア版数がV10L30より前の場合)

    • ETERNUS DX8000 series (ファームウェア版数がV10L30より前の場合)

    • ETERNUS DX S2 series (DX60 S2を除く。ファームウェア版数がV10L30より前の場合)

  • RECにおけるコンカレントサスペンド機能は、ETERNUS ディスクアレイが以下のどれかの場合、RECを利用するETERNUS ディスクアレイの1台がリモートETERNUS ディスクアレイとして装置登録されているときでも実施可能です。

    • ETERNUS DX S4 series (DX60 S4/DX100 S4を除く)

    • ETERNUS DX S3 series (DX60 S3/DX100 S3を除く)

    • ETERNUS DX S2 series (DX60 S2を除く。ファームウェア版数がV10L30以降の場合)

    • ETERNUS AF オールフラッシュアレイ

    • ETERNUS DX200F

  • RECの転送モードがConsistencyモードでREC Diskバッファーを使用している場合は、REC Diskバッファーに未転送データがないことを確認してから、コンカレントサスペンドを実行してください。
    REC Diskバッファーのデータ量は、acrecbuff statコマンドに-diskオプションを指定して実行したとき、[DiskRate]欄で確認できます。

  • コンカレントサスペンドを同時に実施できるコピーペア数の上限は、845です。

コンカレントサスペンド機能のタイムアウト値の変更

データ量が多い場合や通信回線の状態が良好でない場合、サスペンドが完了せずにタイムアウトが発生することがあります。タイムアウトが発生すると、以下のメッセージが出力されます。

[実行例]

> acec suspend -g EcGroup -concur
ccm5004 Operation failed. function=stxcec.SUSPEND.concur, message=STXC1300 ERROR Time out detected.
 

このメッセージが出力された場合は、コンカレントサスペンド機能のタイムアウト値を変更してください。

参照

タイムアウト値の変更方法は、「3.6.7 コンカレントサスペンド機能のタイムアウト値の変更」を参照してください。

3.2.2.9 EC/RECにおけるDestination Access Permission機能の利用

Destination Access Permission機能とは、同期型高速コピーの開始から中断までの間、コピー先論理ボリュームへのアクセス(参照と更新)を抑止する機能です。
本機能を使用すると、コピー途中で不当な状態であるコピー先論理ボリュームを、誤って参照することを抑止できます。

図3.6 acec suspendコマンドを使用した場合の例

Destination Access Permission機能を設定する場合は、acec startコマンドに-daオプションを指定して実行します。
acec suspendコマンドで同期処理を中断、またはacec cancelコマンドで同期処理を停止するまで、アクセス抑止は継続されます。

設定を変更する場合は、acec cancelコマンドで動作中の同期処理を停止してから、acec startコマンドを再実行してください。
なお、アクセスの抑止状況は、acec queryコマンドに-daオプションを指定することで確認できます。