ページの先頭行へ戻る
Interstage Application Server/Interstage Business Application Server Consolidation Option ユーザーズガイド
FUJITSU Software

23.2.6 iscopt22000番台のメッセージ

isbizadmin: INFO: iscopt22001: BIZ_unit setup completed.

[意味]

業務ユニットの初期設定が完了しました。


isbizadmin: ERROR: iscopt22002: invalid option, {0}.

[可変情報]

{0}:オプション

[意味]

存在しないオプション{0}が指定されました。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザーの対処]

オプションの指定を見直してください。

isbizadminコマンドのsetupサブコマンドについては、「9.2.2 setupサブコマンド」を参照してください。


isbizadmin: ERROR: iscopt22003: invalid number of operands.

[意味]

オペランドの数が不正です。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザーの対処]

オペランドの指定を見直してください。

isbizadminコマンドのsetupサブコマンドについては、「9.2.2 setupサブコマンド」を参照してください。


isbizadmin: ERROR: iscopt22004: invalid value, {0} has been set for {1}.

[可変情報]

{0}:オプション/オペランド
{1}:値

[意味]

オプション/オペランド{0}に指定された値{1}が不正です。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザーの対処]

オプション/オペランドの指定を見直してください。

isbizadminコマンドのsetupサブコマンドについては、「9.2.2 setupサブコマンド」を参照してください。


isbizadmin: ERROR: iscopt22005: combination of option and operand is illegal.

[意味]

オペランドipaddressとオプション--internal_ipの指定に誤りがあります。

オペランドipaddressにIPv6アドレスを指定した場合は、オプション--internal_ipは省略できません。また、オペランドipaddressにIPv4アドレスを指定した場合は、オプション--internal_ipは指定できません。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザーの対処]

オプション/オペランドの指定を見直してください。

isbizadminコマンドのsetupサブコマンドについては、「9.2.2 setupサブコマンド」を参照してください。


isbizadmin: ERROR: iscopt22006: BIZ_unit not found, {0}.

[可変情報]

{0}:業務ユニット名

[意味]

指定された業務ユニット{0}が存在しません。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザーの対処]

業務ユニット名の指定を見直してください。


isbizadmin: ERROR: iscopt22007: unable to process because another command is being executed.

[意味]

他のコマンドが実行中のため、処理が継続できません。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザーの対処]

しばらくたってから、本コマンドを再度実行してください。


isbizadmin: ERROR: iscopt22008: setup processing cannot be done.

[意味]

初期設定処理が実行できません。

以下の原因が考えられます。

  • 指定した業務ユニットは、すでに初期設定が完了しています。

  • isbizadminコマンドのcreateサブコマンドが失敗しています。

  • 業務ユニットの初期設定に失敗し、業務ユニットが壊れています。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザーの対処]

以下の対処を行ってください。

  • iscopt22001を出力し、すでに業務ユニットの初期設定が完了している場合は、本コマンドの実施は不要です。

  • iscopt21999を出力し、業務ユニットの作成に失敗している場合は、当該メッセージの情報などを技術員に連絡してください。

  • iscopt22010を出力し、業務ユニットの初期設定に失敗している場合は、業務ユニットを削除してください。
    業務ユニットの削除方法については、「8.1.5 業務ユニットの削除」を参照してください。


isbizadmin: ERROR: iscopt22009: already exist, {0}.

[可変情報]

{0}:リソース制御のコントロールグループ名/sliceファイル名

[意味]

リソース制御のコントロールグループ名/sliceファイル名がすでに利用されています。

業務ユニットが正しく削除されていない可能性があります。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザーの対処]

業務ユニットの削除手順を見直し、リソース制御情報が削除されているか確認してください。

削除されていない場合は、以下の手順で当該情報を削除して、本コマンドを再度実行してください。

RHEL7の場合
  1. 以下のファイルを削除します。

    /etc/systemd/system/system-isas-default-<業務ユニット名>.slice.d
    /usr/lib/systemd/system/system-isas-default-<業務ユニット名>.slice

  2. 以下を実行して、削除した情報をsystemdに反映させます。

    /usr/bin/systemctl daemon-reload
RHEL6の場合
  1. /etc/cgconfig.confファイルを確認し、isas-default-<業務ユニット名>の設定部分を削除します。

    業務ユニット名「biz1」の場合

    group「isas-default-biz1」の設定部分を、以下の太字のstartコメント行からendコメント行まで削除します。

     
    #Fujitsu-cgroup-isas-default-biz1-start
    group isas-default-biz1 {
            perm {
                    task {
                            uid = bizuser1;
                            gid = bizgroup1;
                    }
                    admin {
                            uid = root;
                            gid = root;
                    }
            }
            cpu {
                    cpu.shares = "500";
            }
            cpuacct {
            }
            memory {
                    memory.limit_in_bytes = "2G";
            }
    }
    #Fujitsu-cgroup-isas-default-biz1-end
     

注意

他の業務ユニットのリソース制御情報を削除しないでください。


isbizadmin: ERROR: iscopt22010: error during setup ({0}).

[可変情報]

{0}:詳細情報

[意味]

業務ユニットの初期設定中にエラーが発生しました。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザーの対処]

直前に出力されているメッセージを参照して、原因を特定してください。

初期設定中の業務ユニットを一度削除して、作成し直したあと、本コマンドを再度実行してください。

業務ユニットの削除方法については、「8.1.5 業務ユニットの削除」を参照してください。


isbizadmin: ERROR: iscopt22011: file /etc/cgconfig.conf not found.

[意味]

/etc/cgconfig.confファイルが見つかりません。

libcgroupパッケージがインストールされていない可能性があります。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザーの対処]

libcgroupパッケージがインストールされているか確認してください。

インストールされていない場合は、当該パッケージをインストールしてください。


isbizadmin: ERROR: iscopt22999: system error ({0}).

[可変情報]

{0}:詳細コード

[意味]

何らかの理由によりシステムエラーが発生しました。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザーの対処]

当該メッセージの情報などを技術員に連絡してください。