ここでは、NSアプライアンスの追加操作について説明します。
必要なライセンスがマネージャーに登録されているか確認します。
ライセンスの確認方法については、「導入ガイド CE」の「第5章 ライセンスの設定と確認」を参照してください。
ネットワーク構成情報ファイルを作成します。
詳細については、「3.1.3.1 ネットワーク構成情報ファイル」を参照してください。
リソースの登録状況を確認します。
詳細については、「3.2.1 リソースの登録状況の確認」を参照してください。
リソースをリソースプールに登録します。
本作業は、新たにNSアプライアンス用の物理L-Serverを作成するサーバするときに、利用可能なサーバリソースがサーバプールにないなど、NSアプライアンスを追加作成するために必要なリソースがリソースプールに登録されていない場合だけ行います。
詳細については、「3.2.2 リソースのリソースプールへの登録」を参照してください。
NSアプライアンス用の物理L-Serverを作成します。
本作業は、新たな物理L-ServerにNSアプライアンスを追加する場合だけ行います。
詳細については、「3.2.3 NSアプライアンス用の物理L-Serverの作成」を参照してください。
NSアプライアンスを作成します。
NSアプライアンスをrcxnetworkservice createコマンドで物理L-Server上に作成します。
詳細については、「3.2.4 NSアプライアンスの作成」を参照してください。
追加作成したNSアプライアンスの環境設定を行います。
追加作成したNSアプライアンスに対してrcxnetworkservice setupコマンドで環境設定します。
詳細については、「3.2.5 NSアプライアンスの環境設定」を参照してください。
追加作成したNSアプライアンスをリソース登録します。
rcxnetworkservice registerコマンドを実行し、追加作成したNSアプライアンスをネットワークデバイスとしてマネージャーに登録します。
詳細については、「3.2.6 NSアプライアンスのリソース登録」を参照してください。
LANスイッチブレードの設定を行います。
本作業は、新たに作成した物理L-ServerにNSアプライアンスを追加する場合だけ行います。
詳細については、「3.2.7 LANスイッチブレードの設定」を参照してください。
追加作成したNSアプライアンスをネットワークプールへ登録します。
手順8.でネットワークデバイスとしてリソース登録したNSアプライアンスを、配備予定のテナントのネットワークプールに登録します。
ネットワークデバイスの登録方法については、「操作ガイド インフラ管理者編 (リソース管理) CE」の「14.4 ネットワークデバイス」を参照してください。