ここでは運用管理クライアントの導入方法について説明します。運用管理クライアントを導入するための手順は以下のとおりです。
本節では手順どおりに説明していますので、本節の項番にそって導入・設定してください。
インストール条件については、「3.3 運用管理クライアント」を参照してください。
インストーラを起動すると、以下の項目について問合せがあります。インストール開始前に決定または確認をしてください。
No. | 問合せ項目 | 説明 |
---|---|---|
1 | インストールディレクトリ | 実行モジュールなど、固定の資源をインストールするディレクトリのパスです。 |
2 | Managerのアドレス | 接続するManagerのホスト名かIPアドレスです。 |
以下の手順でインストールを行います。
【Windows版】
Windowsマシンに Administrator権限をもつアカウントでログインします。
CD-ROM装置に本製品のCD-ROMをセットします。
インストーラが起動します。
ポイント
インストールするマシンの設定によっては、自動的にインストーラが起動しないことがあります。その場合は、以下の操作を行い、手動でインストーラを起動してください。
[スタート]メニューから[ファイル名を指定して実行]を選択します。
[ファイル名を指定して実行]ウィンドウの[参照]で、以下のファイルを選択し、[OK]ボタンを押下します。
CD-ROMドライブ:\dsmSetup.exe |
インストーラが起動します。
インストーラ画面の[運用管理クライアントのインストール]ボタンを押下します。
インストールが開始され、前項で説明した問い合わせが行われます。
【Solaris版】【Linux版】
Solaris版/Linux版のCDから運用管理クライアントをインストールする方法は以下のとおりです。
Windowsマシンに Administrator権限をもつアカウントでログインします。
CD-ROM装置に本製品のCD-ROMをセットします。
以下のファイルを実行します。
CD-ROMドライブ:\FJSVssqc\tools\DSMSETUP.exe |
インストーラが起動します。
インストーラ画面の[運用管理クライアントのインストール]ボタンを押下します。
インストールが開始され、前項で説明した問い合わせが行われます。
運用管理クライアントでは、HTTPの仮想ディレクトリの設定、および仮想ディレクトリのプロパティ設定を行う必要があります。「第16章 HTTP通信環境のセットアップ」を参照して、セットアップしてください。
Webブラウザに以下のURLを指定して、コンソールが起動するか確認してください。
http://運用管理クライアントのホスト名/SSQC/AdminConsole.html |
以下の手順で環境設定を行います。
環境設定画面を開きます。「9.2.1 画面構成」を参照してください。
システムグループの登録を行います。「9.2.3.1.1 SystemGroups」を参照してください。
Agentの登録を行います。「9.2.3.2 未登録Agent情報(UnregisteredAgents)」を参照してください。
以上の設定を実施すれば、コンソール画面のモニタ、ドリルダウン、およびレポート画面での表示ができるようになります。
ポイント
Managerの二重化運用を行う場合は、それぞれのManagerに接続された運用管理クライアントに対して、本設定を行ってください。