ページの先頭行へ戻る
ETERNUS SF Disk Space Monitor ユーザーズガイド

9.2.1 画面構成

定義画面は、「管理コンソール画面」の「コンソール定義」タブの「定義画面」ボタンから起動します。



起動すると以下の定義画面が表示されます。



定義画面は、以下から構成されます。


項番

構成要素

説明

(1)

ツールバー

以下のメニューがあります。

  • コンソール定義を保存

    • マスタコンソール定義への保存を行います。

  • コンソール定義をリロード

    • マスタコンソール定義をリロードします。

  • 新規コンソール

    • 新規にコンソール画面を開きます。

  • スケジュールレポート登録

    • 定期レポート登録画面を開きます。

  • マニュアル

    • ユーザーズガイド(本マニュアル)を開きます。

  • 定義画面ヘルプ

    • ユーザーズガイドの定義画面使用手引部分(本章)を直接開きます。

(2)

ツリー表示域

ETERNUS SF Disk Space Monitorの環境構成がツリー形式で表示されます。

(3)

設定画面表示域

各情報を入力するための設定画面が表示されます。


9.2.1.1 定義画面ツリー説明

定義画面ツリーは以下のように段階的に表示されます。


段階

説明

Topツリー

定義画面を開いた初期段階での表示状態です。

ツリーのrootであるSettingsから、システムグループまでが表示されます。

システムグループのノードを選択すると、システムグループツリーに切り替わります。

システムグループツリー

システムグループから、Agentまでが表示されます。

先頭には前段階のツリーに戻るBackノードが表示されます。

Agentノードを選択すると、Agentツリーに切り替わります。

Agentツリー

Agentから、配下の管理構成全てが表示されます。

先頭には前段階のツリーに戻るBackノードが表示されます。


ツリーを構成するノードは、以下のアイコンで表示されます。


アイコン

意味

定義画面機能(ツリーのroot)を表します。

前段階のツリーに戻ることを表します。

情報をまとめて格納するフォルダを表します。

システムグループを表します。

Agentなどの、単体のサーバを表します。

各ミドルウェアなどで定義されているインスタンスを表します。

  

情報の設定を行うノードであることを表します。

関連ツールを表します。